お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

長濱スタンプラリーと伊吹山珈琲

2024年10月31日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記5

10月12日

長濱浪漫ビールレストラン・長濱蒸留所(滋賀県長浜市)

クラフトビールやウィスキーを作っている長濱蒸留所の長濱浪漫ビールレストランで最後のスタンプをゲットしました。

お昼時だからここでご飯を食べようかなと思いましたが、メニューを見ると、ビールに合うおつまみ系の料理がメインだったから諦めました。

車で来てるから、ビールは飲めないし、おつまみだけ食べてもねぇ~ww

スタンプラリー景品を貰いにJR長浜駅方面へ戻ります

長浜鉄道スクエア(滋賀県長浜市)

この建物は、明治15年(1882年)に完成した長浜駅舎で、日本で現存している駅舎の中では最古のもの。

昭和33年には初の鉄道記念物に指定され、この長浜鉄道スクエアで保存されてます。

過去記事<長浜駅から街歩きスタート!

過去記事<長浜鉄道スクエア(2011年)

慶雲館(滋賀県長浜市)

鉄道スクエアの向かいにあるのは、明治20年(1887年)の明治天皇行在所として建設された迎賓館の慶雲館。

その主庭は国の名勝にも指定されてます。

新春には日本一の盆梅展と言われる長浜盆梅展の会場にもなり、高さ3m近い巨木や樹齢400年を超える古木の盆梅も展示されます。

駅のフェス会場に戻ってきました。

スタンプラリーの景品として、ウィスキー醸造樽の木材を再利用したコースターを管理人と妻の分でふたつ貰いました。長濱蒸留所の焼き印が入ってて、いい記念になりました

歩き疲れて、お腹も減ったから、駅前の伊吹山珈琲店に入ってみました。

妻はクラブハウスサンドと伊吹山ミルク珈琲キャラメル(アイス)のセット

管理人はターメリック伊吹山カレーと伊吹山ブレンド(アイス)のセット

エスプレッソに伊吹山牛乳を加えたミルク珈琲が一番のウリのお店のようでした。

長浜散策記はこれでお終い!  この後は湖岸道路を北上して、湖北水鳥公園周辺を散策してみます。

過去記事<集客数No.3 黒壁ガラス館

過去記事<コハクチョウ、今季初飛来

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 新交通バス(モータートミカ)

2024年10月31日 09時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1998年に発売された『トミカプラレールワールド 新交通ゆりかもめセット』に付属していたモータートミカ「新交通バス」のジャンク品をご紹介。

電池モーターで動くモータートミカとプラレールのセット商品で、プラレールは新交通システムのゆりかもめでした。

プラレールにはレインボーブリッジを模した吊り橋も入ってました。

20年前、ゆりかもめはお台場に行く時に乗りましたが、新交通バスなんてあるんですか

モータートミカは、1997-1998年にかけて10数種類が単品販売されていましたが、今回のようにセットに含まれてるものもあって、なかなか全貌が掴めません

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 白色彗星帝国 超巨大戦艦

2024年10月31日 00時02分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2008年にローソン限定のキャンペーンで、缶コーヒー2本に1個付いてきた『宇宙戦艦ヤマト メカニックコレクション』から、「超巨大戦艦」をご紹介。

1978年に公開された映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』に登場した白色彗星帝国の艦船ですね。

ヤマトが地球に接近する白色彗星に波動砲を打ち込むと、周りのガスが消え、中から要塞都市帝国が現れるシーンは今でも覚えてます。

アニメ、映画の『宇宙戦艦ヤマト』に登場する地球防衛軍宇宙艦隊、ガミラス帝国などの艦船をモチーフに計8種のラインナップのおまけでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村