お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

におの浜一丁目 【お気楽写真館269】

2021年04月13日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

大津市街  滋賀県大津市におの浜一丁目

---------------------------------------------------------------------------------------

滋賀県大津市の中心街 におの浜一丁目の交差点、数年前の写真です。

写真の大津パルコは2017年に経営環境の悪化から閉店し、今はOh!Me大津テラスという複合商業施設に変わりました。

近くにあった西武百貨店も昨年8月に閉店し、44年の歴史に幕を降ろしました。

これで滋賀は日本で唯一、都道府県庁所在地に百貨店が存在しない県になってしまいました。。

毎年、夏の琵琶湖大花火大会の時は西武百貨店の食品売り場でお弁当を買って、近くの湖岸で妻と見物していたのも懐かしい思い出です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ビワコホンモロコ2【淡水魚ギャラリー57】

2021年04月13日 12時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー2

本日は淡水魚のお話です。

【魚名】 ビワコホンモロコ
【分布】 琵琶湖、琵琶湖流入河川
【生息環境】 湖沼中間層、繁殖期は湖岸、流入河川下流部
【食性】  動物プランクトンや水生昆虫、小型甲殻類 

先月の琵琶湖釣行で初めてボウズに終わったビワコホンモロコ

写真は以前釣り上げたもので、食べる前に撮影したものです。

クセが無くて骨も柔らかく、天婦羅、塩焼き、素焼きで頭からガブリと食べることができます。

琵琶湖の重要な水産資源であるものの、90年代後半からは漁獲量が激減し、天然ホンモロコは高級食材になってしまいました。滋賀県水産試験場ではホンモロコの産卵場所調査などを行っていて、産卵時期には採取禁止区域や期間を設けるなど資源の保護を進めてます。

こちらは田んぼの用水路や河川に生息する近縁のタモロコ

ビワコホンモロコの方がタモロコに比べてよりシルバーに輝き、スリムな体形をしていて、尾の付け根の黒点も目立たないことが分かりますね。

今年はもうホンモロコ釣りに行く時間が無いので、来年はリベンジを果たしたいと思います。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トミカ アルペン号バスセット 阪急バス

2021年04月13日 03時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売された松本電気鉄道特注トミカギフトセット『運行20周年記念 高速バス アルペン号バスセット』から、「阪急バス株式会社 高速バス」をご紹介。

長野県で広く事業を展開するアルピコグループが手掛ける関西・関東と長野を結ぶ高速バスがアルペン号で、阪急電鉄もアルペン号の名で信州方面への高速バスを共同運航しています。

ベースはNo.101-5 「日野 セレガ」(2006-2016年)ですね。

関西ではお馴染みの阪急高速バスのデザインをしっかりと再現しています。

アルピコグループとアルペン号を共同運航する信南交通や伊那バスなどもセットにあったアソートでした。

発売された時、仕事帰りに大阪梅田阪急3番街の阪急バスセンターへ買いに行ったのを思い出します。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村