
12時でも2度しか上がらないのに朝から

先週出来なかったもう片方のバンプストッパーを装着
今回は手順も段取りも完璧でジャッキアップから40分で完了
ついでにSタイヤに変えるが、天気次第では・・・・
さらについでに助手席も外すが、まぁまぁ重くてやり難くて好きじゃない作業
さらについでにブレーキメンテ
フロントパッドは厚みもあるのでパッドグリスだけして

リアはこの通り、街乗りならもう少し使うけどレースなので交換(真ん中が新品)

個人輸入でパッドもピンもスプリングも買ったのでそれを使用
スプリング(銀の十字型の)は使えたが、ピンはスプリングのところ(端の丸いの)が若干大きく入らない
リプロではよくあることだが、そのまま使えるとは限らないものが多く
スプリングのところをプラハンで叩いて小さくして

使えるようになりましたが、4本中1本はどうにもならず元のを使いましたが
後日ヤスリで削ってみます(おちついて時間のある時の方が、こうゆうのは良い)
これでブレーキもタイヤも秘策も終え移動

いつものガソリンスタンドで給油し、携行缶に頼んだら今月から登録制になり
携行缶にシールのシステムで1つに1つ登録が必要らしい。
ついでにタイヤエア圧240にしとく(Sタイヤで公道走るならエア圧高くないとハンドル取られて怖い)

雪舞ってるが、レースまでの休日はこの日のみなので

オイル交換、当然のルブロスRスペック&エレメント交換
10w40でも気温が低すぎて漏斗で入れる際いつもより流れが遅く硬い

このままここで保管、カーポートあるけどボディカバー
してみて思ったのが、RFの方がコンパクトかも?
RFでは楽勝だったのがジュリアではパツパツ

ここまで朝食も昼食も取らずで低燃費って言いたいところだが
夕飯は写真のとおり蕎麦の暖かいのと冷たいのに、ちくわ天ぷらの後に
ポッポで山盛りポテトですから、駄馬です(笑)