小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月21日、春分の日の小田原は午前中から時折小雨のぱらつく生憎の空模様。天候の回復を待っていたが、午後になっても小雨が降り続いていたので濡れることを我慢してランニングに出かけた。午後3時15分、小雨が降り続くなか小田原市民会館前をスタート。西側の空は雨雲に覆われているので、とりあえず国道沿いを東へ。国道1号沿いを走り酒匂橋まで。酒匂川沿いのルートか国道沿いのルートか迷ったが東の空は青空が見えていたのでこのまま国道沿いを湘南方面へ向けて走る。小田原と二宮の市境あたりでようやく雨雲の下へ。振り返ると小田原の西側は雨雲が停滞しているようで霞んでいる。無難に国道1号沿いを東に進んたのは正解だった。午後5時24分、平塚八幡宮前を通過。スタートから20.5km。境内の池に寄り道してアヒルと鴨を撮影。アヒルは近くで見ても可愛らしい。午後5時37分、国道1号馬入橋通過。スタートから22.2km。ランニングで相模川を超えるのは久しぶり。だいぶ天気が良くなってきて夕暮れ時の空を眺めながら茅ヶ崎駅方面に向けて走る。午後6時4分、茅ヶ崎駅に到着。スタートから26km。スタートから二宮までは雨に降られて散々だったが、平塚からは穏やかな夕景を眺めながらランニングが行えたので良かった。東海道線で午後7時前に小田原へ戻る。駅から外に出ると小雨が降っていた。相変わらず天気が悪い。帰宅前に錦通りで夕食を食べることにする。錦通りの栄華軒で1250円のノリチャーシューメンの中盛りを注文。ほぐしたチャーシューにネギを和えた具が乗ったチャーシューメンでネギの風味が食欲をそそり美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月20日、小田原は朝から穏やかな晴天。日中は20度近くまで気温があがり春らしい陽気となった。今日は夕方まで小田原周辺の外回りだったので移動途中に地元の風景を撮影することが出来た。午前中は小田原駅周辺の外回り。ダイヤ街を通るとサンドラッグのプラム店側の看板が取り外されていてシャッターが閉まっていた。ポニープラザは今年になって鳥貴族が開店したりと店舗の移り変わりがある。次のテナントの動向が気になるところ。ダイヤ街から小田原駅東口へ。ひもの屋半兵衛跡の店舗ではラーメン店の看板の取り付け作業が行われていた。静岡で5店舗ほど展開しているラーメン店の松福がオープンするようだ。正午過ぎに小田原フラワーガーデンに立ち寄り小休憩。梅林はすっかり花が散ってしまい来園者の姿はまばら。名残の花を探しながら園内を散策する。日当たりの良いベンチに座り昼食。小田原フラワーガーデンに来る途中に井細田のモン・サン・ミッシェルでパンを購入。チキンカツサンド×2とツナとクリームチーズで計616円。大好物のチキンカツサンドは昼前に売り切れていることが多いので、今日は正午過ぎに買い物に立ち寄った際に3袋ほど残っていたのでラッキーだった。食パン部分がモチモチで美味い。食後に温室側へ。早咲きの河津桜はすっかりと葉桜になっていた。季節がどんどん春本番へ移り変わってゆく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月19日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日は所用のため午前中から都内へ。東京駅近くで仕事が一段落したので、丸ビルの中で気になっている店で食事休憩を取ることが出来た。午前中は六本木周辺の外回り。都内は人が多く騒々しくて疲れる。休憩がてらミッドタウン内を軽く散策。どのテナントもお洒落な店構え。六本木で用事を済ませ千代田線に乗車するために乃木坂駅まで歩く。途中、乃木神社に寄り道。久しぶりに訪れたが以前と比べると若者の参拝客が多いように感じた。なにか中年オヤジには分からない流行りものがあるようだ。乃木坂駅から千代田線で大手町へ。午後になり天気が良くなってきたので和田倉噴水公園まで散策。噴水タイムではなかったので噴水は休止中だったが水面に周囲の風景が映り込んで綺麗だった。丸の内で一件用事を済ませて午後3時過ぎに丸ビル地下1階にあるWISE SONS TOKYOへ。