Go toの目的

2020年10月09日 | Tools
Go toの目的は



遠くにドライブしたいから

僕が長距離運転得意ってのは日頃のブログで気がつかれてるかと思いますが
レースより峠より長距離ドライブが楽しい

家にはジュリア、RF、エッセもあるが今回はアクセラが最高の友
速くはないが長く座っていて疲れないシートと足回り

ではアクセラが一番かって言われると、そうじゃないのが趣味の世界

そしてもう一つのアイテムで



暗い室内でササッっと撮った割にブレてない(丸美屋自販機コーナーにて)



手前ピンバッチリ


奥ピン綺麗



コントラスト綺麗(日光東照宮にて)
このシーンお気に入り



風景OK
貸切露天風呂だから撮影してます



マクロOK(ホテルにて)
バーニャカウダーのでしたが、これはウサギの餌の様だった(爆)



室内スナップ綺麗



誰が撮っても綺麗(ベーカリーペニーレインにて)
マスクがあると照れは見えなくて良いですね



動きのあるシーンもOK(那須どうぶつ王国にて)
エサをもらった直後のジャガー

これらの写真は新しく入手したカメラで撮りました
って先日キャノンパワーショットSX720HS紹介しましたね!



実はあの後同時に見つけたキャノンPowerShot G7 X Mark IIも入手したんです♪

そこで早速使ってみた結果
すべて絞り優先であとはオート、結構綺麗に写りました。

大きくなった720より更に厚みと重量が増しポケットに入れるには無理がある
ってのが僕の理想とは違うものの



モードだけでなく、露出と絞りやシャッター速度がダイヤル式
っとゆうのは凄く嬉しい機能
当然レンズは明るく1.8-2.8!
それでいて35mm判換算値:24~100mmのズームも備えており
何より1型CMOSって事、720や今までのは1/2.3型CMOSで今はほぼ無い小さなサイズ
それでもブログ程度なら十分なのだが、良いと知ってると気になるタイプでついつい



カメラなのにファインダーが無いってのは慣れたけど
可動式液晶タイプは初めてで要らないなぁって思ってたが案外使いやすい
しかしこれの為に厚みと重量が増してるし、落下時の故障の原因になりそう

お気に入りのクルマや道具と一緒に出掛けると楽しみが増えます
カメラで撮るって行為はマニュアルトランスミッションで運転するのと似てる気がします

スマホとATが大半でしょうが、やっぱカメラとMTなんだよねぇ~
コメント

Go to 2日目

2020年10月08日 | 思い出
つづき



起床即屋上露天風呂のここに宿泊して良かったって思った瞬間
貸し切りゆえこの絶景撮影できました



宿を出て最初の目的地ペニーレイン
ビートルズの曲のようなここはパン屋

僕の知ってるパン屋とは次元が違い流石那須の有名どころ



パンにもビートルズだらけです
しかも美味しかった
8時になのにかなりにぎわってたのも納得



偶然見つけ寄り道したのが殺生石

名前からしておどろおどろしいが、青森の恐山に似た場所
地味な感じだったがとても気に入ったし、お勧めしたい





那須高原の景色も良く、道も良いが写真には写らない
良い場所は写真以上となってしまい、後からみると「あれ?」ってなるよね









この旅No1の目的はマヌルネコ♪
家猫のようで野生の猫、写真ではしってたが実際に見ると
やはり可愛く家猫には無い雰囲気

結局3回も見た



他にもスナネコ



北極オオカミっといった他所では見られないお気に入りのがいたが





雷鳥を初めて見たのは興奮した!
岐阜県の県鳥なのだが実際見たことのある人はほぼいないと思うぐらい絶滅危惧種

この動物園はゾウもサイもライオンもキリンもシマウマもいないけど
絶滅危惧種の保護と現状を伝えることに特化しており非常に感銘し

バードショウなる野外ステージは必見!
アメリカの国鳥でもあるハクトウワシのフライトは圧巻で
ルリコンゴウインコの大フライトは感動し
ハヤブサのハンティングに興奮しつつ
スタッフさんのしゃべりの上手さに拍手した



他にもケア(こいつはとても人懐っこくいたずらっ子でメロメロになった)や
ヨウムといった普通の動物園ではスルーされがちなのもしっかり大切に展示してあって好感がもてた



各地の動物園をみてきたけど、これほど立派なトナカイは初めてで
これまた大興奮♪





トナカイの子供に出会えたことは超ラッキー!
むちゃくちゃ可愛いんです
でもトナカイって飼育してる動物園すくないのは何故なんだろ?

っと大興奮と大満足の那須どうぶつ王国の入場料(一人2400円)は地域共通クーポンで支払えました



お腹もすいたし帰り道ついでに、これまた念願の宇都宮餃子に行けました♪
もてぎに行く際みては寄りたいなぁって思ってて、検索して正嗣とゆうところに

残念ながらテイクアウトのみの営業スタイルになってましたが



車内で2人前を余裕でペロリするほどの美味しさ
家人も同感で持ち帰りの冷凍30個を追加購入するほどで
またもてぎに行く際はここに寄ろう!



