お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

蒲生氏郷武者行列と砲術演舞

2024年10月28日 19時30分00秒 | 行楽・旅行記5

10月27日

氏郷まつり楽市楽座2024(滋賀県蒲生郡日野町)

滋賀県の公式イメージキャラクターの「キャッフィー」も氏郷まつりの会場にいました。

元々、2008年に開催された第21回全国スポーツレクリエーション祭『スポレク滋賀2008』のマスコットキャラクターとして誕生し、滋賀県と滋賀のスポーツ振興をPRしています。

来年は滋賀で国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会が開催されますからね。

午後1時にメインイベントの蒲生氏郷公武者行列が始まりました。

このブログでちょくちょく出てくる蒲生氏郷ですが、一応ちょっとだけ説明を ww

蒲生氏郷は蒲生家の跡取りとして日野の地に誕生し、織田信長の人質を経た後、家臣として武功を挙げた武将でした。

地元 日野に戻ってからは領内の行政・経済の改革に着手し、日野の商業や近江日野商人の礎を築きました。

本能寺の変の後は秀吉の配下となり、反乱を企てた伊勢の北畠氏を討伐し、伊勢を平定するなどの武功を示して、伊勢の松が島城主となり、最後は陸奥黒川城(若松城)を本拠地とする会津92万石の大大名となりました。

氏郷公が被る銀鯰尾の兜がお気に入り

日野筒鉄砲の伝統を今に伝える日野筒鉄砲隊の砲術演舞

日野は大坂の堺や近江の国友と並んで鉄砲鍛冶が盛んだった場所で、関ヶ原の戦いの時は徳川家康に300挺の火縄銃を献上したと伝わります。

空砲とはいえ、耳をつんざくほどの轟音で発射される日野筒鉄砲、迫力がありました

「みずかがみ」の新米販売

滋賀県農業技術振興センターが開発し、2014年に品種登録された滋賀県産の新しいお米の「みずかがみ」。

温暖化対応品種で、高温にも強くて生育も早く、食味は最高ランクの特Aです。

美味しそうなものばかりで目移りしちゃいますね ww

露店ではシフォンケーキと松茸入り炊き込みご飯を買って帰りました

蒲生氏郷公のクリアファイル貰いました ww

その他、トイレットペーパーやボールペン、シールなどのノベルティもゲットしてきました(笑)

来週末は東近江秋まつりがありますが、お天気が心配です。。

つづく

過去記事<氏郷まつり楽市楽座2024

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット ランドローバー ディフェンダー

2024年10月28日 12時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

2023年4月に発売されたカバヤの菓子付きミニカーマジョレットの『PRIME MODEL RACING EDITION 4』から、「LAND ROVER Defender(ランドローバー ディフェンダー)」をご紹介。

通常のマジョレットよりハイグレードなディテールや彩色のマジョレットプライムモデルから登場したレーシングカーアソートの第4弾でした。

何のデザインかよく分かりませんが、迷彩カラーみたいで格好イイぞ

ディフェンダーはイギリスのランドローバー社が製造・販売するクロスカントリー車で、マジョは2021年から販売が始まったディフェンダー90をモデルにしてるんじゃないかなと思います。

サイドのLAND ROVERのロゴマークもいいワンポイントになってますね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【映画のチラシコレ90】 スパイダーマン

2024年10月28日 04時00分00秒 | 映画・映画のチラシ

本日は管理人の45年に渡る映画のチラシコレクションから

【タイトル】 スパイダーマン
【日本公開年】 2002年
【出演】トビー・マグワイア 
【監督】 サム・ライミ 
【ジャンル】 SF

マーベルコミックの人気ヒーロー スパイダーマン。実写化不可能と言われたスパイダーマンをCGを駆使して実写化に挑んだのは奇才 サム・ライミ監督でした。

ミッドタウン高校に通う高校生のピーター・パーカーは科学が好きで、人一倍のオクテ。社会見学で大学研究室を訪れ、そこで遺伝子改良を施された新種の蜘蛛に噛まれてしまいます。それによってパーカーは、驚異的な視力と体力、手首から蜘蛛の糸を出す能力を獲得。最初は私利私欲の為にその能力を使っていたピーターでしたが、自分のミスをきっかけに伯父さんが強盗に殺されてしまいます。力の代償を重く受け止めたピーターはスパイダーマンとして、その能力を正義のために使うことを決意します・・・。

公開当時、観に行きましたが、とても面白い映画でしたね。敵のグリーンゴブリンはあまりにもCG、CG過ぎて、ちょっと漫画チックになってたのが残念でしたが。。

この後に制作されたパート2、パート3もサム・ライミ監督がメガホンを取りました。

個人的には『スパイダーマン2』が一番のお気に入りです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村