RZとシルビア

2021年06月17日 | 思い出


幸田サーキットのGRヤリスRZのレンタカーに乗りました
4WD1600ccターボ 1280kg  272馬力 トルク37.7kg.m

走行モードは50:50のトラックで、タイヤは専用だけどラジアルタイヤ
サーキット側お勧めのデバイスだけ残して走ったら
ジュリアで52秒、タイヤ鳴かせて走ったし多分40秒台は出てたと思う
ジュリアと比較する方がおかしい、ワープのようでがっしり路面を蹴る加速

最初に身構えた272馬力感はなく、最初から恐れず踏み込めてしまう事に驚く
それでいて足はしなやかでロールはしてるしABSも稼働してるのに違和感なく
ちょっと僕好みのブレーキタッチではないけど当然止まる

少し無茶気味に飛び込んでブレーキングしてステアしたけど何もなかったかのように曲がってゆき
ヒール&トウは不要で勝手に適切にブリッピングしてくれる
でも3回に1回はヒール&トゥしてた(笑)

買ったままで十分、ほとんどの走行会で先頭集団を走れると思う
でも実力ではない感が僕には残り、これは要らないって思った

後から思えば
これを選んだとゆう実力なんだから、そんな曲がった考え方せずに自分の実力はこれです!
って堂々としてれば良いのかもなって考えると、とても速くて不思議と乗り心地良いスーパーマシン
RFに250万追加してもこの様にはならない、内容からしたらとても安い

僕的には価格並みに見た目の問題が大きい
でも後々「めちゃカッコイイやん」ってなる可能性は高い



シルビアS15に乗った
推定250馬力ライトチューンなドリ車

よくこれでフェンダーに擦らないなってな足回りとタイヤなのに
案外乗り心地よく、あちこちからビビリ音する、でもこれが200万では買えない今

結構ボロいが、変な異音もなく、久々に重いクラッチにそこまでいるか?って思いつつ
ベカっとアクセル踏んでみると数字以上の馬力感
でもブレーキはノーマル、普通に効く

これを買うって聞いた時は止めたかったが、理由は個体の理由ではなく
もっと新しいのがあるでしょうに・・・・って言ってしまったけど

僕が21でフェアレディ240ZGを買った時も周りの大人はそう言いたかっただろうな
ってその時初めて気が付いた
で、その大人の意見を僕がしてる事に気が付いてからは、これを言うのは止めた

好きで選んだのだから、気持ちよく褒めよう!
旧いの、人と違うの、今時のと違うのって楽しいよね!!

でも死んでもらっては困るので、サーキットでの練習と
教えてもらいながら走りを学ぶことはお勧めした

帰り際「マフラー煩いですよね、静かに出来ますかねぇ」って言ってたけど
きっと1か月もしたら気にならないどころか、もっと・・を求めてるかもしれない
その後すぐラインで「ワコーズのガソリン添加剤って入れた方が良いですか?」

って質問が可愛かった(笑)



コメント