シャッター隙間対策

2022年04月20日 | ガレージ
西からの強風で大雨の際に浸水し
開けてもないのに桜の花びらが大量に入り込む
シャッターの隙間問題



遠目でみるとこの位ですが



近づくとこんなにも
多分7mmは空いてます

WEB検索すると5mmぐらいの隙間はよくある事のようですが
普通に花びらや落ち葉がガレージ内に侵入してくるのは許せません



シャッターの下面にはそれをカバーするゴムモールがあることをこの時初めて知りました
しかしまるで役に立ってない

コンクリート施工の際にシャッターの降りる部分に
くぼみを作ってもらえばよかったんじゃないかと思いますが後の祭り
今後される方はそれをお勧めします



中からみるとかなり光が漏れてま
洩れてるところが大きな隙間で、真ん中は当たってるようですが
両端はかなり隙間があるのがハッキリわかります



右が購入してから1か月ぐらいかかって届いた
①DENGDENG 車用ドアモール 5M D型(高さ12mm×巾14mm(ベース部10mm) / 長さ約5m)¥839

左は翌日に届いた
②エーモン風切り音防止テープ リアハッチ用 約5m 4818(長さ:5.0m/厚み:約4mm/幅:約13mm)¥1377

7mmぐらいの隙間があるところに②エーモンのは無駄だと判明



①のを貼ってみたところ良い感じ
スポンジじゃなくゴムなので耐久性もありそう



シャッター降ろした状態でも隙間は埋まってる
ってかこんなに開いてるのがおかしいような気がするので
後日建てたところに調整とか出来ないか問い合わせてみる



①ではシャッターのレールに入るところがシール出来ないが
②なら元のゴムモール部分に使えそうなので上から貼ってみた



①のは良いが5mでシャッター2枚には足りなく
足りない部分の隙間は気になるのでアマゾンで探すと
同じ様なのが翌日配達であるので買ったら、中から①が出てきた(笑)

価格は1149円で839円より高いが、1か月も待つことを考えると激安だ♪



足りない部分に施しシャッターを閉めて光の洩れを確認すると
左右端で隙間を感じたので、このようなゴムモールだらけとなったが
かなり収まったような気がする

あとは天候でどうなるかを確認するだけだが、収まって欲しい。。。。
って自前ガレージない時は何でも良いから欲しかったくせに
持ったら持ったで7mmの隙間を気にする馬鹿で面倒な奴ですねぇ



ガレージ前の駐車場にほぼトラックってなのが来ましたが
余裕でおさまって、ドアも余裕で開けれると、お褒めの言葉を頂きました♪



コメント

大阪観光

2022年04月19日 | ヒトリゴト


少し前にも走った名神高速で向かった先はthe Farm UNIVERSAL
大阪府茨木市にある観葉植物の聖地

植物に興味ない方でもきっと楽しめるへぇ~な場所
5年前一切植物に興味どころか嫌っていた僕が今こうなってる理由のところ



ロングドライブは好きだけど都会は道もわからないし苦手
カーナビが出来てからはかなりマシになったけど

8車線の左から2車線目を斜め左

なんてのはナビだからまだ映像もあるしわかったけど
地図なら絶対言葉にできない、もしくは聞いてもわからんわー
っと文句言いつつ結構な中心街にゆき



サムハラ神社
ここは奥さんの希望、実はこの前にも近くの1社ゆきましたが
ビルとビルの合間にあるまぁ~マニアックなとこでした



つづいてはほぼメインな目的地Junie Moon 大阪・堀江店
となりの軽トラが似合わなすぎますが、52のおっさんにはまぶしすぎるとこ



いわゆるブライス人形専門公式SHOP
岐阜にも愛知にも公式なとこはなく、あっても微妙な程度
でもここは





凄くウキウキしますが、居心地は悪いところ
奥さんがいて良かった~って思ったのはここ

靴とストッキングとスタンドとブーツをかいました♪



つづいて住吉大社
立派なところでした、もちろんここは奥さんの趣味



僕はその前を通る路面電車と、道路の真ん中にある駅に刺さってました
20年前は岐阜にも広範囲で路面電車が走ってて
木造で丸窓の赤と白のツートンの可愛い電車とか良い雰囲気でしたし
かなりの頻度で使ってて青春に10ページぐらいな思いで

珍しくこの近くのたこ焼き屋さんで遅めの昼食しました
大阪=たこ焼きって思いがちですがほとんどないのは自宅でされるかららしいですね



この日の足はエッセ

高速料金が安いからっと奥さんの希望だったのですが
飛ばすなとか、怖いとか、うるさいとか言われる始末(涙)

それほど危険運転してる気持ちは無いですが、人それぞれですし
だからソロドライブが一番好きかなぁ、好きなので好きなように♪



帰路は3時前で何も用事ないので更にお値打ちに名阪国道経由

アルミテープして走ったので少し期待したけど
名阪国道のあのきつい登坂は今までと同じ感じで辛そうでした
外してみたらもっとつらくなるのかもしれないけど
おぉ~~ってのは感じず

でも行き3460円だったのが、帰路2270円と更にお得でしたし
普通車ならもう少し高速料金高かったでしょう



この日のルートはこんな感じで丁度400km



これで日本全国観光記録は先週のベスパな岐阜と前日の鈴鹿な三重と今回の大阪の3県となりました
写真は鈴鹿ジャンボリーでの1枚、Nさんのお友達さんから頂きました♪









コメント

GSSジャンボリー IN SUZUKA

2022年04月18日 | サーキット記録


楽しんできましたGSSジャンボリー IN SUZUKA

Aグループでしたが、まぁポルシェだらけ
ポルシェ以外はメガーヌにA110にスープラ、新しいのばかり
古いのは僕ら3人のみ

普段一緒したことの無い車種で気後れしましたが
走ったらバックミラー確認多めでした(笑)



1本目はこの様にダンボールでラヂエター1/3塞いでの走行
サーモスタッドが無いからの策で
この状態で気温18度で水温80度、油温95度ってところ

タイムは2'56.287
Aグループでこれより遅かったのは4台位(35台中)

上手に抜かしてもらいつつタイム出す作戦をしましたが
抜かれるって難しいですね、ずっと後ろから何か来ますから(笑)



本音ハコスカやサニーのいるこのCグループにして欲しかった
ってあちらでも遅い方にはなるんでしょうが、車種の時代が合ってるし・・・



2本目、気温もあがったしダンボールを外しての走行
水温70度弱、油温80度、ちょっとだけ気になりました
サーモスタットって大事ですね

タイムは2'53.133
自己ベストには程遠くが鉄板になりつつあり、走れば走るほど遅くなってる(大汗)
言い訳ですが逆バンクからダンロップコーナーでのボコつきが何も改善されてない事がハッキリした!



これが其時の感じ
最後のダンロップコーナーですが、アクセルの開閉はしていません
アクセル丁寧に開けてます、でもボコついて止まるんじゃないかと思うほど
AF計はリッチになったりリーンになったりと、不思議な光景
かならず逆バンクからダンロップコーナーで出る症状
他のコーナーではそうなりません、なんで??

これまでにもその対策としてポンプ買えたり、コレクタータンクつけたりしましたが
まるっきり意味なしでモヤモヤがモヤモヤモヤモヤなわけですが
でも2'53.133は事実、諦めてますが、このボコつきどーにかしてほしい・・・



タイムタイムと記しましたが、当日の雰囲気は違ってて
ガレ住さんとS800さんとキャーキャーやっておりました

これまで負けたことなくって上から目線してたガレ住さんがめちゃ速くなってて
タイムで負けたのはショックなのに、そのタイムに満足してないガレ住さんみて驚いたり(笑)



ラヴォイタにパンダで参加してくれたNさんも走ってまして
少しご挨拶したり



久しぶりにヨタハチみつけて、懐かしんでました
このイベントは1日ですが僕らの枠は午前中に終わって昼食して流れ解散

2時には家に帰っているとゆう超予定外
早起きしたしゴローーーーンっと



出来ずにRFに乗り換えて走り



目的地は藤橋城前
来月のイタジョブ会場の視察と、係りの方と鶴見亭の皆様にご挨拶
並びにポスターを貼って



徳山会館にもご挨拶&ポスター渡しました
道中サルに出くわし楽しみ、徳山会館化で来るとまだ気温が低かったのか
桜が満開のちょっと後って感じで新緑と合わさって景色がとてもきれいでした



この日はジュリアで170kmと鈴鹿を1時間
RFで85km

合計255kmとサーキット1時間走りまして
楽しい日曜日になりました♪






コメント (6)

GT想

2022年04月15日 | ヒトリゴト


下関旅行の最中RFで来ればよかったっと思う場面もありつつ
アクセラで良かったっと思う場面はもっと多くあり

僕の買ってきた車はきびきび走るクルマ
意のままのハンドリング、気持ちよいスタートダッシュ、クイックなコーナリング
今も大好きですが、この特徴がグランドツーリングは良くない場面がある



僕のグランドツーリングに必要なのは

1,ある程度の積載量
大人2人が4泊分程度の荷物と土産を楽に乗せれて
助手席シートを倒して乗れるクルマ
しかし広すぎのはNG

2,一度の給油で350km走れること
深夜やGSないところを300km以上走る時あり
給油のために時間ロスはNG

3,ロングドライブが楽であること
排気量や足回りも大事だけどシートが重要
オートクルーズなどの装備は無くても良い

3,かっこいい車であること
便利、燃費が良い、沢山のる、でもカッコ良くなきゃ駄目
ほぼ前しか乗らないから2ドアでも良くセダンかクーペが理想



買う買わない抜きにどんな車種が考えたんだけど
何も出てこない・・・・

サイズはアクセラの全長4580 mm x 全幅1795 mmぐらい
5ナンバーサイズならもっと良い

で、本気で思いついたのがジュリアもしくはフェッタのベルリーナ

どちらも2Lならクーラーも使えるだろうし
4ドアでトランクも広く積載量問題なし、シートもふかふかで乗り心地は良い
しかもMTで運転は楽しく、足もノーマルなら乗り心地もまずまず
燃費は悪くても46Lもあれば500km以上走れるだろうし
案外丈夫で吸排気いじらなければビックリするほど静か

って考えてたらRF止めてベルリーナにするか!
っと思ったけど、雨ざらしとか海辺とかそうゆうの気にしない?
って部分が引っかかるし、車庫保管ではあるものの出かければ雨も雪も普通だし
いかなる天候でも快適でないとダメ

良いような気もするけど古いのに気持ち持って行かれすぎ!
(好きな車が古いのしかないってところが問題)



GT想は旧車禁止、現代車で考えたい

4人乗りを諦めるとケイマンってのもあり
形も好きだ、でもミッドシップでGTっていうよりスポーツカーだよね
しかもポルシェって良すぎる
そう思わなければ良いんだろうけど、やっぱ身構えてしまう

ここで何も思い浮かばなくなった

そもそも現代車を見ようとしてないのが問題
今どんな車が有るかすら知らない(笑)



雑誌で確認するつもりがこんなコーナーが好きで読みいってしまったり・・・

2000GTVは20年所有だけどまだ10万キロはいってない
以前計算した時年4千kmぐらいだったから8万キロぐらい
思ったより乗ってる

でもこのコーナーに登場する方は僕みたいなのじゃなく
もっと日常にあるクルマ的スタンスで、GT想で選んだクルマならこれになれそうな気がする

が、今月号にビビっとくるものはなく
ヤフオクの青いヨタハチが気になって仕方ない(爆)



