つづき
毎日1時間でも時間があればやってます
OBS合板無加工で取り付けられるので簡単
角材の配置を頑張った甲斐があります
あと、この自作ステーが一人作業でも出来る大事なアイテム
合板を一定の高さで保持してくれます
やるな~僕(笑)
奥側一面は合板無加工で設置出来るところを終えたので
次は採寸が必用な上部と端のパネルを計って書き出し
連日のホームセンターバローにてOBS11mm合板(1530円税別)6枚と
4mmX50mmのさらドリルネジを買い出し10813円の出費
ここは10カットまで無料ですし、有料だとしても
出来る限りはホームセンターで切り出してもらう手段を優先にしています
理由は真っすぐ綺麗に切れてるから!
購入したうちの3枚を指定のサイズに切ってもらったお陰で
上側のスペースもきっちり綺麗に収まってます
断熱材が見えてますが、そこは天井が付くと見えなくなる部分
丸ノコやジグソーもありますが、それは必要最小限の使用とし
購入時にホームセンターでカットしてもらうためにも1工程ごとの購入程度
自宅から2kmも無いところに大型ホームセンターがあるのは助かりますし
来年には自治会内にホームセンターが出来るので、どこが来るのか楽しみ♪
(ついでにゴーカート場もくるし)
30X40角材を骨材にして40mmを横にしてる理由は
30mmだと真ん中の柱を超えられないから
柱を骨材の高さが越えられてると逃げの加工も不要で合板の貼りやすさも向上し
見た目も良くなるからイナバガレージ内装製作ならこの方法はお勧め
奥面上下段、北側壁下段完了
残るは北側上段と、南側壁面ですが、こちらは扉があり面積が少ないです
あとは天井・・・
慌ててやっても事故やミスのもとになるので
気力があるぐらいだけでマイペースで勧めています
スタイロフォームの端材と、連日のお届け物のクッション材も
合板貼る際に合間に入れて断熱材を増やしときました♪
ここまでに掛かった材料代(工具代は別)は今回分を含めて83,724円となりました
毎日1時間でも時間があればやってます
OBS合板無加工で取り付けられるので簡単
角材の配置を頑張った甲斐があります
あと、この自作ステーが一人作業でも出来る大事なアイテム
合板を一定の高さで保持してくれます
やるな~僕(笑)
奥側一面は合板無加工で設置出来るところを終えたので
次は採寸が必用な上部と端のパネルを計って書き出し
連日のホームセンターバローにてOBS11mm合板(1530円税別)6枚と
4mmX50mmのさらドリルネジを買い出し10813円の出費
ここは10カットまで無料ですし、有料だとしても
出来る限りはホームセンターで切り出してもらう手段を優先にしています
理由は真っすぐ綺麗に切れてるから!
購入したうちの3枚を指定のサイズに切ってもらったお陰で
上側のスペースもきっちり綺麗に収まってます
断熱材が見えてますが、そこは天井が付くと見えなくなる部分
丸ノコやジグソーもありますが、それは必要最小限の使用とし
購入時にホームセンターでカットしてもらうためにも1工程ごとの購入程度
自宅から2kmも無いところに大型ホームセンターがあるのは助かりますし
来年には自治会内にホームセンターが出来るので、どこが来るのか楽しみ♪
(ついでにゴーカート場もくるし)
30X40角材を骨材にして40mmを横にしてる理由は
30mmだと真ん中の柱を超えられないから
柱を骨材の高さが越えられてると逃げの加工も不要で合板の貼りやすさも向上し
見た目も良くなるからイナバガレージ内装製作ならこの方法はお勧め
奥面上下段、北側壁下段完了
残るは北側上段と、南側壁面ですが、こちらは扉があり面積が少ないです
あとは天井・・・
慌ててやっても事故やミスのもとになるので
気力があるぐらいだけでマイペースで勧めています
スタイロフォームの端材と、連日のお届け物のクッション材も
合板貼る際に合間に入れて断熱材を増やしときました♪
ここまでに掛かった材料代(工具代は別)は今回分を含めて83,724円となりました