2月下旬にオープンしたサンフランシスコで人気のベーグル&デリカテッセン。電車の中で見た広告のサンドイッチが美味しそうだったので昼食に立ち寄ってみた。 WISE SONS TOKYOで2106円のREUBEN Meal setを注文。REUBENはライ麦パンでパストラミとザワークラウトとチーズをサンドしたサンドイッチ。広告の写真ほどでは無かったがパストラミビーフがたっぷりとサンドされていて肉肉しい味わいで美味しかった。昼食を済ませて東京駅へ。今日は移動時間に余裕があったで神社や公園に休憩がてら立ち寄ることが出来て良かった。来週も東京で仕事の予定があるので散策と食事を楽しみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市が管理する街区公園のうち最近になって供用が始まった新たな3つの公園を巡る第3弾は早川の早川うえのみどう公園に出かけた。簡単に見つかるものとたかをくくって出かけたらまったく公園が見当たらず、30分ほどの探索の末にようやくたどり着けた。小田原市早川の早川うえのみどう公園は早川観音に隣接した分譲地内に所在している。分譲地は数年前から開発がストップされていて家は一軒も建っていない。斜面に造成された宅地の一番上に公園らしき区画を発見。公園名を示すものが無いのではっきりと断言は出来ないが、住所的にはこの場所が早川うえのみどう公園だと思われる。入口から階段を登るとフェンスに囲まれた公園らしき場所へ。敷地面積は約157平方メートルと市内にある街区公園の中では小さな部類。まだ周辺に住宅が無いのでそれほど狭くは感じない。公園内には遊具は一切なくて、あるのは石のテーブルと椅子のみ。その他の設備は水道が設置されていた。早川うえのみどう公園は開発がストップした分譲地の一番奥にあって少しばかり奇妙な印象の公園。日当たりが良く静かで眺望が素晴らしい公園だった。今回をもって新しく供用された公園3ヶ所を巡り計138ヶ所の街区公園を紹介したが、西海子公園が街区公園の区分から外れたので小田原市が管理する街区公園は137ヶ所となっている。
【公園データ】
・所在地:早川866番21
・敷地面積:157.18平方メートル
・遊具:無
・ベンチ:無
・水場:有
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月17日、小田原は朝から穏やかな晴天。日曜日だが今日は昼から仕事だったので午前中は軽めのランニングをして過ごした。午前9時過ぎに国道1号沿いを国府津方面へランニング。気温は8度ちょっとで晴れてはいるが肌寒い。せっかく良い天気なので日中は小田原でのんびり過ごしたかったが昼から仕事のため断念。酒匂橋を渡り西酒匂地内へ。昨年解体されて更地になっていた神奈川トヨタ小田原店跡では建設工事が始まっていた。次もトヨタ系の販売店。国道1号親木橋交差点から巡礼街道沿いへ。国府津のスーパービバホーム建設用低地前を通ると鉄骨の組立が進んでいて店舗の大まかな大きさが分かるようになっていた。おそらく市内にあるホームセンターの中では最大規模の店鋪になりそうな広さ。ついでに北側の区画もニトリの駐車場から撮影。いつの間にか工場の解体が終わっていてほぼ更地になっていた。建物が無くなると敷地がかなり広く感じる。午前10時過ぎに東通りに到着。ハルネで朝食のパンを買って小田原城址公園へ。東通り周辺はそれほど観光客の姿も多くなくて閑散としていた。ハルネのヴィドフランスと海老マヨサンドとサクッとハムチーズエッグと牛肉と玉葱の極みカレーパンを購入。3つで900円。350円の海老マヨサンドは海老のフリッターがサンドされている。海老フリッターは酸味のある味付けで野菜も多めにサンドされているのでさっぱりとした味わいだった。昼から仕事のため県央エリアへ。2時間ほどの仕事が終わったのでとんぼ帰りで小田原へ戻り午後5時過ぎに自転車で早川河口へ。午後から天気が悪くなるような予報だったが穏やかな夕暮れ。早川河口から小田原漁港へ。今日は夕焼け空になって海辺の夕景が綺麗だった。日没まで小田原漁港でのんびりと過ごすことが出来て良い気分転換になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »