〈 鈴木邦男(すずき くにお )氏 〉
・昭和18年福島県生まれ、令和5年東京にて死去、79才
・政治活動家、「一水会」名誉顧問、思想家、文筆家、プロレス評論家、河合塾講師
・「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」( のりこえネット )共同代表、コリア国際学園後援会発起人
しかし氏の生い立ちを読みますと、型破りでも異色でもない、一人の真摯な生き方をする若者の姿が見えてきます。詳しくなりますが、後で参考になりますのでウィキペディアの説明を紹介します。
・税務署勤務だった父親の都合で、秋田県、宮城県と、高校生の頃まで東北地方を転々とする。
・横手に住んでいた時は、ジャーナリストのむのたけじがよく家に来ていた
・母親が病気になった時、「生長の家」の地方講師の祈祷によって治癒したことがきっかけで、以降、鈴木家では母親が熱心な信者となった
・昭和35年、山口乙矢 ( おとや ) が起こした浅沼稲次郎刺殺事件をテレビで目撃し、同じ17歳の少年が社会のことを考え、人の命を奪い、自決するということに衝撃を受ける。
・昭和36年春休み、浅草の「大日本愛国党」を訪ね、総裁の赤尾敏と対面する
・昭和38年、早稲田大学政治経済学部に入学。「生長の家」学生道場に入る。
・当時の「生長の家」は、左翼運動が強い時代において右翼思想・愛国主義を強める活動に熱心だった
・鈴木は信仰の日々とともに、「生長の家学生会全国総連合(生学連)で書記長を務め、左翼学生との殴り合いを含む学内の闘争に奔走する。
・昭和42年早稲田大学卒業、学生運動を続けるために大学院に進学。
・昭和44年全国学生自治体連絡協議会(全国学協)を結成、初代委員長に就任
・しかし、全国学協の書記長だった長崎大学の安藤巌らと対立し、わずか1ヶ月で退任させられる。このとき鈴木と対立した陣営(安東の他に椛島有三など)が、のちに「日本会議」を結成している。
同じ時期に卒業していますが、学部が違ったせいでしょうか、氏については何も聞いたことがありません。当時を思い返しながら、保守系、左翼系の学生たちの顔や姿を懐かしく思い出します。
・この事件により鈴木は失意の中で、別の大学に入学して学生運動をやり直すことを考えたりと、大きなダメージを受けるが、「生長の家」の創設者である谷口雅春が「やまと新聞」に、「鈴木君は将来、国士になるでしょう」と書き鈴木の将来を鼓舞した
しかし氏は、昭和45年早稲田大学大学院を中退します。左翼学生の過激な殺傷事件や破壊活動が世間から疎まれ、左翼学生運動が退潮し、皮肉なことに自らの運動も敵を失ってしまいます。
仙台の実家へ帰り、地元の書店の店員として働きますが、縁があって産経新聞社に入社します。記者ではなく、販売局や広告局で仕事をしていたと言います。
ここで先に紹介した「阿部勉氏の経歴」の下記部分と一致点が生まれます。
・昭和45年、元早大の鈴木邦男と渋谷で偶然再会し、鈴木が一時的に阿部のアパートに居候した
・三島事件により「楯の会」解散の後、鈴木邦男、犬塚博英、伊藤邦典、田原康邦らと月1回集まっていた
再び鈴木氏の経歴に戻ります。
・昭和45年11月25日三島事件が起こり、三島由紀夫の行動にも衝撃を受けたましたが、友人だった森田必勝の自決が、鈴木の胸をえぐった。
・運動をやめて一般の仕事をしていた自分と、三島と共に命を投げ出すまでの活動を続けていた森田との対比の中で苦悩し、再び鈴木は政治運動に駆り立てられていく。
・昭和47年、森田必勝と三島由紀夫二人の意思を受け継ごうと、「一水会」を設立する。創設メンバーは、自身の他に阿部、犬塚博英、四宮正貴といった面々であった。
・鈴木は阿部を尊敬していたが、年長者のため、鈴木が代表となった。