終日雨予報なのに降ってなかったのでグルマンで朝食
ハタチの頃から通ってる僕の中でもっとも美味しいパン屋
ベーカリーと書くべきでしょうが、僕の中では元マルセパン、だからパン屋さん
今もマルセパンでもありますがグルマンって社名の方が有名
降らないどころか晴れてきたし
以前通って見つけてた行きたい場所こと、童夢さん♪
童夢零とP2が一度にみられる聖地
ってここの作品(製品)なんだから当然と言えば当然だけど、入口にどーんっとあって
勝手入れてジロジロ見学(あとで人が居られたので確認し自由に観てもよいとの了承得てます)
零とP2は似てるけどやっぱ変化してて
ダクトの数や形はそっくりでも、機能は違いそうな作り
室内はとてもモダンで、今でもこれで出してほしいぐらい
ってのは当時のコンセプトカーに多くあって、逆に今のコンセプトカーに無いものな気がします
昨晩FBのクイズの答えはジオットキャスピタのロードモデル(真ん中)
3年前のツーリングで行った日本自動車博物館で
同じのを見たけど、あれはロードモデルではなかったよね、ミラーは格納タイプで独特だったのを記憶してる
他にもフォーミュラーが展示してあり見させてもらいました
ありがとうございました。
まだまだ天候十分なのと家人の希望で多賀大社
願うよりお礼を少々
さらに琵琶湖目指しつつラコリーナ
何かが欲しいとかでなく、ここのデザイナーさんの番組を見て再度見たくて
きちんとした設計図なく作られた・・・とは思えない
支える大工さん達が優れてるんだと思う
けれど、このセンスはその大工さん達にはない
この景色が計算出来てる設計、どんな頭の中なんだろ
地元のスーパーから出る際に見つけたエクサに大反応
ちゃんとキャノピーもついてるし・・・当時でも滅多に見れなかった車種
琵琶湖バックに記念撮影、これがメインの目的
何処で撮っても良いんだけど、少し走れて、いつもと違う風景
って想像すると僕は大抵琵琶湖になっちゃう
これも若いころの癖、奥琵琶湖ドライブインに集ってた頃が懐かしい
軽くは降っても写真のとおり濡れるほどの事は無く
やはり僕って晴れ男♪ってな200km程度のドライブの後は
アクセラに乗り変えてホームセンターで土買ってブルーベリーと紫陽花の植替えをしてたら小雨になって
小雨の中(カーポートじゃない場所で)洗車してたら本降りになったけど
そのまま洗車だけして完了