日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

 

NHK「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」でチラチラ出てくる、田畑政治。

今後、戦前・戦後の日本水泳界の発展とともに、ミスター・オリンピックと呼ばれるにふさわしい活躍が期待される。

(演じているのは、阿部サダヲ)

 

 

 

すると 某新聞で、こんな記事が目に飛び込んできた!

 

「大河ドラマ史上、最も弾丸セリフが多い主人公」(笑)

 

確かに浜松出身なので「やらまいか」精神な人物だと解釈する。

 

 

 

 

そんな期待とともに本を読んでいくと、そんな表現があちこちに(笑)

 

「どんな小さなチャンスでも、またどんな難しいことでも、やって良いと思うことは、度胸を決めて取り組んでみること以外にない」

 

「消極的と慎重論とはよく分けて判断しないと、あとで後悔が残るのみで後味が悪いだけだ」

 

「これはいけるかどうかをよく判断し、ためになると思ったら猪突猛進あるのみだ」

 

「何事も難しい問題の時こそ逃げてはいけない・当たって砕けろ、どちらが砕けても、周囲は納得してくれる」

(砕けてならぬときは、我慢するのみ)

 

 

  

そんな精神で数々の成功を経験していくわけだが、一番の驚きは以下!

 

今の代々木競技場、NHKがある場所は元々GHQが使用ワシントンハイツ

で、競技場の場所確保のために田畑政治がアイディアを出し、実現に至った、ということ!

 

 

 

 

一方でそこでの政治家との軋轢が、その後の苦境の原因となる。

ミスター・オリンピックというくらいの活躍をしていたわけだが、本番の開会式は一般席で観ていた

 

悪徳政治家に足をすくわれたのだ!

知るのは辛い(涙)が、その事件が記述されている。

 

問題の中心は、ジャカルタでのアジア大会(1962年)

日本のマスコミと、現地の距離での情報格差に乗じ、政治家にはめられた格好(汗)

 

 

ただ救いは、そんな苦境でも貫いた本人のスタンス。

「ボクには肩書きは関係ないんだ。オリンピックがうまくできればいいんだ」と選手強化には特に目を配っていたそう。

 

立場に固執せず、「やらまいか」精神を発揮していたその姿はまさに ホンモノ!
 
 
 
 
結論:戦前・戦後の日本水泳界の発展 → ミスター・オリンピックの活躍は、地元浜松の「やらまいか」精神に貫かれていた!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集