初ツーリング

2021年06月21日 | 単車


余裕をもって起きてのんびり準備し
さて行くかとキックを30回すれどもかからない・・・

プラグを交換してあれこれしてもかからない・・・・・・

もうKLにしようかなってキックしたらかかった!
チョークの引きが甘かったか?っと走り



米原までに2度意味不明なエンストをしつつも
たいしたことは無く記念撮影



童夢の裏には新幹線が並ぶ公園もあるんですが
僕は鉄道興味ないのでこれが凄いのか何なのかもわかりません

っと気分良く記念撮影して湖岸道路をノンビリ走る

102ccにチューニングされただけあってほぼ4速で事が足りるのが
ボーっと流すには丁度良く



90km走って2.72Lしか入らなかった事に驚く

タンク容量約6Lって聞いてるのでリッター20で5L消費してる予想が大外れ
のんびり走ったけど33Km/Lって間違ってないか・・・って不安になるけど
事実これだけしか入ってないし、グーグルで検索しても90km



目的地はTさんと待ち合わせの滋賀県の石山寺
111kmちょっと心配もあったけど無事完走

みんなで参拝、こんなのもなかなかなくて楽しい



来てくれたみんなで記念撮影
若いころ好きものが集まるとこんな感じでしたよね、現代社会不適合車集合体
良い絵だ♪



75ターボEVOに乗せてもらって♪



ジュリエッタベルリーナに乗せてもらって♪



BMW740eに乗せてもらって、自宅に戻り



タウンエースレンタカーして走り



再度石山寺へ・・・・・

ってベスパ到着し、さて次の場所に移動!ってなったら
クラッチトラブルで始動も乗る事も出来ず一旦置いて帰路を皆さんに助けてもらったんです
特に齋さんには自宅まで送っていただくとゆう。。。お世話になりました、有難うございます。



ベスパは111km
楽ちんではないけど冒険感もあり楽しく

田さんEVOと平さんベルリーナと齋さん740で120km
色んなのに乗れてゆっくり話せて楽しかった、けど・・・・(笑)




レンタカーで230km
修行でした(爆)

合計461kmの初ツーリングは昼食すら出来ずで
人生2度目のエンコ(一度目は茶臼山
みんなにも申し訳なく、エンコした事無いのが自慢でしたが
朝一番の始動できないってところから負の連鎖だったかなぁ・・・

リベンジします!また付き合って~~





コメント

続 日曜日に向けて

2021年06月20日 | 単車


スマホホルダーを付けたは良いが、電池切れは困る
そんな時用に2年も前からIKEAで乾電池式モバイルバッテリーを用意

そして今回開封してわかったのが、これって雄のUSB・・・・
てっきり雌USBでケーブルさせばって思ったら使い物にならず・・・

あの時買ったダイソーの乾電池式があるはずと探すも無く
ダイソーに行ったら無くて、セリアで購入



そしたらあの時買ったダイソーのが出てくるアルアル(笑)



ベスパのスペアータイヤホルダー跡を利用して



付録のポーチに穴をあけてボルトで固定して



ボルトで傷つけないようテープして



小物入れが完成
これに外部電源いれてケーブル繋げば電源の心配もなくなるよね
ってどんどんベスパがダサくなってしまって・・・・・る

が初の長距離ツーリング、出来るだけの配慮はしておきたい



こちらも続 家にあるベスパなモデル

銀色のは25年前にアピタの雑貨屋で買った記憶があります
その頃はまだベスパオーナーでないのにベスパなミニカーをスルー出来ず



ビテスのフィアット500とのこれが当時の僕のお洒落ーな1シーン
でも本当はミニとベスパのコンビが理想で

今でもミニは憧れな車種、10インチでオーバーフェンダー無しで地味色のが理想



これも25年前ミニカー屋でスルー出来なかった味のあるベスパ達
色違いでも見かけてしまうと安かったしついついの結果



同じ場所に大抵ジュリアスーパーの超小さいの(スケールいくつだっけ?)も売ってて
なんとなく買ってたなぁ
あの頃4ドアなジュリア欲しいと思った事もないのに、今見ると良いですね(笑)

さてツーリングで滋賀の石山寺に出発です!
無事に行けると良いなぁ
コメント

日曜に向けて

2021年06月19日 | 単車


アマゾンで2099円のを中古良品ってことで1476円で購入
初めて「中古あり」ってのを買ってみたら、いわゆる返品物
箱は開封した痕があったが中身は新品

次からはこれを選ぼう



このホルダーを選んだ理由はミラーに固定できるタイプで
(スクーター用って検索するとこれが基本だが、バイク用って検索するとハンドルクリップ型になる)
左右どちらのミラーにも使える事
(多くが左ミラー専用だった、ベスパは右ミラーのみだったしよく気が付いたぞ自分!)
材質が丈夫であること
(これはステーもアルミ製、熱で柔らかくなるとか却下、口コミ見て検証)



使用目的はスマホホルダー

薄いレンガをスマホに見立てセットしてみたがしっかり固定
これなら問題ない(笑)

スマホで一番の使い道はカーナビ、なので普段スマホ放置してますんで
TELとかメッセージ頂いても数日放置もあります(笑)



スマートでカッコイイ・・・とは言い難く
好みでは無いですがツーリングに役立ちそうなのは十分わかる

ジュリアもスマホホルダー使ってるけど、目的地に到着したら外して
また帰る時に装着する1手間を大事にしてるけど
カーナビは手放せない



家にあるベスパなモデル

タイのコーラ缶で作られてます
随分前に凛太さんからプレゼントしてもらったやつ



とても良く出来てるし、プルタブの使用方法もセンス良いよね
見た目だけで惚れるのも十分理解できる
デザインあっての機能、速くても見た目悪けりゃ好きになれん!



