プール教室に、50歳代の男性コーチがおられる。その日は、10数名の受講者が。平均年齢69歳ぐらい。全員が女性。で…、このコーチ…評判を取りたかった。つまり、ウケて、「ユーモアがある良いコーチ」になりたかったらしい。
それで…、卑猥とも受け取れる身体の動きを受講者に見せたり、おばちゃんの泳ぎに対して、皆さんに聞こえる音量で、「なかなかいいよぉ、犬みたいだ」と、評したり…。一人以外の受講者にはウケた。ウケなかった受講者は、「犬みたいだ」と、評された高齢の女性。この女性、着替えた後、事務所に乗り込み、「ウケたいコーチ」に謝罪させた。
このコーチの低レベルさは言をまたないが、おばちゃん、失礼、女性の行動には感服させられました。
最近、肥満体の女子タレントを豚にたとえて、「オリンピッグ」…という事件がありましたが、人を、「犬みたい」などと、動物にたとえてはいけません。 このコーチを「3た論法」で言うと…
「ウケたかった→一部にウケた→だけど叱られた」
プール利用者に…60歳代半ばの、「婆ッチャン」という愛称の女性がおります。「うまいっ!プールだから、婆ッチャン(バッチャン)!うまいなー」。
頭が大きめ。首が短めぇというかぁ、ない!(頭が胴体につながっている…みんなそうか!)。身長は145cmぐらい。体重は、たぶん90~100kg。下腹部が異様に膨らんでいる!超肥満なので、陸上では杖なしでは半歩も歩けない。プールへ入る「はしご(ラダー?)」に腹がつっかえる!はしごを掴んで腕を伸ばしても、腹がつっかえる!ところが、プールへ入ってしまうと…なんと、杖なしで歩けるのです!
なぬ?「アンティークマンのことだから、陰でコビトカバとか言ってるんじゃないの」って?ないない、それはない!内心で思っても、口には出しません!
で、この女性を「3た論法」で言うと…
「喰った→太った→だから歩けなくなった」
「3た論法」ってなんだって?
「雨乞いをした→雨が降った→だから雨乞いは効果があった」こういうやつ。早い話が、「た」が三つっつく。「3た論法」とか、「雨乞い3た論法」とか言われています。
「薬を使った→病気がなおった→よってその薬が効いた」…「3た論法」は、医療・薬学界が発祥という説もあります。どこが発祥でもかまいません。私は、シーザーの「(われ)来た→見た→勝った」の「3た」を、最近になってからまねたものと思いますがね。
陽気が良くなってきたのでドライブしました。道の駅に立ち寄りました。ショッピングモール風になった道の駅。食料品を扱っている大きな店に入りました。…店員がいない?さすが田舎の道の駅…店員がお出かけ?「豆腐(一丁が275円!高いですよ。だけど、固い豆腐で旨いのです)」をカゴにいれて店員の帰りを待ちました。…ありゃ!店員が中に居た!?でっかい顔をしておくの椅子に座っていました。
「スミマセーン!」と声をかけると、「はーい!」と…。返事はしたが、立ち上がるのに時間がかかる。ようやく立ち上がって、机伝いにレジへ。歩くのが大変そう…。…ありゃ?ひえぇーっ!「婆ッチャンだーっ!」
と、いうわけで、なんと「婆ッチャン」は、道の駅で店員をしていました。
心配になりました。一人しか居ない店員さん、しかも立ち上がるのも辛い肥満体。心配だなーっ…何が心配かって?
「店員は立つのが辛くて奥に座ってた→客の応対ができなかった→万引きし放題だった」
それで…、卑猥とも受け取れる身体の動きを受講者に見せたり、おばちゃんの泳ぎに対して、皆さんに聞こえる音量で、「なかなかいいよぉ、犬みたいだ」と、評したり…。一人以外の受講者にはウケた。ウケなかった受講者は、「犬みたいだ」と、評された高齢の女性。この女性、着替えた後、事務所に乗り込み、「ウケたいコーチ」に謝罪させた。
このコーチの低レベルさは言をまたないが、おばちゃん、失礼、女性の行動には感服させられました。
最近、肥満体の女子タレントを豚にたとえて、「オリンピッグ」…という事件がありましたが、人を、「犬みたい」などと、動物にたとえてはいけません。 このコーチを「3た論法」で言うと…
「ウケたかった→一部にウケた→だけど叱られた」
プール利用者に…60歳代半ばの、「婆ッチャン」という愛称の女性がおります。「うまいっ!プールだから、婆ッチャン(バッチャン)!うまいなー」。
頭が大きめ。首が短めぇというかぁ、ない!(頭が胴体につながっている…みんなそうか!)。身長は145cmぐらい。体重は、たぶん90~100kg。下腹部が異様に膨らんでいる!超肥満なので、陸上では杖なしでは半歩も歩けない。プールへ入る「はしご(ラダー?)」に腹がつっかえる!はしごを掴んで腕を伸ばしても、腹がつっかえる!ところが、プールへ入ってしまうと…なんと、杖なしで歩けるのです!
なぬ?「アンティークマンのことだから、陰でコビトカバとか言ってるんじゃないの」って?ないない、それはない!内心で思っても、口には出しません!
で、この女性を「3た論法」で言うと…
「喰った→太った→だから歩けなくなった」
「3た論法」ってなんだって?
「雨乞いをした→雨が降った→だから雨乞いは効果があった」こういうやつ。早い話が、「た」が三つっつく。「3た論法」とか、「雨乞い3た論法」とか言われています。
「薬を使った→病気がなおった→よってその薬が効いた」…「3た論法」は、医療・薬学界が発祥という説もあります。どこが発祥でもかまいません。私は、シーザーの「(われ)来た→見た→勝った」の「3た」を、最近になってからまねたものと思いますがね。
陽気が良くなってきたのでドライブしました。道の駅に立ち寄りました。ショッピングモール風になった道の駅。食料品を扱っている大きな店に入りました。…店員がいない?さすが田舎の道の駅…店員がお出かけ?「豆腐(一丁が275円!高いですよ。だけど、固い豆腐で旨いのです)」をカゴにいれて店員の帰りを待ちました。…ありゃ!店員が中に居た!?でっかい顔をしておくの椅子に座っていました。
「スミマセーン!」と声をかけると、「はーい!」と…。返事はしたが、立ち上がるのに時間がかかる。ようやく立ち上がって、机伝いにレジへ。歩くのが大変そう…。…ありゃ?ひえぇーっ!「婆ッチャンだーっ!」
と、いうわけで、なんと「婆ッチャン」は、道の駅で店員をしていました。
心配になりました。一人しか居ない店員さん、しかも立ち上がるのも辛い肥満体。心配だなーっ…何が心配かって?
「店員は立つのが辛くて奥に座ってた→客の応対ができなかった→万引きし放題だった」