お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁龍遊館

2024年10月21日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記5

10月12日

海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁 龍遊館(滋賀県長浜市)

長浜の黒壁スクエアに来たからには、管理人にとって外すことができない場所はここ!(笑)

13年ぶりに海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館を訪れました。4年前の2020年に館内がリニューアルされたので、どんな風に変わっているか楽しみです

ああっ女神さまっ

大きな『ああっ女神さまっ』のフィギュア。これは前からありましたね。

北斗の拳

ミュージアムのエントランスにあった『北斗の拳』の等身大フィギュア。

ケンシロウとユリアのフィギュアは以前からありましたが、新しくラオウも仲間入りしてました。

個人的にはラオウの愛馬の黒王号の迫力が凄かったな!

有料入館者はもれなく1回、フィギュアや缶バッジのガチャを回すことができます。

妻はお伽話をモチーフにした『フェアリーテイルズ』、管理人は『黒澤明の七人の侍』を回してみました(笑)

エヴァンゲリオン初号機

ではでは、いよいよリニューアルされた展示室に入りまーす!

まずは常設展示室から。

ゴジラ

タイムボカン

海洋堂の年表とその時代時代を代表するガレージキットやフィギュアたち。

タイムボカンのタイムメカブトンが懐かしい~っ

子供の頃にタイムメカブトンの超合金を買ってもらったのを思い出します。タイムボカンシリーズ第1作目のタイムボカンが放映されたのは49年前の1975年でした。

常設展示室はリニューアル前とは違い、原型師さんごとに分けて作品が展示されてました。

個人的にはジャンル毎に分けて展示されてる方が好きなんですけどね。。。

つづく

過去記事<集客数No.3 黒壁ガラス館

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ カローラ レビン

2024年10月21日 04時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

10月19日に発売されたトミカプレミアムから、No.25「トヨタ カローラ レビン」の通常版をご紹介。

2020年には、トミカプレミアムNo.40 「トヨタ スプリンター トレノ(AE86)」が発売されてますが、姉妹車だったレビンも今回、トミカプレミアム化されました。

上級グレードのGT APEX を再現してるみたいですね~。

FF(前輪駆動)に移行した4代目カローラのなかで、レビンはFR(後輪駆動)として存続し、軽快な走りで人気を博したスポーツモデルでした。

1987年に登場した5代目レビンはFFとなってしまったため、最後のFRレビンとして人気が高く、姉妹車のスプリンタートレノAE86とともに「ハチロク」の愛称で親しまれました。

国産自動車史に残る車ではありますが、既にレビンのミニカーはいくつか持ってるから、あんまりトキメキ感はありません

旧車、現行車問わず、往年の名車を中心に大人が憧れる車種というのがトミカプレミアムのコンセプトではありますが、もうちょっと変化球できてくれた方が管理人には刺さります ww

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村