キーホルダー何にしようかと悩んで
スピードショップFⅡさんでベタだけど、これまた良いデザインのVESPAなのを購入

イタリア車は造形も楽しめることが他車より優れたところ
エンブレムすらお洒落♪
コメント

テストドライブ

2021年06月18日 | 単車


カプリオーロは白い排気が多く出る
理由はピストンリングの劣化かバルブか・・・なんだろうけど
クランクケースのブリーザーはどこ?ってことからガレ住さんのアドバイスで



試験的にオイル口に簡易のブリーザーをしてみてテストラン

走り出して特に違和感はなく、気持ちエンジン音が静かになったかな?ぐらい
しばらく乗っていると4速での加速と坂道での失速が少し減ったかも?感



28km先の薄墨桜まで問題なく走りきれました♪
前回は調子を崩して途中でターン

上り道の失速はとても旧い75ccだと考えれば普通のレベルで
大半が4速で十分走りきれたことは今回の対策の恩恵が大きいし効果があった

マフラーからの白煙も減ったが、白煙は当然ふいている



B7HSを新品にしてスタート
帰ってきて75km後のプラグはこの状態(拭いたり磨いたりしてない状態)

今までのようなオイル焼けの酷いこびりつきはなく
まだまだ使えそうな程度ってことからもブリーザーは必要



とはいえこのCaprioloの刻印のあるオイルキャップに穴をあけるのはしない、したくない
きっとこれもオリジナルの部品



18mm径のオイルブリーダーキャップ
何かいい情報や、これ使えるかも?ってのがあれば教えてください

先日偶然カプリーニとカプリオーロの歴史を知るにわかりやすい記事をみつけました、見てみてください

コメント (2)

RZとシルビア

2021年06月17日 | 思い出


幸田サーキットのGRヤリスRZのレンタカーに乗りました
4WD1600ccターボ 1280kg  272馬力 トルク37.7kg.m

走行モードは50:50のトラックで、タイヤは専用だけどラジアルタイヤ
サーキット側お勧めのデバイスだけ残して走ったら
ジュリアで52秒、タイヤ鳴かせて走ったし多分40秒台は出てたと思う
ジュリアと比較する方がおかしい、ワープのようでがっしり路面を蹴る加速

最初に身構えた272馬力感はなく、最初から恐れず踏み込めてしまう事に驚く
それでいて足はしなやかでロールはしてるしABSも稼働してるのに違和感なく
ちょっと僕好みのブレーキタッチではないけど当然止まる

少し無茶気味に飛び込んでブレーキングしてステアしたけど何もなかったかのように曲がってゆき
ヒール&トウは不要で勝手に適切にブリッピングしてくれる
でも3回に1回はヒール&トゥしてた(笑)

買ったままで十分、ほとんどの走行会で先頭集団を走れると思う
でも実力ではない感が僕には残り、これは要らないって思った

後から思えば
これを選んだとゆう実力なんだから、そんな曲がった考え方せずに自分の実力はこれです!
って堂々としてれば良いのかもなって考えると、とても速くて不思議と乗り心地良いスーパーマシン
RFに250万追加してもこの様にはならない、内容からしたらとても安い

僕的には価格並みに見た目の問題が大きい
でも後々「めちゃカッコイイやん」ってなる可能性は高い



シルビアS15に乗った
推定250馬力ライトチューンなドリ車

よくこれでフェンダーに擦らないなってな足回りとタイヤなのに
案外乗り心地よく、あちこちからビビリ音する、でもこれが200万では買えない今

結構ボロいが、変な異音もなく、久々に重いクラッチにそこまでいるか?って思いつつ
ベカっとアクセル踏んでみると数字以上の馬力感
でもブレーキはノーマル、普通に効く

これを買うって聞いた時は止めたかったが、理由は個体の理由ではなく
もっと新しいのがあるでしょうに・・・・って言ってしまったけど

僕が21でフェアレディ240ZGを買った時も周りの大人はそう言いたかっただろうな
ってその時初めて気が付いた
で、その大人の意見を僕がしてる事に気が付いてからは、これを言うのは止めた

好きで選んだのだから、気持ちよく褒めよう!
旧いの、人と違うの、今時のと違うのって楽しいよね!!

でも死んでもらっては困るので、サーキットでの練習と
教えてもらいながら走りを学ぶことはお勧めした

帰り際「マフラー煩いですよね、静かに出来ますかねぇ」って言ってたけど
きっと1か月もしたら気にならないどころか、もっと・・を求めてるかもしれない
その後すぐラインで「ワコーズのガソリン添加剤って入れた方が良いですか?」

って質問が可愛かった(笑)



コメント