お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

北陸道 神田PAから伊吹山を望む

2024年10月12日 19時14分29秒 | 道の駅/SA/PA

10月12日

神田パーキングエリア(滋賀県長浜市)

滋賀県長浜市にある北陸自動車道下り線の神田パーキングエリアに立ち寄りました。

2027年にはスマートインターチェンジも併設される予定です。

目の前に伊吹山を望むことができるロケーションが素敵ですね

伊吹山(いぶきやま)は滋賀と岐阜の県境の伊吹山地の主峰で、標高は1,377m。古くから霊峰とされ、『古事記』や『日本書記』では、日本武尊(ヤマトタケル)が東征の帰りに伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されてます。

伊吹牛乳ソフト w

1927年に伊吹山では世界最深積雪記録となる積雪量11m82cmを記録していて、現在もこの記録は破られていないそうです。

こじんまりとしたパーキングエリアですが、お土産コーナーやフードコートも完備されてました。

びわ湖ブルーの信楽焼が販売されてました。

びわ湖ブループロジェクトは「青」を目印に滋賀県の企業がそれぞれの魅力的な取り組みを発信していく取り組みだそうで、びわ湖をテーマにした「青い衣食住」のお土産や料理、小物、衣料、焼物、ガラスなどが滋賀の各地で販売されてます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット カングー LA POSTE

2024年10月12日 11時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

過去に発売されたカバヤの菓子付きミニカーのマジョレットから、「ルノー カングー」をご紹介。

カングーはフランスのルノーが製造・販売している小型MPVで、マジョでは1997年に登場した初代カングーを再現していました。

黄色いカラーのLA POSTE仕様ですね。

LA POSTEはフランス郵政公社のこと。フランスでは実際にこんな黄色いカングーの郵便車が使われているようです。

外国車でも実在する働くクルマのミニカーは楽しいですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


MY LIBRARY 新幹線がなかったら

2024年10月12日 03時00分00秒 | 本の紹介

書名:新幹線がなかったら
著者:山之内秀一郎
出版社:朝日文庫
出版年:2004年
ジャンル:ドキュメント

内容紹介(背表紙説明より)
世界一と言われる新幹線。しかし、その誕生までの道のりは決して易しくはなかった。新幹線の計画段階から、設備トラブル、労使間の対立や事故を乗り越えてきた歴史を、海外の鉄道事情も絡め、自身の経験と豊富なデータや写真で、JR東日本会長(執筆当時)の著者が綴る。

この10月1日に開業60周年を迎えた東海道新幹線。

新幹線はこれまでにのべ70億人(世界人口の85%くらい)を運びました。開業当時は新幹線でも4時間かかった東京~新大阪間も、車両・インフラ技術の進歩で、現在は最短2時間21分で結びます。

本書は必ずしも新幹線だけの話ではありませんが、国鉄の歴史や鉄道技術者の奮闘など、幅広く国鉄の鉄道史を眺めるにはちょうど良い本かと思います。

【Youtube】JR東海CM/60年分の会いにいこう

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村