いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

こんなモノないかな? その22.

2009-04-25 18:10:54 | こんなモノないかな?
 「カラオケ」は今や日本だけのものではない。

 しかし、もうこれ以上「新しい機能」はないのでは?


 数年前から「親父バンド」など、昔取った杵柄で40代以上を中心に「楽器演奏」が小さいブームである。
 そこで・・・「カラオケ」の新しいバージョンとして、「歌を歌う」のではなく「楽器演奏」のタイプは出来ないものか?

 楽曲の演奏する「楽器」の音だけを抜くというもの。
 指定される楽器は限定されるだろうけど、それも何十種類もあるわけではない。カラオケルームに備え付けの楽器もしくは「持ち込み楽器」で演奏を楽しむ。出来れば「完成度」が採点されるのもよし。また「有料」で「楽譜」をプリントアウトでき、「ミス」もチェックされるなんて・・・ちょっと難しいか?

 アコースティック&エレキギター、キーボード、ベース、ドラムぐらいでいいかな?

 1人で練習もできるし、みんなで「足りないパート」をフォローしてもらえるんだから・・・楽しいこと間違いなし!

 やれないこと・・・ないんじゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喫煙」を逆手に取った商法

2009-04-25 13:55:33 | Weblog
 東京都内のタクシーが「全面禁煙」になって1年が経つらしい。

 だが、新興のタクシー会社の中には「喫煙タクシー」がある。

 どこでも「禁煙」という風潮があり、「喫煙場所」が見つからない。
以前は「喫煙場所」を街角のあちこちに作るような話もあったらしいが、それほど多くないらしい。「公共の場所」=「禁煙」が常識化している「都会」である。

 それを逆手に取って「喫煙タクシー」が順調に快走中とか?

 「禁煙場所設置」→「分煙」→「禁煙」と流れてきて、「喫煙者」は肩身が狭い。「逆手に取った商法」はこれから多くなるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする