アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

早寝早起き朝ご飯法!法?

2015年12月26日 | Weblog
 徳島県と北海道の地方自治体で、「早寝早起き朝ご飯条令」を制定していたり、来月制定の予定だったりなんだとぉ。不満かって?不満というかぁ、どーでもいいです。そのようなどーでもいい条令を、「どうだぁ!素晴らしいだろう我が町は!」と、ばかりに制定するなよなあ!…とは言いませんがね。もう言ってるってがぁ。

 どうして、「どーでもいい」と考えているか?「早寝早起き朝ご飯条令」は、全く効果が無い飾りだけのものだと思うからです。「早寝早起き朝ご飯」って、誰の役目なの?保護者でしょう!条例化したら、急に保護者が、早く寝かせたり、早く起こしたり、朝ご飯を作ったりするの?するわけがない。
 だって、取り締まる人がいないんだから!警察が、「お宅の子は昨夜遅くまで起きていましたよ。逮捕します」と、逮捕しに来ますか?「朝ご飯を食べさせなかったから逮捕します」と、来ますか?来るはずがない。

 条令には、罰則規定があるものもあります。規定できる行政罰は、「2年以下の懲役若しくは禁錮、100万円以下の罰金、拘留、科料若しくは没収…」・・・実効性?もちろんゼロだね。たとえ面倒なことになっても、略式手続きで終わりとか、推定無罪…。その前に、先ほどに戻りますが、誰が「早寝早起き…違反」を取り締まるの?警察はあり得ないからぁ行政側?市町村職員が、「スミマセーン、早寝早起き朝ご飯条令に違反してませんかぁ?」と、戸別訪問するの?
 歩きたばこ禁止条例がある町で、「(歩きたばこで)千円の過料を徴収される外国人が増えている」というニュースもありますが…誰かが取り締まっているらしいのですがね。

 文科省は、「最近の子どもたちは、「よく体を動かし、よく食べ、よく眠るという成長期の子どもにとって当たり前で必要不可欠な基本的生活習慣が大きく乱れている」と。よって、早寝早起き朝ご飯が必要なわけで…条令じゃ意味が無いからぁ…法律にしてしまいますか!

この世の不幸の重荷を担ってますかぁ?

2015年12月22日 | Weblog
 子どもたちに話をするとき、「君たちはいかに恵まれているか」という話をします。単に金銭面の話ではないのですが…。ただ、これは説得力には欠けますね。「恵まれているなあ」と、思う子が何パーセントいるか?つまり、「恵まれているか否か」は、本人が決めること。人に言われて、しみじみ感じる筋のものではない。

 「クリスマスのプレゼントは○○で、サンタさんからは△△で、サンタさんからのプレゼントは、おじいちゃんがお金を出してくれるんだって。それからね…」
 小学校では、こんな話ばかり。で、案の定、これらの話に入っていけない子も少なくない。

 「恵まれている」と、私が言う日本の子どもなのですが、…「子どもの貧困」という言葉が聞こえてきます…。平均的な収入の半分を下回る世帯の子どもは全体の16%。6人に1人の割合…。ひとり親世帯に限れば55%に跳ね上がる。こういう数字を見せられると、「日本の子どもの半数近くは、恵まれていない」と、言うしかない。
 言葉にこだわるわけではないが、「子どもの貧困」ではなく、「保護者の貧困」でしょう!「子どもの貧困」では、子どもの側に責任があって貧困にあえいでいるかのように聞こえます。今更この言葉が修正されることはないでしょうけどね。

 「健康で文化的な最低限度の生活」…憲法を持ち出したなって?ハイハイ、中学校での全校人権教室で、「憲法は国家が守るもの、法律は国民が守るもの」と、言いました。名言でしょう!なぬ?そんなの常識だって?いいこと言ったと思っていたんですがねえ。中学生からは反応がありませんでしたが、「公民の先生」には、「勉強になりました」と、言われたんですがねえ。

 閑話休題。国家が「健康で文化的な最低限度の生活」を守るために、「児童扶養手当の拡充」「ひとり親家庭の支援策強化」に取り組む。と、とりあえず取り組んでください…。あまり喜んでいない様子だねって?よ、喜んでいますよ。だけど、拡充された扶養手当で保護者がスマホのゲームやってる…。こうーゆーこと、あってはならないのですが…。
 ノート買ってあげてよねーっ。学びたいと望む子には進学の機会を与えてあげてよねーっ。まさか、育ち盛りの子に「ひもじい思い」をさせているんじゃないだろーねーっ!

 ひもじい?…少年は裕福な家に育っていた。ある日、同級生とけんかになった。少年に押さえ付けられた相手は悔し紛れに言った。「おまえみたいに週に2度も肉入りスープを食べられれば、負けないんだからな」…「少年の日の思い出」ですよ。国語の教科書に出ていた。
 打ち負かした喧嘩相手の、「肉入りスープ…」は、少年の脳裏を離れなかった。「同じ人間なのに、なぜ自分だけ恵まれているのだろうか」。そう考え続けた少年は、大学に進んで神学や哲学を学んだ。そして30歳になった時、「人のために尽くしたい」と医学部に入り直した。医師になりアフリカに渡って、献身的な医療奉仕活動に生涯をささげた。後にノーベル平和賞を受賞したシュバイツァー博士なんですがね。

 シュバイツァー博士の言葉・・・私たちはこの世に存在している不幸の重荷を、みんなで一緒に担わなければならない。
 私など、人生自体をリタイアしかけているので、この世の不幸の重荷は担う必要は無いかとも思うのですが…「君たちはいかに恵まれているか」と、子どもたちに話をするのも不幸の重荷を担っていることになるかなあ…。と、担っているふりをする…。

今年の漢字「安」と夫婦別姓を認めないは合憲との…

2015年12月21日 | Weblog
久しぶりに、常用字解(白川静先生)で調べただろうって?「はい、正解!」
 「安」なんですがね。ウカンムリの下が、男ではなくなぜ女なのか?白川先生がそのことに触れているのかなあと思いましてね。
 最高裁で、「夫婦別姓認めない規定は合憲」という判断をしました。このことと「安」が繋がっていました。ウカンムリの下が男では…悪くはないが、話が少々別であることも判明。
 白川博士によりますと…
 「安」は嫁いできた新婦が廟(みたまや)にお参りしていることを示しているんだと。夫の家の祖先の霊を祭り、この家の氏族霊を受けて夫の家の人になるための儀式を行っている…。当然、夫の姓を名乗ることになりますよね。最高裁は、「安」を重んじた判決を出したわけですね。では、ウカンムリの下が男の場合は、新郎が廟(みたまや)にお参りしていることを示して…新婦の家の祖先の霊を祭り、この家の氏族霊を受けて新婦の家の人になるための儀式を行っている…というのかって?そうなりますかねえ。残念ながら、日本には、ウカンムリの下に男と書く漢字はない。

一年の世相を表す「今年の漢字」に「安」が選ばれたわけで、安倍総理は、「…安が倍になる…安倍…」と、はしゃいでおられましたがね。新婦が、(通常1回のはずなのに)倍も廟(みたまや)にお参りしてはいけませんよね。

 ピンクのパンツ一丁で、「安心してください、はいてますよ」と言う芸人。「その前に心配させるなよ!」と、ツッコミたくなりますがね。…あの芸って…わいせつじゃないのかなあ?「大丈夫、安心してくださいってがぁ?」
 スギちゃんやら、なんとかバズーカ同様、スグに消えてしまうでしょうけどね。パンツ一丁で勝負に出たあたりは評価できますがね。
 保育所の2歳児に、お尻をくねらせて、「あんちんちてくらちゃい。はいてまちゅよ」と、言う子がいるそうで。笑いをとれるのが嬉しいらしく何度も…はいてまちゅよ。幼児に「ウケルことの喜び」を感じさせた…パンツ芸人も人の役に立っているってことかな。

 「安心してください」の芸人、芸名が、「とにかく明るい安村」。今年の漢字…予想してのデビューか?とにかく「明るい」というのはいいよね。

クリスマスカード来るかなあ…

2015年12月19日 | Weblog
 クリスマスカード来るかなあ…。カリフォルニア在住の女性なのですがね…80歳を超えても、生きるために働いているはず。数年前もその人のことを書いただろうって?はい、書きました…。なにしろ、このブログ、8年間続いているもんで…。で、その後…音信がありません。
 「手紙を書きたくても、切手を買うお金がありませんでした。この度は…」このような手紙が来たのが2~3年前でしたか…。その手紙の前に、「お金を貸してほしい」というお手紙をいただいておりました。家族会議で、貸すべきか否かを検討しました。結論は、「No」と、しました。理由は、「お金の貸し借りは禍根を残す」でした。言い訳するつもりはありませんが、返していただくアテが皆無だから…、それが理由では決してありませんでしたよ。

 詳しく書くと、人物が特定されてしまい名誉毀損になってしまうので当たり障りのない程度に書きますが、子どもさんが3人米国在住なのです。その事実だけで、私がお金を貸すのがおかしいでしょ。切手も買えないほど困窮しているのは分かる。だけど…子どもたちに何とかしてもらえないのか?

 私は、お金を貸すのではなく、「陣中見舞い」として、米ドルの新札を荷物に紛れ込ませて送りました。その礼状が、「手紙を書きたくても、切手を買うお金がありませんでした。この度は…」の手紙。手紙の続きには、「…陣中見舞いでいただいたお金、半分を○に送ってあげました…」これだもんねぇ!もうなんも言えねえ。80歳を過ぎた親にお金を無心する子ども…子どもといっても還暦を過ぎている。こういうの日本でも、珍しくはないのかな。

 こちらから出しているクリスマスカードは戻ってきておりません。つまり、届いているはず。今年は…来るかなあ…。ブレゼントに切手代を入れて送った方がいいかなあ…。あとぉ、現在生きているのかなあ?
 その80歳過ぎの女性に、どんな義理があるのかって?義理などありません。ただ、私が一期一会を大切にしているだけです。おちぶれてしまって日本を離れ米国で暮らす老婆と、クリスマスカードのやりとりをする日本在住の日本人が、私一人になっているというだけの話。
 いいときには、チヤホヤする人が多い。落ちぶれてしまうと、見向きもされない。そういう、手の平返しって、人の道に外れると思うんです。

 昭和40年代の電柱標語、「貸して不仲となるよりも、いつもニコニコ笑う現金」。この標語の、後段の部分の意味がずーっと分かりません。「いつもニコニコ笑う現金」…今も分からん!

 …カリフォルニア在住80歳超のオフイスガールからクリスマスカード…来るかなあ…。

五つの間

2015年12月18日 | Weblog
 今年は「小学生」「中学生」「現職の学校管理職」「地域にはたらく種々の委員さん」「高齢者大学の学生」…合計800人以上を対象に、話をさせていただきました。
 内容は対象に応じて変えていますが、根本は「人権を守る」です。で、「人権を守る」は、それでいいのですが、「そのためにどのような努力をするか?」この部分をどう伝えるか…。
 何度も書いていますが、殺人事件が報道されない日ってないんじゃないか?殺人に、残虐さのランク付けなどありませんが、「えっ?」と一瞬ですが耳を疑う手口の殺人が増加しています。なぜ一瞬だけかといいますと、すぐに、「何でもありの時代だからなあ」と、驚きが治まる。
 そういう犯罪者をどうすれば減らせますか?そればかり考えてますよ、毎日毎日。

 ひところ、子どもたちに足りない三つの「間」が話題になりました。「空間」「時間」「仲間」。これ、実にうまく表現されています。
 空間がない…居場所、隠れ家、空き地…ないない。時間がない…子どもたちは忙しいんです。仲間がいない…ゲームが仲間かな。数人で屋外で遊んでいる子を見つけました。今時珍しいなあと…よく見ると…数人でいるにはいるが、個々がゲームをしている…!屋外でゲームができるのか?「個々の家の前は、Wi-Fi OK」とか、「この家の前はダメだわ」などあるらしい。ゲームといえば、せいぜいオセロゲームぐらいしか浮かばない私としましては、異次元の話。オセロゲームの場合Wi-Fiは必要ない。屋外でもしようと思えばやれる。大変便利です。

 閑話休題。最近の殺人犯…正しく、「空間」「時間」「仲間」がないっ!三つの「間」が言われていた頃の子どもが、そのまんま成人し凶悪事件を起こす。
 で、犯人たちには、「空間」「時間」「仲間」がないだけじゃない。「茶の間」がないし、「世間」がないのです。五つの「間」がないのです。「五つ間」は、なんという学者が言っているのかって?学者が言ったのではありません。私が言っていることです。日本で初めて…!

 「茶の間」は、家族愛。凶悪犯たちには、「自己愛」しかありません。「家族団らんが憎くくて犯行に及んだ」このようなケースもありました。茶の間がある、笑いがある、歓声があがる…このような場所には、凶悪事件など起こすような隙間は全くありません。
 「世間」…これは、「社会的動物」である人にとって、生きる土台。世間から孤立してしまうと、恐れるものはなにもなくなってしまいます。「人を殺してはいけない」などという感覚はまったくなくなっているわけで…。

 では…どうする?これからの日本、どのように人を育てる?
 「空間」「時間」「仲間」「茶の間」「世間」…五間ですね!

サンタなどいないという子にどう応えるか

2015年12月17日 | Weblog
 「サンタクロースって本当はいないんだよね!」
 「(ムキになって)い、いるよ!」
 「いないよ!お母さんがプレゼントを買って枕元に置くんだよ」
 「い、いるよ!本当にいるんだよ」
 小2の男の子と私の会話です。どうして私はムキになって、サンタクロースの存在を主張したのか?男の子は一人親で、私を父親のように(祖父のように?)慕ってくれる…。それなのにムキになることもなかったのかなぁ…。だけど、「そうだよ、サンタクロースなんているはずないでしょう。第一煙突から人が入ってくることなど困難。熱いし、煙たいし…」こんなことは、言えませんよ。煙突からは入らないけど、壁をすり抜けて入ってきてくれる。

 発心集(鴨長明)に次のような話が載っています。
 京の鴨川の辺で3人の男の子が言い争っていた。通りかかった僧が口論の訳を尋ねると…「般若しん経」の「しん」の漢字は、「真」「深」「神」のいずれかかで口論になったという。僧は全部が間違いだと笑い、正解の「心」を教えてやった。
 僧は満足だったが、子供達は口をつぐんで立ち去った。そこへ高貴な方が現れ「全く心外だ。経は真実で深く神も重んじる道理。子供の主張は全部当たっている。折角感心して聞いていたのに」と僧を叱った。

 高貴な方ってのは大したものです。私がムキになってサンタクロースの実在を説いた背景には、高貴な方というか、鴨長明の影響がありました。
 サンタクロースのモデルは…4世紀頃の東ローマ帝国の教父聖ニコラウオスの伝説が起源。実在した人物。クリスマスの前の夜に、トナカイに輓かせたソリに乗り、良い子のもとへプレゼントを持って訪れる。…このような美しい話を否定すると、高貴な方に、「罵倒」されてしまいます。

 それにしても、「サンタクロースって本当は、いない」と、私に教えてくれた彼…私に反撃されてどんな気持ちだったかなあ。悪いこと言っちゃったかなあ…。


冬はつとめて…エルニーニョはさらなり…

2015年12月16日 | Weblog
 清少納言になんの恨みもないが…「冬はつとめて」は…ない!少なくても、北国に住む高齢者である私には、冬の朝は、「最悪」です。
 「雪の降りたるはいふべきにもあらず」…雪が降るとが趣があって筆舌に尽くしがたいよさがある…。清少納言さんは、朝起きたら50センチメートルの積雪という経験はぁ…なかったことでしょう。

冬の朝は、「命の危険を感じる時間帯」なのです。
 第一に、血圧。寝起きで高血圧になっているところで強烈な寒さ…血管は収縮し、血圧は200アップです。そのままお陀仏の危険がある。
 第二に、心臓が破裂しそうになる。除雪しなければ車を車庫から出せないので、朝食後休まずに除雪。心臓はバクバク。胃袋も、「日本には、親が死んでも食休みという諺があるでしょ。食休みを希望します!」と、わめいている。
 第三に、脳が…家の中と外の出入りで、急速冷凍、急速加熱の状態。頭がキンキン痛い。キリで深々と刺されるような痛み。刺されたことはないけどね。

