お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

道の駅 針テラス(2012年)

2021年04月29日 17時00分00秒 | 道の駅/SA/PA

2012年9月

奈良県奈良市針町、名阪国道 針(はり)インターを降りてすぐのところにある『道の駅 針テラス』。

西に向かってもうひと山越えれば天理市に入ります。

ロッテリアや天理スタミナラーメン(奈良では有名なチェーン店)、一人焼肉専門店などをはじめ、飲食テナントがたくさん出店している西日本では最大級の道の駅です。

この建物の裏手は観光農園にもなってます。

昔で言うところのドラインインに置かれた怪しいお土産を見るのが子供の頃から好きでした(笑)

天狗やビリケンさん、仙台四郎の置物がありますね~

奈良市都祁(つげ)地区の歴史民俗資料展示なんていうのもありました。

2005年の市町村合併で奈良市に併合される前、この辺りは都祁村でした。

大きなかき氷にご満悦

温泉、カプセルホテル、レストランのある「はり温泉らんど」。

ただ、コロナ禍のため昨年8月から営業を休止しているようです。

飛鳥咖喱

鹿飛び出し注意!(笑)

針テラス情報館にはせんとくんが鎮座していました。

--------------------------------------------------------------------

今日からGWですが、まさか2年連続で巣籠りGWになってしまうとは・・・

大阪・京都・兵庫は緊急事態宣言中、愛知はまん防適応中、三重・岐阜はまん防適応申請中、滋賀は県独自の医療非常事態宣言発令中

医療関係の皆様には感謝申し上げますが、ストレスが溜まっちゃうというのも本音です。。

琵琶湖岸の公園駐車場60数か所は今日から閉鎖、キャンプ、BBQも禁止です。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


デメモロコ 【淡水魚ギャラリー58】

2021年04月29日 11時00分00秒 | 淡水魚ギャラリー2

本日は淡水魚のお話です。

【名前】 デメモロコ
【分布】 濃尾平野、琵琶湖
【生息環境】 琵琶湖沿岸、灌漑水路   
【食性】 底生生物、小魚

琵琶湖流入河川で採取したデメモロコ。

デメモロコはコイ科カマツカ亜科スゴモロコ属に属する淡水魚です。

スゴモロコと思われる魚に比べて、眼の後ろ端から鰓蓋の端までの距離が長いのでデメモロコと判断しました。

背部や側部に黒点が並びますが、濃尾平野のデメモロコに比べて琵琶湖のデメモロコはこんな風に黒点が目立たないものもいるということです。

分布は限定的で琵琶湖と濃尾平野にのみ生息しています。

環境省レッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危機が増大している種)に指定されてるお魚です。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


プレミアムなトミカ トヨタ ヤリスWRC

2021年04月29日 02時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

4月17日に発売されたトミカプレミアムから、No.10 「トヨタ ヤリス WRC」をご紹介。

昨年、レギュラートミカでGR ヤリスが登場しましたが、満を持してトミカプレミアムでヤリスWRCが登場しました。

ヤリスWRCはトヨタが開発したラリー専用車で、2017年から世界ラリー選手権(WRC)に参戦しています。

2018年シーズンは19年ぶりにマニュファクチャラーズタイトルを獲得しました。

大きなリアウィング、リアフェンダーの多層フィン、ディフューザーなど複雑な構造を再現したリアビューは迫力があります。

スポンサードステッカーなどは全て省略されてますが、歌舞伎の隈取りのような元カラーリングだけでも絵になりますね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村