
以前アップした本「ビジュアル思考大全」
それを構成する章 ×8ごとに、一匹ずつ 奇獣 が住んでいた!
魔物 → 奇獣 に当ブログ、言い換え返還済。
昨日の当ブログを見て貰えば、その理由は判る(笑)
ということで今日は、この「奇獣たち」をシリーズで今後紹介していく 第七弾!
ただ持ってくるだけではなんなので、当ブログの体験や経験則をも補いながら 解説(汗)
さて今回は…
奇獣「 けっぺ菌 」
この奇獣の特徴は、自由に発想を広げている時に、
「これはイマイチだから」
「それは違うな」= 全否定
「ちょっと待て」→ 全否定 に向かう
と完全にネガゾーンに落ちている 奇獣(汗)
その落ちた状況も、自由に発想を広げているうちに何らかの解決策が見つけ出せ、変化を起こせるはず。
そう信じて精進するしかないにもかかわらず…
つまり、人生の中で何度かはあるはずだった「成功体験」を持っていないため、そういうスイッチがそもそも存在していない人物のことを指す。
そのため自分の中のスタンダードが元々低く、悪循環を繰り返すパターンに陥っているのだ…
ただ無視したり嘲笑で打ち返すと、違う「奇獣」にさらに変身したりして「事」をさらに厄介にすることもある(汗)
以上、第七回 奇獣「 けっぺ菌 」でした!
当ブログ感想:このシリーズ、あまりに核心を突き過ぎてて、益々ヤバさを増しているなあ~(笑)
第六回 :奇獣「 こ手さき 」はコチラ