いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

やはり出た「安全性に疑問符のつくインフル・ワクチン」

2009-11-23 09:13:17 | Weblog
 厚生労働省の責任が問われる話がまた1つ出てきた。
当初から「出るだろう」と予測されていた「ワクチン安全性」。

 今回問題となっている「輸入ワクチン」は、どうも国産の摂取方法ですら違うらしい。ワクチンに免疫補助剤とやらを入れ、「筋肉注射」だという。凄い痛いんだろうなぁ・・・。

 認可した「専門家」と「政治家」は実名を公表し、「責任」を取ってもらわねば。これで「不足」した場合・・・大臣は「辞任」か?

 「国産」だけがいいとは思わないが、「薬害」にならないようにもう少し慎重に検討してもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店に見る「防災体制」

2009-11-23 08:43:15 | Weblog
 高円寺で起きた居酒屋火災で多くの犠牲者が出た。
午前10時までやっているという居酒屋で、若者を中心に繁盛しているようだった。

 今回の「逃げ遅れ」での犠牲は、早朝までの営業が主因ではない。
「店内装飾」が主因と見られる。

 どうも「調理場」では、いつも「炎をあげて調理」をしていたらしい。これは「食べログ」の掲載写真にもあった。
調理場に近いところまで、店内装飾が少し過剰に施されている。「布」のようなものが張られ、それは当然「難燃性」のものではないだろう。

 「店内装飾」の趣味をとやかく言うつもりはないが、「万が一」の火災に備えて「装飾に使用されるもの」には気をつけてもらいたいものだ。

 また一方で、「従業員教育」の問題があげられている。
やはり「万が一」の火災に対して、「非常口への誘導」をするべきであったはず。
ただ今回の場合は、従業員が先に倒れてしまったみたいなので、誘導なんてことは出来なかったと思われる。特に深夜営業など「飲酒客」がいる飲食店では、「非常口案内」などの強化が要請されることとなるだろう。

 消費者側・利用者側からすれば、やはりいつでも「逃げる」体制は念頭に入れざるを得ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「販売価格」で作る「自動車」

2009-11-20 18:26:06 | こんなモノあったら怖い!
 「自動車」の原価ほど不明瞭なものはない。
もちろん「原材料費」「製作費用」「営業経費」・・・といろいろ積み重ねたとしても「実質原価」はわからない。

 某メーカーの自動車販売をしていた人から聞いたが、「値下げ幅」まではわかるが「原価」なんて知らないと。

 つまり「売れる値段」に向けての「自動車作り」はされていないということらしい。「原価」が不明であれば、そりゃどうやっても「適当な相対価格」でしか販売価格決定はないだろう。他社の車や自社の車に対して、「値段」の居所が決められるだけである。たまに「決算値引き」というとんでもなく「安く買える」ことがあるが、これは営業拠点内での「決済枠」の問題。よく売れるお店ほど、最終値引きがあるのだ。

 んじゃいっそ、インドの「タタグループ」の車みたいに、「売れる価格」で車作ったらどうなの?それこそ流行の「予算削減」で切り詰めて。「走る・曲がる・止まる」の三大要素に「安全性」をプラスするだけで・・・。日本でもやったら、とことん「安く」出来るはずなのだが・・・。「有り物」を流用すれば、かなり安くなるだろけど。

 どこかやんないかなぁ・・・。
それとも業界として「裏カルテル」でもあるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事業仕分け」はパフォーマンスに過ぎないのか?

2009-11-20 18:13:32 | Weblog
 行政刷新会議のワーキンググループの行っている「事業仕分け」作業で、やはり大臣から「異論」が出た。

 当然の話である。
「一夜漬け」の資料を基に、「予算削減」を大前提とした「事業仕分け」。
一方的な「攻撃」に終始するのでは、これは「民主主義」ではない。そんなことするのならバサッと頭から「予算カット」すればいいのに。それなら各事業担当所管で「創意工夫」も出てくるだろうに。単に「廃止」「削減」と、お金の話ばかりが先行し、「ワーキンググループ」のメンバーは単に「悪者役」をしているだけだ。

 なにせ基になった「資料」は、メンバーの自分たちが作ったものではなく、「財務省」の役人が作ったものだから。一度も「事業調査」「現地調査」もしない「無責任」な判断をしている。普通じゃ考えられないと思いません?「他人の作った資料」を鵜呑みにして、単に「削減目標」に近づける作業なら「誰でも」できますよ。

 これで多少は国民を騙して「良いイメージ」を植えつけたかもしれないが、反対に「その担当関連部署」などは相当なおかんむりですよ。

 そして・・・いつか「化けの皮」が剥げます。
大臣による「復活折衝」で適当に「数字合わせ」に終わることでしょう。

 こんな「陳腐」なパフォーマンスに騙される「日本国民」って・・・どうなの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快進撃はいつまで

2009-11-20 09:41:45 | Weblog
 グラチャンバレーで、またまたアフリカ王者を破った。

 いつもならパッとしない男子バレーだが、快進撃による熱気はテレビ中継の視聴率にも反映されるか?

 学生を含めた「新生日本男子バレー」はメダルに手が届くのか?
32年振りの快挙に向かって、明日が正念場となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員の「むかつくんですよ」発言

2009-11-19 14:09:25 | Weblog
 これは当然起こるべくして起こった話だろう。

 ただの一般人が「裁判」という「被告」にとっては不利な状況において発する言葉や言動に「むかつく」ことはあると思う。

 普通の人が供述をしているのではない。「被告人」という「犯罪」に関係した人間なのだから、普通の答弁に終始することもない。噛み合わない供述をいかにうまく裁くかは・・・裁判長の仕事。

 今回のケースは、「裁判長」のお裁きミスではないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の勝利に自信がつく?

2009-11-19 10:04:03 | Weblog
 男子バレーボールは、ポーランドに競り勝った。

 ポーランドは欧州王者。ランクも格上の7位。
32年ぶりとか言ってなかった?

 あまりにも不甲斐ない試合をしたポーランドのキャプテンは相当おかんむりだったことだろう。

 女子より目立たなかった男子バレーだが・・・ちょっとは自信がついて、活躍できるか?

 それにしても・・・「バレーボール」の記事って全然出てないし、詳しく報道されてないんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁまぁの試合

2009-11-19 09:58:16 | Weblog
 昨晩の「香港戦」。大阪弁で言うところの「まぁまぁ」の試合内容だった。

 欲しかった「ミドルシュート」(しかも長谷部 代表初ゴール)
 岡崎のPKとはいえゴール
 流れから決めた久々の佐藤寿人のゴール

 そして・・・俊輔のFK。

 あとはDFのゴールが欲しかった・・・なんて言ったら欲張りか?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山 あんぽ柿

2009-11-18 09:43:54 | 旬の食材
 「旬の食材」というより「季節のお菓子」と言ったほうがいいかな。

 「富山 あんぽ柿」
 普通の干し柿と違い「半生の干し柿」、これを「あんぽ柿」という。
使用する「柿」の品種も「三社柿」を使い、まずは「食感」を楽しめる。

 「柿」が好きな方だけでなく、お菓子のような「甘み」が特徴なので、どなたでも楽しめるのがいい。

 実は昨日お客様からお土産にと頂戴した。
久しぶりに見た「あんぽ柿」だったが、とても色艶よくおいしそうだった。
調べて見ると・・・結構なお値段のするもの。自分で買うには・・・ちょっと高いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GDP速報値」漏洩問題

2009-11-17 11:11:44 | Weblog
 この大臣、「神戸大学 経営学部」卒業したはずなのだが・・・。

 もう何年も前の話だろうし、それほど「経営」「経済」のことは知らないのだろう。なにせ「労働組合出身者」なのだから。

 米国だったら「罷免騒ぎ」だろうな。

 あまりにも「無知」でびっくりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする