今週は恵方巻、豆まき、立春と行事や厳しい冬のなか、ほっとさせて
くれる立春という言葉に希望をつないでいました。
日本海側の大雪予報、陽ざしはあれど冷たい強風、コート、マフラーを
していても老いには厳しいこの時期の外出です。
<今日は寒い!ですが、お墓まいりに行ってきます、花台に飾っている
松が気になります>とのメールでした。
新年を迎える準備に30日に息子夫婦も一緒に出掛け、今年になって
お参りしていないのが気になったのでしょう。私のところからの
半分ぐらいの時間で行けますからと、普通の月もお花を持って出かけ
てきて、スマホに綺麗になったお墓の写真を送ってきてくれます。
そんな娘と一緒に球根を埋めたチュウリップ、はっきりと芽が出て
きました。九個なのはきっと三種類の色を選んだからと思います。
なるべく風の影響がなく、陽だまりに長くなりそうなところを選んで
置き換えました、引きこもっていても楽しみが増えてきました。
この青い空のはるか、雲の上の方をどこに向かっているのでしょう、
銀色に輝く飛行機が飛んでいましたので、撮れたらのつもり・・・、
横切って飛ぶ!と思ったのですが、どうも遠のいていったようです。
リビングに入る陽ざしの時間が少しづつ変わってきて、夕暮れまじか
の陽ざしで西の窓の枠が照らされるようになってきました。
今年になって、メールの字を探すのも遅くなってしまって、と、
私のメールを読むと電話してきていた友人のメールの返信が
絵文字になりました、元気な絵文字ですので安心はしています。
私自身も毎日娘と交わすおはようメール、お休みメールだったり、
息子夫婦との家族共通メールだったりとを通して間違えないように
送る練習や、こうしてパソコンを使いながら文字変換などを注意した
りと、頭を使うようにしています。老いは仕方のないことと受け入れ
ていますが、なるべく続けられるようにと願っているところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます