いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<和製英語> ジーパン

2022-06-02 06:37:07 | 言葉

 「ジーパン」

 日本では1945年の敗戦後にアメリカ軍 (GHQ) が放出した古着の中の大量のジーンズ、そして一気に流入したアメリカの映画や音楽等が普及のきっかけとなった。敗戦後の占領時代、闇市だったアメ横の店には、米兵相手の娼婦たちが客からもらった中古衣料を売り払いに訪れ、その中にあったブルーの作業スボンをその界隈ではGIパンツ、通称ジーパンと呼んだ。

*Wikipedia より

 「ジーパン」は「ジーンズ」+「パンツ」の略ではない。

 そろそろ死語になりつつある「ジーパン」。英語の「jeans」が一般的。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 富山 城端 2.

2022-06-02 06:29:10 | 小京都

 「富山 城端」

 「じょうはな」と読む。
 五箇山の山すそに栄えたお寺と、華麗な曳山を持った町だ。戦国時代には一向一揆の北陸の拠点として織田信長を苦しめたこともある。やがて江戸時代になると、絹の生産により町は賑わうようになる。

 城端神明宮の春季祭礼である曳山祭は三百年前から続くもので、「江戸」らしい屋台が練り歩く。お祭りでは平家の落人が唄い踊ったのが始まりと伝えられる「城端むぎや節」もある。

 城端は、坂の町でもあり、それぞれの坂に名前がある。「ぼたもち坂」「地獄谷の坂」「兵舎の坂」、「御坊坂」といった具合だ。

 一番の見所になる城端別院善徳寺は、1559年に蓮如上人が城端へ移住してきたことによる。築五百年を越える建物で、随所に各時代の特徴を持った建築様式を見ることができる。同じ敷地の中には宝物館もあって見学で可能だ。

 水量の豊かな城端を歩くと、幾つもの水車と出会う。それもからくりなどの手の込んだものが多く、「水車ウォッチングロード」と呼ばれる道は不思議な散歩道となる。道路沿いの水路の上に趣向を凝らした水車が点在する。交通安全などのテーマを持ったものある。また、個人宅でのかなり凝った水車が玄関先にあったりする。

 高岡から各駅停車の列車に揺られて降りた城端駅は、冬には雪深い終着駅でもある。

 また、城端には水芭蕉の生息地として有名な「縄ヶ池」もある。

 =富山県の小京都・城端町の観光ポイント=
 名刹の「お寺」がある

  城端別院善徳寺
  建物は500年の歴史の重みを感じさせます。

 京都の影響を受けた伝統の「お祭り」が今も続く

  曳山祭 毎年 5月4日(宵祭)・5日(本祭) 市街地
 城端神明宮の春季祭礼。国重要無形民俗文化財。平成29年12月ユネスコ無形文化遺産に登録。今から約300年前より続けられ、獅子舞・剣鉾・傘鉾と神輿、そして6町6台の庵屋台と曳山が街中をめぐります。
高さ6メートル重さ7トンの曳山は独特の軋り音を出し、庵屋台からは、各町の若連中による三味線・笛・太鼓の優雅な音色と庵唄が流れます。庵唄は、江戸や上方の流れをくむ端唄で粋で情緒があります。
夕暮れには提灯がつけられ、夜の大絵巻が繰り広げられます。

*https://www.little-kyoto.com/toyama/johana.html より

* https://shokyoto.jp/ml/ja/sub/toyama_johana より 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<メロン> アムスメロン

2022-06-02 06:14:37 | 果物

 「アムスメロン」

■アムスメロンとは?
●アムスメロンの”アムス”はオランダの首都アムステルダムが由来
 アムスメロンはアールスフェボリットとロッキーフォードから生まれた品種を母とし、それにオランダ系のオーゲンという品種を父として生まれました。 財団法人日本園芸生産研究所によって交配育成され、1974年に発表されました。名前のアムスは父方の生まれ故郷オランダの首都アムステルダムにちなんでつけられたそうです。

●アムスメロンの特徴
 アムスメロンはネット系メロンではありますが、スイカのように縦に網目が無い部分が縞のようになっているのが特徴で、果肉は綺麗な薄い緑色で柔らかく多汁。また、皮が薄く、その分果肉が厚く食べ応えがあります。香りもいかにもメロンという芳醇な甘い香りで、味と価格のバランスもよく人気がある品種となっています。

 栽培環境によって網目のばらつきがかなり見られます。傾向としては、細かい網目が全体に綺麗に現れているものの方が香りや甘味が強く美味しいです。

■アムスメロンの主な産地は
●各地でブランド化されています
 アムスメロンは人気が高い品種で、各地で盛んに生産されブランド化されています。その一例をあげておきます。

千葉県 銚子市 「銚子メロン」

島根県 益田市 「益田アムスメロン」

鳥取県 東伯郡 「砂丘メロン」

滋賀県守山市 「守山メロン」

長崎県佐世保市 「柚木アムスメロン」

長崎県壱岐市 「壱岐アムスメロン」

愛媛県 西条市、徳島県 阿波市、秋田県 八竜町、香川県小豆島

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/melon-ams.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 顔に書いてある など

