2021 Coppa del Lavoro Italiano-2-

2021年10月26日 | 2017~23 Coppa del lavoro Italiano
つづき



総合11位 鈴木選手 47秒
1965年式ロータスエラン(1557cc)



12位 谷中選手 47秒12
1969年式アルファロメオジュリアスーパー(1962cc)



13位 清水選手 47秒70
1970年三菱ギャラン(1597cc)



14位 辰田選手 47秒78
1974年式アルファロメオ2000GTV(1962cc)



15位 福田選手 47秒95
1965年式フィアットアバルトOT850(1050cc)



16位 内田選手 48秒15
1977年式ポルシェ911(3000cc)



17位 森選手 48秒55
1966年式アルファロメオスパイダー(1995cc)



18位 山田選手 48秒59
1969年式アルファロメオ1750GTV(1779cc)



19位 藤田選手 48秒63
1968年式ライレーエルフ(1271cc)

藤田さんのブログレポートその2



20位&850クラス優勝 高橋選手 49秒29
1989年式フィアットdap650(748cc)

高橋さんのブログレポート


上記11位から20位までの差が2秒29
この他にもコンマ01差って方もあり、いつもですが激戦があちこちにありました

流石にTOP10は馬力有利の結果になってますが11位ぐらいからは
その車の特性とドライバーの力量がみえて
750ccから3000ccまでが1つの順位を争ってて面白くなってますネ



そんな激走をカッコ良く撮ってくれたのは撮影班伊藤さん
上記のは全て彼のものです、終日頑張ってくれてました
ありがとうございました。



他にもスターター、コースイン、計測スタッフの皆さんもありました
ご協力ありがとうございます。



みんな楽しんでスタッフしてくれてます
ボランティアでお願いしてますが、出来る方だけで必要はないです
スタッフやると僕らや他の方と仲良くなれるし、楽しかったりするんですよ
簡単な事なのでもしご興味あれば一度スタッフしてみてくださいね(毎回でなくて良いですから)



朝だけ寒かったですが、それからは良い天気で最高でしたね




コメント

2021 Coppa del Lavoro Italiano

2021年10月25日 | 2017~23 Coppa del lavoro Italiano


昨日2021 Coppa del Lavoro Italiano終了しました

ご来場いただいた皆様に感謝します
ラヴォイタはレース、でもこの写真はレースに見えませんよね

レースだけど楽しいってのがラヴォイタの目指すところ
今回も出来てて僕らも楽しかったです♪



総合優勝&排気量無制限クラス優勝 佐々木選手 43秒65
1974年式フィアットアバルト124ラリー(1995cc)



2位 久保選手 43秒90
1971年式アルファロメオジュリアスーパー(1962cc)



3位 佐々木 44秒38
1972年式アルファロメオ2000GTV(1985cc)
ブログレポート



4位&1800クラス優勝 前田選手 44秒90
1979年式フィアットX1/9(1498cc)



5位 石川選手 45秒24
1987年式ベルトーネX1/9(1498cc)



6位 久世選手 45秒68
1969年式ポルシェ911S(1990cc)



7位&1300クラス優勝 野々山選手 45秒97
1971年式トヨタパブリカDX(1100cc)



8位 森村選手 46秒61
1972年式アルファロメオ2000GTV(1962cc)



ブログレポート



9位 郷選手 46秒95
1955年式フォルクスワーゲンTYPEⅡ(2074cc)



10位 田中選手 46秒98
1980年式フィアット124スパイダー(2000cc)



今回も参加者全員を表彰しトロフィーを用意しましたが
上記TOP10とクラス優勝者には特に良いトロフィーが授与されました

TOP10ドライバーの皆様、入賞おめでとうございます



ラヴォイタの朝の景色



受付してゼッケンつけてあれこれしなくてはいけないのは
レースのみの忙しさと興奮ですよね



今回のゼッケンお洒落だったでしょ
中に数枚こんな特別仕様のあったんですよ~

コメント (2)

フューエルライン変更(ニスモ電磁ポンプ改造)

