お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

滋賀県畜産技術振興センターにて

2019年06月08日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記2

某日、買い物がてら滋賀県蒲生郡日野町にある滋賀県畜産技術振興センターに久しぶりに行ってみました。

息子が小さかった頃はちょっとブラっと寄ってみるのに重宝した場所でした。

畜産技術振興センターは滋賀特産の近江牛や近江シャモなどの品種改良、研究を行っている滋賀県の畜産試験場で、その広大な敷地の一部はふれあい広場として一般にも開放されています。

柵の中で放し飼いにされたヒツジたち。

毛刈りも終わったらしく、どのヒツジもスッキリしてますね

放牧場の一部は柵の中に入ることができて、この日も何組かのファミリーがヒツジと触れ合ったり、お弁当を食べたりしてました。

フワフワのウールが気持ちいい(笑)

触れ合える動物はヒツジやヤギのみ。。。

写真にはありませんが、ウサギも居ました。

以前はヒツジや馬、ヤギ、ウサギの他にもニワトリ数品種、近江シャモ、アヒルやガチョウ、ミニブタ、ニホンカモシカ、クジャク、ダチョウなんかが居たけど、今はもうその小屋も撤去されてます。

鳥インフルエンザや豚コレラの感染、蔓延防止のためなんかな・・・。動物種が減ってちょっと寂しいですね。。。

それでも入園は無料なので小さなお子さん連れにはおススメの場所ですよ。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


TDPトミカ ダイハツ ミラ 警らパト

2019年06月08日 00時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトイズドリームプロジェクトトミカ<こだわりパトカーコレクション>から、「ダイハツ ミラ パトロールカー」をご紹介。

ベースはNo.19-6 「ダイハツ ミラ」(2007-2011年)。 2006年に登場した7代目ミラのモデル化でした。

当時、警視庁にミラのパトカーが配備されていたのかは分かりませんが、軽自動車の警らパトは田舎町に住む管理人にとってはリアリティがあります。

ベージュ色のシートが白黒ツートンのボディと良いコントラストを醸し出してますね。

トイズドリームプロジェクトは安価ながら、面白い企画がたくさんで今にして思えば本当に魅力的なシリーズでした。

ダイハツのミラは2018年に派生モデルのミライースなどを除いて7代38年の歴史に幕と閉じました。

因みにトミカの歴代モデルの中でミラはこの7代目しかありません。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村