どうもここのところ、私の<一日>は8時間になってしまったようで、
やっと一日たったと思うと、すでに3日間たっていることばかり・・・・・大丈夫か(汗)。
昨日は起きたらなぜか両肩が痛くて、なんでだろう??と記憶をたどってみたところ、
右肩が痛いのは、10月1日の運動会の後片付けのとき、テントをたたもうとしていたら、脚を折りかけたテントを肩に担いでしまい、あまりの重さに潰れそうになったことがおそらく原因で、
左肩が痛いのは、翌2日に、ちょっと離れたスーパーまで徒歩で買い物に行き、500ミリリットルのペットボトル数本と、りんご6個なし6個(いずれも小粒)、その他もろもろを担いで20分ほど歩いて帰ってきたのが原因、
・・・のような気がします。
荷物担いで山登るのからすれば、どってことないことなんですけど、無茶したらいけませんね(笑)。
さて、3日ですが、娘の9歳の誕生日でした。
ちょうど運動会の代休で、本人は風邪気味でごろごろしてましたけど、とても楽しみにしていたようで、
2日の夜中に、3日0時のカウントダウンをし、
3日の朝起きてきたときには「あけましておめでとう」といい、
ほかの家族が普通の会話をしていると「私の誕生日なのに、普通の休日のようだ」とブーイング、
寝るときは「あ~あ、誕生日の一日が終わった」と名残惜しそうでした。
まずは無事に9歳を迎え、めでたいです。
本日4日は、運動会の関係で娘もお弁当が必要、
なので、朝からふたつの弁当を作り、生協の準備やら、ゴミだしやら、いろんなことをしていたなら、
弾く時間がまったくなくなり、そのままでチェロとの合わせ練習に出かけることに(汗)。
そちらはまあなんとかなりましたが、午後2時からの自分のレッスンの練習全然してないじゃん・・・ということで、
レッスン会場の近くに住む友人にメールして、寄らせてもらって、そこでおにぎり食べたり、30分ほど練習したり・・・。
レッスンは8月8日以来ですから、約2か月ぶりでした。
コンチェルトの伴奏の弾き方を部分的に教えていただいたり、ブラームスの小品を初めてみていただいたりしました。
・・・で、いったんうちに帰って、雑用をしたり、娘を習い事に送り出したあとで、
再び聴講に戻ったわけですが、
聴かせていただいたお二人の曲は、たまたま二人ともバラードの3番。
これは私がもっとも苦手とするジャンルの曲で、いまだに弾ける気がしないんですが、
実は過去2回も人前に出しております。
ショパンはワルツ以外を弾いたのは、すべて大人になってからですが、
バラード3番を初めて弾いたのは9年前の7月(2002年)。つまり娘がおなかに入っている時で、
7か月の妊婦がゼーゼー言いながら弾いたわけです。
録音が残ってますけど、いちいち「よいっしょ」な感じで(笑)、めちゃくちゃ重いです。
その次は2004年のことで、バラード1番とセットでやりました。この時はけっこう真剣に取り組んだので、少しはマシだったかもしれませんが、自分で納得できた記憶はないです。
・・・・というより、一か所派手に間違えたことをたった今思い出しました・・・(汗)
それもすでに7年前のことなんですねえ。
いやはや・・・・・・・よく今日まで続けてきたもんです。
妊娠中はともかく、乳飲み子抱えて、どうやって練習したりコンペに出たりしていたのか。
それにしても「よいっしょ」なショパンを聴かされてた胎児が
今はもう9歳なわけですねえ・・・・・・。
実に早い、早すぎます。