おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

工事現場(1/14)

2006年01月14日 19時32分22秒 | 仕事
今日は朝から雨でした。ここんとこ雨らしい雨が降ってなくて、水源地のダムもかなり貯水率が減っていたから、恵みの雨になったのだろうか。工事現場にとってはやっかいな雨になってたようです(^^;;

ショールーム棟です。外壁もだいぶ出来上がってきました。現在内部の下地材を貼って行ってます。



整備工場棟です。こちらも外壁が8割ほど終了しています。来週は車の整備用のリフト等を設置する予定です。



この敷地の隣で、工事してた ヤマダデンキ は、ほぼ終了に近づいてますね。2月頭頃オープンだそうです。オープン時にはごった返すのだろうな~(^^;;

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

哲学の道2(京都市)

2006年01月14日 14時15分56秒 | 旅先にて
哲学の道で出会った風景の続きです。

安楽寺のへのアプローチ。茅葺きの門がとても印象的です。お気に入りになりました。紅葉してる時はすごく美しいのだろうな~!



とても大きなおうちで、建物の形状も印象的でした。芸術家のアトリエとかだろうか~?よくわかりませんが。。。



道の突き当たりには、小さな祠が。。。。



蔵の窓です。こういった風景も街の雰囲気を醸し出す要因ですね~



門の扉の板に、竹を使っていました。これも面白いですね。



神社へ向かう参道です。こういった奥の深さが、ゆったりとした空間を作りだしているんでしょうね。



これで、ちょっと長くなりましたが、京都遠征の記事が終了となります。
お付き合い頂きありがとうございます。

★この記事を読んで京都に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

★予告
1/20に、出雲の地にてタタラ操業の見学にいって参ります。
砂鉄と炭を使って、鉄を作りだすのですが、神話の時代からの製造法にて作業を行います。そうそう、アニメの『もののけ姫』の烏帽子御前が登場する場面のような世界ですね。詳細は、また見学後報告します。乞うご期待

哲学の道1(京都市)

2006年01月14日 13時57分15秒 | 旅先にて
哲学の道を散策してるときに出会った風景です。

こういった土塀を見ると妙に子供の頃を思い出しますね。



守り神なのかな~?屋根の上に載っていました。



冬の『哲学の道』です。さすがにちょっと寂しそう。。。桜の季節は綺麗なんだろうな~



モビールなどを売ってるお店でした。ちょっとつかまってしまいました(^^)v



喫茶店です。なんとなく気になり撮影してみました。



また違う喫茶店の玄関前の庭です。



そこかしこに気になるポイントが沢山ありますね~!
これは、何度も足を運ばなければ満喫出来ないな~(^^)v

その2へ続く

★この記事を読んで京都に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング