AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

いよいよ梅雨入り

2022-06-06 15:28:27 | Weblog

                          

      少し前に色づきはじめたエントランスの紫陽花、今さっき眺めたらもう少し大きくそしてしっかりと

      色づいていた。それでも軒下、日がげなので日向の花よりは小ぶりです。

      今日の梅雨入り宣言なので、もうすこしたつとまわりの紫色に追いついていくのかしら? 

          

     雨に濡れているところを撮ってきました。片手には今夜の献立のお野菜たち、乾燥ひじきはキッチンで

     水に浸してもどしていますし、お豆腐は水切りしながら冷蔵庫です。

     退院したときの体重より増えることはなく、そのためか気力、体力はいぜんほどないように思え、

     特にひとりのときの夕食はあまり欲せずです。

     日の出の早いこのごろは目覚めも早いせいか、夜はよほどでないかぎり早寝になっています。

     これからは体調に気をつけながら梅雨時を注意し過ごしていこうと思っています、なかなかすべてが

     順調に戻ることは自分で思うほど早くいかないようです。

     

 

 

 

                      

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 世界環境デー

2022-06-05 21:01:07 | Weblog

       

       今朝配達された新聞を見て緑色の印刷文字にあれっ?と最初は思ってしまった。

       <今日が世界環境デー>との印刷と読んでいくうちに

       世界に誇る日本の景観としてのページがあり、ゼロカーボンパーク次々と、というページに

       七つのゼロカーボンパークが紹介されている。

       いったいゼロカーボンパークとは? 次に説明されている文章を読み進むとこの七つのパークは

       温室効果ガス排出実績ゼロを目指すなど持続可能な観光地つくりを勧める国立公園内のエリアと

       説明があり、支笏洞爺、阿寒摩周湖、妙高戸隠連山、尾瀬、日光、中部山岳、伊勢志摩と日本地図上に

       場所が示されていた。 

       新聞紙が淡い緑と濃い緑で印刷されているページを見ただけで何?と思う私だったので、ほんの表面しか

       理解していないけど、<地球の未来と過去はどっちが長いんだろう>という文字を読んだときは

       いろいろ考えさせられること多し!だった。

       今日の新聞にはいろいろな地方での取り組み、例えば温室効果ガス排出ゼロを目指すことなどが

       記載されている。もっとしっかり読んで取り組みを理解せねばと新聞は机の上に取りおいておいた。

       

       

 

       6月2日より半年にわたって休んでいたレッスンに見学のつもりで出かけていってきた。

       前夜よりいろいろ考えてしまいあまりよく眠れなかったままだったが、

       お仲間の出会ってにこやかに迎えられたときには緊張はどこえやらほっとしている自分がいた。

       見学のつもりが曲が流れると以前に習ったダンスは拙いながらステップが踏めたりしていたけど、

       やはり疲れて椅子にすわりたくもなってしまっている。

       それでも二時間のレッスンを曲がりなりにもついて最後まで受けてこられたのは嬉しかった。

       ひと月に三回のレッスン、しばらくは見学もしながら慣れていくようにしたいと思っている。

       

      マンションの駐輪場の脇で咲き始めました、いよいよの梅雨を教えてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫・・・

2022-06-01 11:34:33 | Weblog

      今日は爽やかな風が窓から通り抜けていきます午前中、ときどき空を見上げては午後の様子を

      うかがっています。 5月6日に退院してからもうすこしでひと月になります。

      思ったより身体に力が湧かずにいましたが、足のリハビリに通いながらだんだん動くことに

      慣れてきたりして、半年ぶりにダンスレッスンには見学参加をしたいと思いながらいます。

      

     そんなかで、キッチンで芽をだしていたジャガイモを半分に切り、お線香の灰をまぶして鉢に

     植えてみていましたのが、葉ばかりが大きく成長して、そのうち強風に倒されてしまった

     その根の処分を娘にたのみましたら<ジャガイモができていますよ~!>との声が・・・

     抜いてみせてくれたその先には子芋数個、大きめ一個、収穫できました。

     私の野菜スープに入れていただきました。

     あと二株の先にも数個の大きめが見えますが、そっと土をかぶせて楽しみにています。

     この秋にはもう少し丁寧に植えてみたいと思っていますが、どうでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする