日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 







ケヴィン・ケリー氏 Kevin Kelly の新著。

 

最初に断っておくが、本の発売に先行して行われた講演に参加した。

ケヴィン・ケリー氏は、判りやすい英語でシンプルに独特の説得力を発していた

 

本では12の今後起こるだろう現象について語っているが、講演では3つに絞って。

その内容をまず紹介したい(ある部分、本よりも先に進んでいる表現も、ある)

 

 

Cognifyingー人工知能  彼が創った言葉。造語   本の 第2章

あらゆるモノ、が知能、ないし知性をもつようになるという意味。

知能が電気のように流れてくる、という表現が面白い。

AI に近いが、というよりは、Artificial Smartnessと呼びたい感じ(と説明していた)

 

Ineracting 影響し合う、互いに。本の 第9章

高かったバーチャルテクノロジーが、スマホでいきなり安く、身近に。

スマホの次のプラットフォームで決定的にー正にポケモンGOはズバリそのこと

(彼が監修した)映画マイノリティリポートの世界現実になろうとしている。

The Internet of Experiences、not Things?!

医療・教育も含め、見聞きするようなExperience

最後に刺さった言葉  VR will be the most social of social media

 

●Tracking 本の 第10章

色々な要素で自分から望む、望まないに関わらず Track される

お互いに影響するどっちサイド(Co-veillance)も知りつつ...

 Trackされたデータから、翌日の治療法が選ばれる、かも?

どこに自分を置くかを...自分自身で選ぶことになる。

Private    Transparent

Generic    Personalised

 

 

以上で、講演から 本の感想に移るが、その前に講演全体から受けた印象を。

語り口は終始ポジティブ。

その徹底したポジティブネスに、当ブログはプログレの favorite artist を思い出した。

そのアーティストも、テクノロジーと人類の未来を極めてポジティブに表現していた。

当時、評論家からはけっこう否定されていたものだが、その彼は今だに現役。

ザマミロ!(笑)

共通点として、実は「ヒッピー」があるのかもしれない...

というのは、ケリー氏は若き日に、伝説的な雑誌「ホールアースカタログ」編集者だったからだ。

その冊子は、ジョブズの有名な某演説にも登場する、アレ!

 

で本。

実は、当ブログ的に上記×3も良かったが、特に刺さった章が予想外にあった!

 

それは、

●Screening 

 本がデジタル化する価値を本質的な視点から語る

 

また先のポジティブネスの理由も語られる章、

  ●Questioning

   も印象的だった。

 

 

【結論】

 アタマと最後に本が訴える、

「こんな、何か未来に影響できる誕生期だよ!」

   を説得し続ける、400ページ。

12章のどこで刺さるかは、読者のイマジネーションに委ねられている。


 今年、必読の一冊だというのは間違いない。

 当ブログ恒例、年間ベスト10にランクインは確実!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集