
土地を購入したのは自前ガレージの為でもあるが
実際背中を押したのは仕事用も含めて7台も駐車場を借りていること
田舎といえど賃料は毎月数万円かかってる
アクセラとエッセに親のタント、そしてRFとジュリア
自宅に3台置けるスペースだが実際には2台が理想的
仕事でも使うので8台の場所を確保すると考えると、土地の半分程度で済みそう
後の半分を畑のままにするか、勢いで駐車場にするかは整備費用次第

それと同時にガレージを妄想する、予算は100万円位をめどとした
プレハブガレージと2X4木材によるDIYガレージの案になった
オーダーして建てるには300万とか、その余裕はない

2X4は木造建築ってのが良い、バイク小屋もそれが理由で木造
pさんとゆう強力なサポートと仲間が手伝ってくれるだろうと勝手に予想しつつ
pさんに貸してくれた参考書を読むほどに引っ掛かるのが
2台分のガレージともなるとかなりゴツクなりそうって事。

また出入口を扉式にするためにも真ん中にもかなりの場所が必要で
結果的に出入口が狭くなるのが気になるのと、シャッターに利点があるように思う事
かといってシャッターにすると1つ20万ほどになり2つで40万
プレハブガレージも定価の70%程度で買えるようで、2台分で70万で買える
っとなると30万円の差をどう考えるか
尚基礎はいずれにしてもプロに任せたいと考える
結果現在何も進んでないがすでに気持ちは決まってプレハブガレージにする
理由は2つ
1つは建築事前申請の事
カーポートもだが本来は全国どこでも必用だけどスルーされてるそう
理由は検索して欲しいが、住宅地に2台分の車庫ともなると木造では完全に必須だそう
仲の良い設計士に聞いてみると15万からだそう、思ったより高い!
プレハブガレージの場合メーカーが必要書類を定型であり使えるそう
もう一つがシャッター
バイク小屋は扉式だが、かなり下がってきてしまい、何度か直して使えるが
車が出入り出来るほどの間口ともなると強度の不安と、隙間からの雨風も気になる
昨今の強風や大雨に完璧に耐えたい
味わいは無くなるが、元々ジュリアがしまえれば1台分でも御の字なんだから
素直にシンプルに無難で行こうと考えた
ここまで決まって次に悩むのがその車庫をどこに配置し正面をどの方向にするか
一番奥で良いのだが、すると手前全面を舗装する必要がある(コストUP)
半分を舗装するとして、それの奥の北側か南側か、毎日日当たり等を草ボーボーの土地見て考えた結果
北側が良さそう、隣はアパートで距離も空いてるし終日日が当たりすぎないだろう
プレハブガレージはヨドコウかイナバかの選択稲葉が良さそう

①間口2630X2、奥行き4070
一番安いサイズ、ジュリアならば十分、RFも入る
ハイルーフでも70万円

②間口3130X2、奥行き6070
高さは価格からしてもハイルーフ89万円で良いだろう

③間口3630X2、奥行き5570 ハイルーフタイプ100万
ドアをあけての作業もしやすく理想的だけど7mを超えると土地の真ん中に位置すると
12.5mの土地では後ろの土地にアクセスするに5mの通路となるのが気分的に引っかかる
この様にサイズが幾種類かあってそれによっても価格も面積も違うし
高さもスタンダード、ハイルーフ、ジャンボっと3つある
ビッグが良いがスタンダードと15万(事実上は10万位)の差になるので
ハイルーフで5万程度高くなるが少し天井を高くしておけばいいかな?ってことで②を選択しようと思うがどうだろう?

追加オプションは雨どいと背面に引き戸を1つと考える
換気扇もあると良いのかもしれないが電気もないし、シャッターあけて引き戸開ければ十分かな?
他にお勧めがあったら教えて欲しい