帰路は圏央道&中央道ルートで622km
行きより距離はあるが大半が高速ってことで疲労は同じぐらい



全行程1172kmの楽しいGo to っとなりました。

コメント

Go to

2020年10月07日 | 思い出


横川SA(上り)駅弁購入し



群馬の下道を延々とはしってて怪しい風景にUターン



中には懐かしい風景
後から分かったのだが丸美屋自販機コーナーっとゆう名所だった



当然懐かしい自販機でピザトースト購入
見た目とは真逆に美味しいかったのは懐かしさもあってかもしれないけど
全部買ってみたかったが駅弁買ったし、泣く泣くスルー

しかし、ここは知ってて寄った場所ではないだけに
気がついて戻った自分を褒めまくってた(笑)



車線大胆にはみ出してるようで、これは一方通行な第2いろは坂
知らぬ間に栃木県に入ってて、中学の修学旅行で唯一記憶のある場所
でも自分で運転してないけど記憶があるのは何でだろ?



華厳滝

凄かった、立派だった
何故これほど凄いのにの一切覚えてないんだろうか?
今まで見た滝の中で一番の迫力



SAで買った峠の釜めしを車内で食らうが
予想を裏切り一発でファンになる美味さ、地味な雰囲気にスルーしてたが
これ旨いですねぇ~また見つけたら買う!



第1いろは坂
のんびりだがアウトインアウト遊びすぎて一回インにつきすぎ脱輪しかけた(笑)



日光東照宮

何故かこの3匹の猿のだけしか記憶になかったけど



素晴らしい造形物と建築物があちこちにあって
これまた全く覚えてませんでしたので新鮮に感動出来て



何処を撮ろうか迷う豪華絢爛で品ある数々だが
やはり修学旅行の記憶はほぼ無く、当日も少しだが小学生の修学旅行が戻って来てたが
外人も無く、かなり空いてたのでゆっくり楽しめた



Go toの恩恵で2人食事2食付き34100円が22165円の支払いとなり
5000円分の買い物クーポン券ももらえて、実質17165円だったからこそ
普段僕が取るホテルは大違い



食事もゆっくり出てくるのに慣れず、待つ時間が待ち遠しい小市民(笑)



この日の走行は550km
Yahooカーナビをメインにしてみたが、結構下道を使わせる感じがした
実際の時間はナビ通りで短距離かつ間違いは無いが若干疲れるルートだったが
お陰で伊勢崎から122号ルートでの日光ルートが名物自販機コーナーの出会いに♪

はじめて中央道 岡谷から上信越道 佐久南までを142号で走ってみたが
もてぎまでを想定すると、中央道で圏央道の方が楽で142号も一部有料(700円程度)で高速費用も大差ない結果も経験できた

コメント (4)

女子会

2020年10月04日 | 思い出


昨夜は女子会
いつもどおりおっさんだらけの女子会



先輩方が女子会とゆう名のもとで連戦連勝してるので
てっきりそれがメインの話題になるかと思いきや



只今ブームはフォーミュラーネタ
って事で皆さんの初走行の面白話で夜は更けました

聞いてると僕も乗りたくなるけど、やっぱハードルは高い
だからこそ乗ってる皆の努力に感心

そのうちそんなフォーミュラー経験者にOkan Cupで挑んでやるっと闘志を燃やしつつ(大笑)



ブログにした理由は、家のエッセが凄いところに並べてもらったんですよー
って自慢したいだけの理由なんです(爆)

あー楽しかった!
コメント

続 イグニッションコイル

2020年10月03日 | 単車
国産イグニッションコイル(以後コイルと略)化を終え



オイル交換
交換してからの距離は100km未満だけど9か月前だし気は心
イタジョブに乗ってゆこうと張りきってます

もちろん使うはルブロスモーターサイクル用オイル



交換の理由の1つがドレンからのオイル漏れ
ガスケット切り出し自作のではダメで、銅ワッシャを用意



事前に計って丁度いいはずのワッシャが小さくて
棒ヤスリでゴリゴリゴイゴリゴリゴリ・・・なんとか入って
無事オイル交換完了



ついでにポジション球も交換



はじめてのポジション点灯♪
バッテリー無くて発電量弱いのでアイドリングでは光らない



ヘッドライト点灯、良い雰囲気
夜道では全く役に立ちません(爆)

さて新コイルの威力を試してみるかっと路上に
良い感じかも♪

1速~2速~3速~
今までチョークしないと吹けなかった症状が無くなって
チョークを引くと失速する、正常に戻った♪

っと思ったら加速が鈍ってアクセルに反応しなくなり路上でSTOP・・・



アクセルワイヤー切れマシタ(大涙)



当然既製品も専用品もなく
スロットル側は見たことない形状にショックでして
なんちゃらキングさんに早速相談しつつ、脳内妄想しつつ
あと3週間で何をするべきかを考える

問題は今度の休日は遊ぶ予定あり、その次の休日は遊ぶ予定あり
っとイタジョブまでスケジュールが超重要な事で(?)一杯なこと



この丸いのにワイヤーをとおしてくっつけるだけ!
ってなんちゃらキングさんが簡単に言うから



はじめてフラックスっての買って来たヨ~
ステンレス用のハンダも

でも今夜は女子会、これまた超重要な事で作業はお預け
コイルが良いのか悪いのかもお預け

動き出すと色々不具合が出てくるのは仕方ない
マイナー車は色々考えなきゃ解決できない事を楽しまないとね


コメント (2)