本日は淡水魚のお話です。
先だっての浜名湖辺りガサで採取したボウズハゼ。
残念ながら管理人は自力採取できませんでしたが、Katu4126さんや四国六郎さんが採取した個体を頂きました。
ボウズハゼは自然界では石の表面に付いた苔や藻を食べてます。
草食性だから坊主ハゼと言う名が付いたそうですね
飼育下では人工飼料にも餌付くこともあるそうですが、結構ハードルは高そうです。。。
屋外水槽に入れてある藻が付いてる石を選んで飼育水槽に入れてやるとご覧の通りムシャムシャ食べてます。
爆喰い(笑)
できれば人工飼料にも餌付いて欲しいんですが、しばらくはこんな感じでいくしかないんかな
更新の励みです。よろしければクリックお願いします!