車遊びでロングドライブが一番好きだ

出かけるまでは何処に行こうかとワクワクし
走り出せば夜の高速に目が冴え
見知らぬ道と景色は楽しくて仕方ない

今のところ1日800kmのドライブに疲労は無い
むしろ毎週でも走りたい

そんなグランドツーリングの土産はSAや道の駅でもらう地図
帰ってこれを見てどこを走ったか再確認するも楽しく
次どこを走るか妄想して次の休みが待ち遠しくなる。

コメント (4)

巡礼ツーリング

2022年04月12日 | 単車


やっとベスパも定点に来れるようになり記念撮影
この20年内に手に入れたバイクはみんなここで記念撮影している

注意:ここで撮影する際はスタンド後、かならず1速にいれてくださいね
傾斜がありギア入れてないと転びます

とても調子よく、シフトも良い感じ
103ccのメリットで流れにも余裕で付いて行けます



目的地はアルサロさんとこ

以前は毎月のように伺ってたのに、近年は久しぶり過ぎましたが
今も仲良しですし、SNSでは頻繁に会えますが、やつぱ直接が良いね

25年前ヤフオクでアルサロさんのを落札し直接受け取りに行ってからの仲
長年ヤフオクしてますが唯一で珍しい事ですが
同級生や地元の・・・ってよりもっと友人感があります
って7つ上の先輩なんだけど、あんま後輩後輩しておりません(笑)



昼食に野内(岐阜県恵那市)ってところに連れっててもらったんだけど
昔アルサロさんところに通う理由のメカニック伊藤さんとこでジュリア面倒見てもらってたさい
伊藤さんと頻繁に行ってたご飯屋さんのあの美味いかつ丼がここにありました!!

真面目に感動しちゃって、一人でも行きたいほど

味噌でも醤油でもよくあるかつ丼でもなく
少し甘めのタレで卵焼きがまたウンマイの

土日は大人気らしいけど、納得だし、ここ本当にお勧め!



そしてとしさんところに寄る

赤いのが現愛車、黄色いのが元愛車
こんな風に並べられる事はほぼ無いし嬉しい♪

全部を持ち切れないのは寂しくないし当然
どーしてるかなぁって思う事は多々ある(昔の彼女よりずっと思い出す位)
でも2度と出会う事は無かっただけに、黄色のベスパをみつけたときは痺れたなぁ



そしてとしさんともYahoo掲示板からの繋がり

あの頃BBSや掲示板って大人気でブログやってた方も多かった
今もつながってる多くの方が元ブログ繋がりだったりして
今僕はFBでつながることが多いけどブログは続けてゆこうと思ってます

としさんは僕より1つ年下なんだけど「さん」をつける尊敬とお世話になってる方
年下だとついつい「君」つけしてしまうんだが
年下で「さん」呼びは、としさんとカメロンパンさんぐらいかな
どちらも僕にとっては神ですし当然ですね



ベスパ何台あっても良いかも♪



さらにNIWAさんところにも寄らせていただきました♪

ベーシックベーネニワってSHOPを全国紙の中で見つけたときはドキドキしました
今から25年位前かな
岐阜で旧車屋なんてほとんどありません、田舎ですし普通に車を整備するところばかり

なのに500系メインのお店が突然出てきて興味津々でしたが
イタリア車なんて恐れ多く近寄るのに10年位かかりましたが
仲良くなったら凄くNIWAさん優しく良い方で、もっと早くに寄ればよかったなぁ



9年前にも定点撮影後ベーシックベーネニワさんに寄ってまして

とてもベスパが似合うお洒落な建物なので強くベスパをお勧めしておきました(笑)
いつもここの外観と作業風景が好きで、僕もSHOPするならこうゆう風にしたいなぁって思ってますが
絶対しませんし出来ません。



この日のルートはこんな感じで154km
原付にしてはよく走りましたが、これだけ走っても県を超えられません



良い天気で最高のツーリング日和
まだまだ東農は桜が綺麗で驚きました。






コメント (4)