2022-06-02 06:08:54 | 慣用句・諺

 「顔に書いてある」

 言わなくても、気持ちや考えが表情から読み取れる。

 

 「顔に出る」

 感情や気持ち、体調などが、自然に顔つきに現れる。

 

 「顔に泥を塗る」

 面目を失わせる。恥をかかせる。

 

 「顔に紅葉を散らす」

 若い女性などが、恥ずかしがって顔を赤くする。

 

 「顔見世の二番目」

 《顔見世狂言の二番目は出演者の多い狂言を出したところから》家族の多いことのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 焼 酎 > 鹿児島 赤さつま無双/さつま無双

2022-06-02 06:06:26 | 焼酎

 【令和3年酒類鑑評会(本格焼酎部門)優等賞 甘藷部門】 12/50

 (鹿児島)「赤さつま無双/さつま無双」

紅さつま芋と紫芋をブレンドして造った薩摩焼酎。甘く華やかな香りと軽やかで上品な味わいが特徴です。鹿児島色満載のラベルデザインも人気です。

度数 25度

 さつま無双株式会社 鹿児島県鹿児島市七ツ島1丁目1番17

 さつま無双のラインナップ

 芋焼酎「さつま無双」春薩摩旬あがり、赤さつま無双、「乙女桜」・「黄紫紅」など

 麦焼酎「キャンプ無双」・「しろはち」・「くろはち」など

 鹿児島県の代表的特産品である「焼酎」を広く県外・さらに世界へと広める為に、県・市・各機関の要望により、県内の酒造組合員の結集ともいえる、鹿児島焼酎の代表銘柄「さつま無双」が誕生しました。

 その名は県内に広く募集され、椋鳩十先生を始めとする選者の方々の選考によって名付けられました。
 「薩摩に双つと無い」という意味を持つこの焼酎の名は、昭和41年5月、鹿児島酒造協同組合傘下の全業者の協力のもと全国に広められました。

 その後昭和45年10月、株式会社に組織変更し、その代表銘柄名を冠して「さつま無双会社」として今日に至っております。

 代表銘柄「さつま無双 赤ラベル」のデザインは、篤姫でも知られる江戸無血開城を象徴的事件とする戊辰戦争に、官軍が掲げた「錦の御旗」 をイメージして作られています。

 皆様に長く愛され続ける商品造りに、ここ薩摩の地にて、薩摩の蔵人が日々精進しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 石川の伝統野菜-加賀野菜など

2022-06-02 06:00:36 | 伝統野菜

 「石川の伝統野菜-加賀野菜など」

 石川県の伝統野菜は、北陸農政局が「北陸の地方野菜」としてリストにあげているもので、現在、金沢市(加賀野菜)15種、能登地方6種、加賀地方3種 合計24種があります。

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d17-%e7%9f%b3%e5%b7%9d%e7%9c%8c/ より

 「加賀野菜について」
 城下町金沢には、藩政時代から受け継がれた季節感に富んだ特産野菜、加賀野菜が数多く引き継がれています。  しかし、生産者が増産性や耐病性を追い求め、一方、消費者も見た目の綺麗さや調理の簡便さを第一に考える時代風潮とともに、加賀野菜が市民から忘れられ、生産農家も減少の一途を辿ってきました。

 こうした背景のもと、郷土の先人が育んできた、私たちの財産とも言うべき加賀野菜を受け継ぎ、後世に伝えながら、生産振興を消費拡大を図りたい、その熱い思いにより、各関係機関が協力して金沢市農産物ブランド協会を設立し、加賀野菜の生産振興や消費拡大に努めています。

 「加賀野菜とは」
 【加賀野菜の定義】
 昭和20年以前から栽培され、現在も主として金沢で栽培されている野菜。

 【加賀野菜ブランド認定品目】
 さつまいも、加賀れんこん、たけのこ、加賀太きゅうり、金時草、加賀つるまめ、ヘタ紫なす、源助だいこん、金沢せり、打木赤皮甘栗かぼちゃ、金沢一本太ねぎ、二塚からしな、赤ずいき、くわい、金沢春菊の15品目。

*http://www.kanazawa-kagayasai.com/kagayasai/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 261 ちひさきはないれ

2022-06-02 05:40:27 | The Wonder 500

 「261 ちひさきはないれ(つるくび、とくり、うずくまる、きねがた、きぬた、なつめ)

ちひさきはないれ


野草を摘んで飾るための小さな一輪差し。

日本に古くから伝わる形をそのまま小さく、手のひらサイズにしました。

小さいからといって妥協することなく、裏面に至るまで細部にこだわって。

白く、くせのない木目が生けた草花をより一層引き立てます。

 工房 灯のたね 北海道旭川市東旭川町上兵村四八一-六

 挽き物で綴る物語

 木工旋盤という技法。

 高速回転している材料に対して一心不乱に鑿で切り込む作業を繰り返す。

 旋盤に向かった時間だけが、己の技術となり、自らの要求に応えられる技となる。

 明確な形状を頭の中に描き出し、それを写し出せる確かな技術。

 そうしてはじめてモノとなる。

 熟練を必要とする、木工の中でも最も難度の高い技法。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする