~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

週末アシスタント(その2 チェンバロ講座)

2012年09月23日 23時18分22秒 | コンサート(企画、協力、出演 含む)

そして、今日は安芸区民でチェンバロ講座(第1回目)でした。

今月はなんと、9日、16日、23日、と3週連続日曜は安芸区民通い。

 

チェンバロの歴史、種類、特徴についてのお話のほか、体験が3回。

1回目は「鍵盤を押したときのジャックの動きを見ましょう」、2回目は「アーティキュレートを入れて弾いてみましょう」、3回目は「指でのペダル効果をやってみましょう」ということで、

1回目「ドレミファソ」、2回目、「レーソラシド・レ・ソ・ソ」、3回目「平均律第1番プレリュードの冒頭」を、

鍵盤楽器経験の有無にかかわらず、ほぼみなさん(32~33名)に弾いていただきました。

講師演奏数曲を交えて、これでちょうど1時間。

その後、予約した方々(10名)を対象に、10分ずつ体験レッスンがありました。

アシスタントの私が言うのもなんですけど、無料での講座でここまで触らせてくれたり(楽器は講師所有のもので、運搬からセッティングまで講師が行っております)、ましてレッスンまでしてくれるなんて・・・という感じでした。

第2回目は10月21日(日)、<宮廷音楽の楽しみ ~チェンバロで弾くメヌエット>です。

(安芸区民文化センター ギャラリー 14:00~15:00  チェンバロ体験レッスンにつきましては安芸区民文化センター 082-824-1330までご予約ください)

今度は、メヌエットを実際に踊ってみようという試みですので、ぜひいらしてください。

踊らないとソンですけど(笑)、踊らなくても曲を聴くだけでも一興です。

・・・・・私が真っ先に踊らされることは想像に難くない・・・・(大汗) 


週末アシスタント(その1 合唱)

2012年09月23日 22時36分57秒 | コンサート(企画、協力、出演 含む)

昨日今日、アシスタントの週末。

娘のピアノ教室関係で子供たちの合唱練習におつきあい。

行ってすぐ渡されたのは、<ショショショジョジの狸囃子><しゃぼん玉とんだ>の2曲。ゴージャズ3部形式版。これのパート練習の音取りを手伝ってください、と。・・・・ハイハイ。

母がアシスタントで部屋に入ることをわかってなかった娘、ふきげん。・・・たしかに、歌の練習に母親いたら嫌かも。

まあ、そこはこらえてもらって。ソプラノパートは大きい子が多かったので、おとなしかったですが、超盛り下がり。。。ひさびさに、中学の時の音楽の歌の授業を思い出してしまいました(汗)。

で、先生と交代してメゾパートへ。こちらは小さい子が多くて音程はわけわかんなかったですけど、言ってることもいろいろわけわかんなくて(泣)、でもとりあえず付き合ってはくれました。 

休憩はさんで、全体で(20数名)。この時は先生が指揮&指導、私が伴奏をしたのですが、これに至って幼稚園組がいきなりハジけだし、「しゃぼん玉」の中間部で短調になる間奏の時、「・・・あたしのしゃぼん玉・・・・、どこにいっちゃったの・・・」と語りを入れる。

ド演歌みたいな語りに、思わず噴きましたよ~、ナイスすぎる。

かと思うと「お年寄りの顔~~」といきなり百面相するし、「お菓子食べたい~、なんか飲みたい~」と連呼。

いや、たしかに限界ですよ。2時間もの合唱の練習なんか幼稚園生ムリ。がんばったうちです。

 

夜は小学校へ移動して、「お月見コンサート」鑑賞。                    

オカリナ、独唱、合唱、ダンス、御神輿、そのほかいろいろありましたけど、ここでも「ショジョジ」が(笑)。それも豪華3部形式版。まったく同じバージョン。

こういう催しを継続されている地域の有志の方々のご尽力をあらためて感じました。

(アシスタント話は後編につづきます)