夜明けも少しづつ早くなってきているのに、春眠暁を・・・でも
ないはずなのに、一時間ぐらい起床が遅くなってきています。
カーテンをあけ、ほんの少し換気のために窓をあけたら、一斉に
鳥が飛び立ったのにびっくり!!鳴き声も大きかった~!!
まだ日影だったのに木の枝先にはちいさなちいさな新芽が・・・。
カメラにおさめ、これからの新芽の変化に興味がわきましたね。
もう40年ぐらい前になるでしょうか、友人と伊賀の土鍋イベントに
出かけて、悩んだ末に求めなかった<ご飯土鍋>この頃YouTubeでも
よく見かけます。試しに我が家の土鍋で一度炊いてみましたら、
炊けますが鍋肌にご飯がこびりつくのが気にはなっていました。
いろいろな形、大きさ、それぞれの良さなどを調べていくうちに
先ずはこの形で試してみようと思い、ポイントで依頼しました。
三合炊きでしたが、一合以上二合未満しか炊かないのでこれで充分!
早速二合で炊き、目止めして、一合を夕飯に炊いてみました。
炊きあがりは遜色なく美味しく食卓にのせて熱々を味わいました。
いろいろな窯元で特長があり、二重蓋であったり、噴きこぼれ防止
だったりと工夫されているなかで、これは可愛いかわりに噴きこぼれは
あります、<ガスコンロまわりの拭き掃除つき>でしたが、
羽釜で<噴きこぼれはひとつの合図!>と祖母に教わったことがあり
ましたことを思い出しました。 オーブンもレンジにも使えるので、
そのまま温めなおしが出来るとありますが、それはどうでしょう。
そこまでは希望していませんでしたが、使用範囲は広がります。
これからはいろいろ試しながら工夫、使いこなせたらが楽しみです。
お掃除を済ませて、今週は少し気温もあがりそうな予報ですので、
ベランダに植木鉢を並べて暖かいうちに先ずは水やりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます