
無駄にいじらない。
って大声ではないが、密かに決めていた
(入手当初から車高調に社外ホイール、オリジナル絶対派ではないしこれは気に入ってる)

なのにアイドリングストップキャンセラーに心揺らいでた
毎回キャンセルスイッチ押すだけなのに7500円も払う気マンマンだった
毎回スイッチ押してたら、スイッチが故障してその方が高くつくんじゃないか?
って心配はないわけではないが、壊れたときに考えればイイ事
旧車じゃないんだから故障を未然に防ぐ配慮は要らない

そして、オートリトラクタブルトップキットを昨夜即決しかけた
これは屋根の開閉作動中ボタンを押し続けなければいけないのがポチっとひと押しになるアイテム
これさえあればスマートなRFがよりスマートに乗れる素晴らしい1品!
だが、そのひと手間もRFらしさじゃないのか?
って8200円を惜しむ心の中が忠告してきた
そしてこの2アイテムともに配線にあのプラので噛ます方式ってのが引っかかりまくった一因
出荷時はシンプルでスマートだったハーネスはこうして切り継ぎになり
当初は良くても半分断線されたようなバイパス部分が意味不明な不調を産む
のは旧車乗りしてるからこその経験と知恵

今の僕にはそれをそのまま使用する楽しみを楽しむべきだと考える気分
変えるなら便利ではなく、ドライブが楽しくなる為のを考えたい

やっと半年
浮かれる気持ちが収まったと思いきや、クルマに金を使いたい車好きアルアル
何もしないって大変ネ