2021年10月24日 | 2000GTV整備記録
つづき

ニスモ電磁ポンプのニップル口のピッチは多分NP1/8だろうとの声
しかしNPT規格かもしれないって心配の声もありましたが



上記キノクニカタログのを見て、その心配は無用だと思った

もしNPTならばPT1/8なニップル購入すれば
PTメスにPTオスの時よりネジ全体にかかる割合は増え良い事ばかり

あとはPT1/8のニップルがどこに売ってるかとバローホームセンターに行くが
ホース口ニップルは1/4までしか無く



カーマに行ったら1個ホース口8Φニップル49円で普通に売ってました♪

他にも6Φ、10Φ、12Φもあって、銅製だけでなくステンのも
近所に大きなホームセンターがいくつもあるのが自慢です♪



ガソリン対応のシールテープを2.5巻きして



完成♪
これで変な方向のニップルのままで燃料ホースがアチコチになるのを回避できそう♪

とはいえ交換前提ではない製品ですから真似するなら気を付けてくださいね
付いてるニップルは硬いですが、電磁ポンプをきちんと固定して回せば外れました

ってかせめて右だしか左だしのいずれかぐらい選べても良さそうですよね
三つ葉のならニップル動かせたし、ファセットはニップル別売りで取り換え前提だし
コメント

入れてみた

2021年10月23日 | ガレージ


コンクリートが完璧に乾くのは40日(3週間で良いらしい)
って事で11月20日11月1日までは我慢するつもりでしたが、入れてみた(笑)

H.AさんKさんSさんの自宅より広いガレージに目が慣れ過ぎてて
「狭っ!」って第一心象思った



賃貸で借りてる凛太さんのガレージもここより広いので
ますますあれ物置けないぞ?って・・・贅沢な(爆)



前後6m強あり問題なし

しかし一度入れてみて良かった&引き戸忘れられてて良かった!
ってのが背面に引き戸を付けようと思ったが、そうなると背面に物が置けない
しかし横面はさほど余裕がない

ならば横面に引き戸をつけて、背面を荷物や作業スペースとして残すべきって感じた
引き戸は何処でも付くそうなので、横面に作戦変更

そしてさりげなくラヴォイタゼッケンも貼って準備完了


参加証明も右前に貼って完了



シャッターは2面あり鍵も2か所ありますが
左右のシャッターのカギは別々って知りませんでした

結局中はつづいてるし鍵1つで良いんじゃない?って思うけど2つでした
面倒ですね



少し置いただけなのにタイヤの跡が
ジムカーナ用超ソフトコンパウンドのせいかもしれないけど
床塗装してあるので(正確には塗装じゃないけど面倒だから塗装と明記)大丈夫かな?って思ったら期待外れ

でも他には跡ついてないし、無塗装ならもっと酷いのかもっと思い



濡れタオルでゴシゴシ強めにしたら取れた!

ので塗装が効いてるのが分かった
しかし塗装ではないのでタイヤ跡は残ると理解



あの足跡はシンナーでこすっても消えないっとゆう
ある意味逆に塗装がバッチリ効いてるのもわかった(涙)



そしてサボテン白星に花が咲いたのを見れて(4時間で花は終わるとゆう短命)



今年もチランジア イオナンタも赤く咲いた



少し入れてすぐ出してと変な行動をし
まだまだ青空もしくは賃貸ガレージ組


コメント (4)

フューエルライン変更

2021年10月22日 | 2000GTV整備記録
2016年に原型が完成してるフューエルライン

昨年の鈴鹿サーキットS字からダンロップコーナー辺りでのキャブのボコつきをキングKさんに相談したところ
コレクタータンクに必要性を教えてもらい、再度フューエルラインを変更することにした



ラン・マックス 2Lアルミコレクタータンク¥10230

以前使ってたのと同じににした理由は取り付けが同じ場所が使えるからっと安易
サイズ132X132XH150



ラン・マックス 9φ-UNF3/4"-16オスニップル 差し込みタイプ¥1980X3個
ラン・マックス UNF3/4"-16プラグ¥550X3個

コレクタータンクが6穴もあるので、3つしか使わなくても3つメクラが必用で
この6つで¥7590っとタンク本体に匹敵する・・・・



ついでにフューエルフィルター¥2530も購入

全てキノクニにてネット購入
前に使てたコレクタータンクを投げ売ってしまった事を後悔



更にニスモ電磁ポンプ17010-RR010¥10380も購入

これもキングKさんのアドバイスで、コレクタータンクに送るポンプ量をファセットより強力なので!
って提案に納得しての購入



固定ピッチはファセットと同じなので、外して入れ替えるだけなのですが
ニップルの方向が真逆!!

しかもがっちり固定されてて変更は出来なさそう

ホースをあーしてこーしてって妄想するも、ぐちゃぐちゃで気になるんで
SNSで問うてみたら経験談あり♪

ならば安心と早速の作業



ニップルはかなり硬く固定されてるとの情報でしたので
バイスの台にビスでがっちり固定し14mmのスパナとハンマーでガチーーンっとやったら
OUT側のニップル緩みましたよ♪の写真



IN側は回るけど、真ん中の部分に当たてしまうので
ペンチで曲げて逃がして回しました

再利用するにもこの長さでは使えませんし、再利用は無視



ってことでニスモ電磁ポンプの取り出し口が変えられる事になったが
外すことで命一杯で替えのニップルの段取りは一切ついてない

情報ではネジ穴ピッチはNT1/8みたいだし、ファセットも同じみたいだから
外して使うのもアリだな

コメント