 「冬はつとめて」…「つとめて」に漢字を当てるとどうなるか?「勤め」「努め」「務め」「勉め」…どれも早朝の意味にならない。「夙めて(つとめて)」が適当みたい。この漢字には、早朝の意味があります。

 チョッピリ朗報として、「この冬はエルニーニョ現象で暖冬になる」。暖冬はありがたいが、北国の場合、いくら何でも1月に梅が咲いたり、桜が咲いたりは…ない。

 「エルニーニョ」は、スペイン語。「El nin~o」。「el」は、男性名詞に付くぅ~英語でいえばtheにあたるもの。「nin~o」はイエス・キリストを意味する(その男の子→神の子→イエス・キリスト)。なぜ、英語ではなくスペイン語なんだって?この現象がエクアドルやペルーなどの南米のスペイン語圏諸国で発生するからでしょう。

 「『モンスターエルニーニョ』という言い方をしている放送局もあるが、キリスト様を冒涜していやしないか?『モンスターエルニーニョ』なら、『怪物イエス・キリスト』だろう」って?
 キリスト様は、そんなことでは怒らないから心配はご無用です。

 歴史上、一番古いエルニーニョは、1578年。その時は、ペルーを大洪水が襲ったとのこと。エルニーニョ現象は、平安時代にはなかった。清少納言なら、エルニーニョ現象をどう感じるかなあ…。

少子化対策…矛盾が出てくる?

2015年12月15日 | Weblog
 「パタハラ」…新しいゴルフ用語かと思いましたら…父性を意味する「パタニティー」と、嫌がらせの「ハラスメント」を合わせた造語で、育児休業などを取ろうとする男性を否定するような言動を指す…。新しい言葉が、どんどんできますねえ。すぐに消えていくのですがね。

 パタハラ…だいたいやね、マタハラが治まっていないのですから、パタハラなど普通にあるでしょう。それが今の日本なのです。毎日、絶句してしまうようなニュース…幼児に覚醒剤を与えて殺すとか…もう、めちゃめちゃでしょ!イクメンを騙って有給休暇をとるなんて朝飯前の輩がいるから、「パタハラ」が起きる。
 何事であっても、0.1%の悪い人のおかげで99.9%の人が大迷惑を被るのです。パタハラもしかりです。

 政府は、男性の育休取得率を2020年に13%までに引き上げようとしています(現在2%)。取得を希望する男性は増えている…イクメンの皆さんですね。
 ところが、職場の理解が進まない。子どもを持つ男性の10%強がパタハラを受けたと…。十分うなずける数字です。

 「パタハラはやめましょう」ということかって?それは当たり前でしょう!私の懸念というか危惧というかは…政府は、この期に及んでなお少子化対策して子どもを増やそうとしているのか?

 地方の議員さんが、「同性愛は異常だ」と言ったことが物議を醸しています。どうしてこの議員さんがこのような思慮のない発言をしたか?「同性愛から同性婚に発展してしまったら、少子化対策に逆風が吹くじゃろが!」なのです。それなりの思慮があったつもりなのでしょうが、同性愛と少子化を結びつけたところが分かってない。

 ただ、政府も覚悟してかからなければなりません。「育休取得率を2020年までに13%にする」これはこれでよい。覚悟というのは、「少子化については流れにまかせる。特別な対策はしない」。この覚悟です。
 セクシャルマイノリティが30人に一人として、この中の半数が同性婚したとしますと、人口は減るなんてもんじゃない。しかし近い将来、いや非常に近い将来日本も「同性婚を認める」ことになります。
 少子化については無駄な抵抗をしない。これでいいのです。同性愛者の権利も守ってあげるのが「立派な憲法を持っている国」の政府の役目です。

歩くことは心身両面に好影響

2015年12月14日 | Weblog
セントレアから、名鉄~近鉄(伊勢市に寄ったので)~JRと乗り継いで熊野古道を歩いた話をしたら、笑われてしまいました。
 「田舎に住んでいて、どうして三重県まで行って山道をあるかなきゃならんのよっ!近くの山道じゃだめなのかっ!」
 た、たしかに…近くに山道があるなんてもんじゃない、ありすぎる。「熊出没注意」の山道など、当たり前すぎて、だーれも注意などしない。…言われてみると、三重県の山の中の道である熊野古道も、地元の山道も大差ないわけで…なんで飛行機に乗って山道を歩きに行かなければならないのか…疑問に思う人がいても不思議はない。

 四国八十八か所も歩こうかと思っているのですが…「なんで四国まで行って歩かにゃならんのよ…」と、言われてしまいますね。「お遍路は、自分を見つめ直す40余日」と、弁明しても、「家の周りで、勝手に自分を見つめ直せ!」と…。
 産業技術総合研究所四国センター(高松市)が、いいことを言ってくれました。
 「歩き遍路は心身両面に好影響を与える。遍路ならではの効用が存在する。ウオーキング以上である」
 これなら、「家の周りでも歩いてろっ!」という人に反論できますね。「遍路ならでは」と。
 えっ?「非科学的だ」と、言われるだろうって?産業技術総合研究所四国センターさん、科学的な説明はしていないようなぁ…。
 ただ、言えることは、何でもかんでも科学的に証明できませんよってことかな。科学で解明できていないことがたくさんあるでしょう。世の中分からないことだらけなのかも。

 科学的根拠は棚に上げておきまして、「心身両面に好影響をあたえるもの」ですが…
 1 アクアウオーキング・・・この8年間続けております。2,500日、毎日1時間のアクアウオーキングをしてきました。で、体調ですが、まだ認知症は初期のようですし、普通に動くことができます。いいと思いますよ。
 2 毎朝200グラムのヨーグルト・・・えっ?これは科学的根拠があるって?それに、歩いてないだろうって?あっ、そう。
 3 夜中、最低でも2回はトイレへ歩く・・・えっ?病気ですかぁ…。

 はっきり言えることは、どこを歩こうと、「歩くことができる」ってことが、素晴らしい。生きている証拠。

最多画数漢字

2015年12月12日 | Weblog
 12月12日は、「漢字の日」なのだそうで…小学生…特に低学年の漢字の筆順が…半数と言ってもいいと思いますが、めちゃめちゃ。できあがった漢字は、どこを先に書いたかなど分からない…。私は一部始終を観ているので、そのめちゃめちゃぶりに驚愕・感嘆するわけで…。

 「市」という漢字を、四画にしてしまうんですよ!真ん中の縦棒を上から下まで通してしまう。つまり、鍋ぶた「亠」の点を無視してしまうわけでして…くどいけど筆順は、「一」→「冂( けいがまえ)」→(中央の上から下まで通す)「|」。できあがりは、「市」に見えますがね。

 だからなんなんだって?じつは、この筆順めちゃめちゃ児童が書いた、「市」という漢字があるのです。聞いたことがないって?がっかりしなくてもいいです。知らないということは、知る喜びがあるわけですから。かく言う私も、自分が知らないことだらけだと知ったのは、還暦を過ぎてから。ですから今は、毎日知る喜びに満ちあふれた暮らしをしていますよ。

 知っている人は、「ああ、こけらでしょ、杮でしょ!」と、なるわけでぇ…。「こけらおとし」英語で言うと「opening of a new theater」。この「こけらおとし」を漢字で書くと、「杮落とし」となる。新しい劇場で、柿でも撒いたのかって?撒きません!柿ではなく、「杮」なのです。同じだろうって?木偏は同じですが、旁が違いまして…「かき」の旁は市。「こけら」の旁は、筆順めちゃめちゃ児童が書いたアレなのです。えっ?そんなこと知ってても、日々の暮らしに役に立たないって?…た、確かに!こけら落としという言葉自体消えそうですしね。

 漢字の最少画数漢字は、「一」と「乙」。これは小学生でも知っている。では、最多画数漢字はなーんだ?64画なんですけどね。大漢和辞典で調べたんですが(暇人だなーって?12月は、少し暇なんです)16画の「龍」を4つ並べた漢字(下2字、上2字。読みは テツ、テチで、意味は言葉が多いさま)と、「興」を同じように4つ並べた漢字(読みは、セイで意味は不明なのだそう)。まだまだ画数が多い漢字があるだろうって?79画、84画も…あ、あるらしいのですが…漢字というより「絵文字」の様相を呈していますので割愛しました。