アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

ト、トマソン

2014年10月30日 | Weblog
 亡くなってから、生前以上に話題になる人も珍しい。ここんとこ、日本中の新聞で生前のエピソードを取り上げています。日本中の新聞をチェックしたのかって?チェック出来るはずないでしょう!しかし、だいたい分かります。

 高瀬川でもなく源平合戦でもない、「赤瀬川原平」さんなんですがね。もうかれこれ、30年前に、「トマソン」で有名になった。芸術家で芥川賞作家で、映画の脚本も手がけた。「老人力」はベストセラーになった。しかし、生前は(亡くなった)今ほどは、マスコミに取り上げられなかったような。亡くなってから、「凄い人、こんなおもしろい人だったのか」と、あらためて気づいたというところでしょう。
 尾辻克彦を知っている人は、赤瀬川原平と同一人物であることは知っていたでしょう。才能が、地獄谷のようにブクブクと沸いていた人だったんでしょうねえ。

 私は、「トマソン」がおもしろかったです。プロ野球の巨人が、引退した王選手に代わる主砲を米国に求めた。鳴り物入りで来日したのがトマソン選手。ところが、成績不振で「トマ損」と揶揄された。早い話がいじめ。だけど、有名人にとっては揶揄はもとより、誹謗中傷は税金みたいなもの。2シーズン在籍。2年目の成績は、47試合出場、打率1.87、本塁打ゼロ。これじゃあ…「トマ損」だよねー。
 このトマソンに目を付けたのが、巨人ファンの赤瀬川原平さんだったわけで。街で見つけた、心引かれるけれど役に立たないものを「トマソン」と呼びだした。

 「トマ損」のほか、「ジョン損」という野球選手もいました。「ジャク損」もおりました。私は、「ジャク損」をさらに、「弱損」としておもしろがっておりましたがね。

 「老人力」…「物忘れ・イズ・ビューティフル」「宵越しの情報はもたない」…若い人にとってはおそらくおもしろいでしょう。だけど、高齢者となった私にとっては、寂しいです。えっ?「そういうことを言うと、トマソンと呼ばれるぞ!」って?
 …も、もうトマソンになってます…。

有名幼稚園に首席合格

2014年10月28日 | Weblog
 孫のランドくん(現在2歳11か月)が、見事幼稚園のお受験を突破した。有名幼稚園に「合格した」のです!
 面接試験では、机の下に潜り込んだ…おそらく面接官は、「机の下へ潜り込む角度」「机の下での行動」「保護者とのやりとり」…これらを総合して、「合格!」としたのでしょう。有名幼稚園、なかなか粋なはからいです。私(祖父)としましては、ご近所に、「孫が有名幼稚園に首席で合格した!」とふれ回っています。最近自慢ネタに不足しているものですからつい。私どもの長男は、「中須田季節保育所、首席中退」という快挙を成し遂げたことがありました。

 で、親ってありがたいなあと。ランドくんの合格は、ほぼ100%親のクレジットです。願書を手にするのが一苦労だった…早朝から並んで願書をもらい、合格への意気込みをしめさなければならなかった。願書の番号が若いほど、幼稚園側の心証がいいはず。そのために、ちょっとやそっとのことで年休を取ることが出来ない会社へ勤めている父親が年休をとった!そして、願書をもらいに行った母親の留守中、生後6か月の赤ちゃんと、ランドくんの子守りをした。
 お受験当日も、父親は会社の人事考課の減点覚悟で、時間年休をとって赤ちゃんの子守りをした。
 今度の土曜日は、幼稚園の制服の採寸がある。父親はとても休めないので、祖母が片道1200kmの空路を、赤ちゃんの子守りに駆けつける…。親の恩は海よりも深し。

 「親の意見と冷や酒は後で効く」「親の意見とナスビの花は千に一つの仇もない」「いつまでもあると思うな親と金」「子にすることを親にせよ」「子を持って知る親の恩」「親思う心にまさる親心」「血は水よりも濃い」「親の心、子知らず」「孝は百行の本(親孝行は、あらゆる行いの大もととなるもの)」…親は素晴らしい。

 今年の文化功労者の、「ちばてつやさん」のケースはどうなんだって?ちばてつやさんは、「母親が漫画を読ませてくれなかった。親の目を盗んで読んだり描いたりしていた」。つまり、親の意見に従わなかったので、漫画家として文化功労者になることが出来た…。
 これ、母親のおかげじゃないの?漫画を読ませたくなかった母親がいたからこそ、目を盗んで漫画にのめり込んだ。これが、「漫画を自由に読みなさい」という親なら、今のちばてつやさんはいなかったんじゃないかなあ。親は偉大なり!

夕焼け小焼け…夕焼けになる前が小焼け?

2014年10月27日 | Weblog
 子どもたちがプールの教室を終えて帰って行く。午後6時過ぎ、すでに薄暗い。な、な、なんと!もう、過去のものと思っていた童謡唱歌を歌いながら!
 ♪夕焼け小焼けで 日が暮れて 山のお寺の 鐘がなる…

 カラスとは一緒に帰っていなかったが、迎えの保護者と一緒に…。唱歌、学校では教えないから、保護者が教えたものなのでしょう。いい関係です。この歌い出しで、別の歌もあります。
 ♪夕焼け小焼けの 赤とんぼ 負われて見たのは いつの日か…
 この歌は、「哀愁」ですよ。歌詞も曲も素晴らしいです。

 夕焼け小焼け…思い出すのは…
 むかしオレが夕焼けだった頃、弟は小焼けだった。妹はしもやけで、親父はむねやけだった。わかるかな~。わかんね~だろうなあ~。

 「夕焼け」は、みなさん意味が分かる。だけど、「小焼け」って何だ?小焼けの「小」は同じ形の語句を重ねて調子を取る役目で、特に意味はない。これが定説か。これが定説とすると、小焼けは単独では用いられないことになります。つまり、「弟は小焼けだった」は、間違った使い方?お笑いなので、おかしいとかおかしくないとかいう問題ではありませんがね。

 「夕焼けほどの赤さではないが、ほんのり赤い夕焼けを小焼けという」…何かの本に載っていたのかって?自説なのですがね。子どもの頃そう思ったのです。
 「小」をつけて、ニュアンスを弱めるのって結構多いです。
 粋→小粋、腹が空く→小腹が空く、競り合い→小競り合い(せりあい→こぜりあい)、恥ずかしい→小恥ずかしい(こっぱずかしい)、狡い→小狡い、生意気→小生意気…夕焼け→小夕焼け→(長ったらしいから)小焼け。

 御説は承ったから、オチをつけろって?
 あぁ…っ、「夕焼けも小焼けも落ちていきます」…オチとしては甘いかな。

入閣の身辺調査は、野党に外注

2014年10月24日 | Weblog
 中曽根康弘、福田赳夫…ビッグネームですよ。で、この二人を相手に選挙戦を戦ってきたのが、小渕恵三(元首相)。よほど大変だったらしく、小渕恵三さんは自分のことを、「ビルの谷間のラーメン屋」と評した。ビルとはもちろん、中曽根康弘、福田赳夫。娘さんの優子さんがそのラーメン屋を引き継いだ。ラーメンといえば、「ネギ」は不可欠。そんなわけで優子さんは、61万円分の下仁田ネギを買っていた。これは当然、政治資金から出さなければならない種類のものでしょう。「ビルの谷間のラーメン屋」なのですから。ジョーキングですけどね。

 政治資金で、ネギを買ったり、ベビー用品や化粧品を買う。確かにおかしい。支持者の観劇ツアー収支では多額の肩代わりがあったのではないかとの疑惑も…。結局経産相辞任に追い込まれた…。

 だけど、閣僚の身辺のほころびに指を突っ込んで時間を費やす国会。国際的に、「こっぱずかしい」からやめてくれ!大臣を辞任させるのが国会の役目じゃないだろう。うんざりしている国民は結構おられると思いますよ。表面的には、「税金でネギを買うなよ」という態度を装っているでしょうけどね。

 入閣には身辺調査があったはず。「お金関係(預貯金、不動産等を含む)」「趣味」「嗜好品」「交友」「身内の履歴」「帰宅ルート」「よく行く飲食店」「好きな食べ物」「読書傾向」「好きなテレビ番組」…子細漏らさず調べて、「シロ」となってはじめて大臣になれる。観劇ツアーの収支、ネギの61万円まではしらべなかった…それなのに、なぜ明るみに出た?野党って、身辺調査のプロ集団かねえ?今後、閣僚を選ぶ際は、野党の調査で、「シロ」になった人を選ぶのが国会を停滞させないことになる…

 なぬぅ!宮沢経済産業相の資金管理団体がSMショークラブに支出していたぁ?本人は行っていない?どうやって調べたんだろうねえ?ああ、国会!
 なぬぅ!宮沢経済産業相が、東京電力の株式600株を保有していることを認めたぁ?野党に身辺調査を依頼しないで、大急ぎで任命しちゃったからこんなさわぎになる。

洗濯機を投げる…怪力が住む地方

2014年10月23日 | Weblog
 北日本、特に北海道では、捨てることを、「投げる」と表現します。
 北海道出身で東京都内の小学校で教育実習をした女子教員(現在)の話では…放課後の清掃指導の際、「誰かゴミ投げてきてーっ!」と、言ったところ、「先生!ゴミを投げてはいけません」と、言われたという。生意気な子供たちだと思った彼女は、「ゴミを投げてこなければ掃除を終わりにしません」と…。
 児童にとっては、「ゴミを捨てる」は分かるが、「ゴミを投げてどーすんの?」というところなのですが…この北海道出身の教育実習生にとっては、「ゴミを投げるのを拒否する生意気な子供たち」だった。

 「投げる」には、いろいろな意味があります。撃つ(射つ)、放つ、 放る、落とす、振る、弾く…で、「捨てる」という意味も確かにあります。ですから、あながち「投げる=捨てる」は北海道の方言ということではありません。

 「投げる=捨てる」は全国区のはずという持論を持つ私でも、「うっ」と詰まった、「投げる」の使い方をみつけてしまいました…。

 北海道の田舎に、暇な人たちの寄り合い所のような…いわゆる「カフェ」(?)があるのだそうで…新聞のコラムで紹介されておりました。集まってくる人々の会話も載っておりまして…。
 「雪降る前に、洗濯機を投げなければならねえ」
 あ、あ、あのね。洗濯機は重いから簡単には投げられないのっ!

 不用になった洗濯機を降雪前に捨てたいという意味であることは、しばし考えてから分かりましたがね。いくら北海道の人でも、「洗濯機を投げる」という使い方は考えていただきたい。これを許しておくと、冷蔵庫も、車も、家屋も空中を乱れ飛びますから!

「ウサギとカメ」…同時にゴールイン

2014年10月22日 | Weblog
 日本語は生き物、世相を映して変わっていく。ところが、世相を反映して変わっていくのは、言葉だけではなかった。

 「さるかに合戦」…ペルー(インカ)にもある昔話。これを、「人権教室」に結びつけようと考えているのですがぁ…話が違っている…。

 今子どもたちが読んでいる、「さるかに合戦」では、猿に柿の実を投げつけられて死んだはずの母が、怪我で済んでいる?!噂では聞いていましたが、現実を目の当たりにしますと、「そ、それはぁ…」と、呆然となりましたよ。

 「さるかに合戦」だけでなく、「かちかち山」も、変わっている。タヌキがおばあさんを殺すこともなく、泥の舟が沈んでも溺れ死ぬこともない。
 この現象…悪いとは言いません。と、いうか、言えません。なぜなら、「死んだ」「殺した」という言葉…子どもに聞かせたくないですから。

 「したきりスズメ」…スズメの舌は切られなくなる。
 「桃太郎」…鬼たちと仲良くなる。
 「ウサギとカメ」…同時にゴールイン。
 「鶴の恩返し」…正体を知られた鶴は、与ひょうと結婚します。
 「浦島太郎」…玉手箱を開けても、太郎はおじいさんにはならない。
 「こぶとりじい」…欲が深くても生きていける。
 「うば捨て山」…この話は、抹殺されてしまうんじゃないか。おっと、「抹殺」という残虐性が高い言葉を使うとダメなんですよね。

 昔話も時代と共に変わっていく…日本現代話?生き物ということで…。

札幌の大学がSGUに!?

2014年10月21日 | Weblog
 札幌市近郊の物知りの人の会話…

 八:SGUが、文部科学省に選ばれて、今後10年間、億単位の補助金が出るんだってねえ。
 熊:文科省が選んだ37の国公立と私立大学に入ったのか?そりゃあたいしたもんだ。
 八:世界水準の研究や国際化に支援してもらえるんだ。外国語も話せて世界で活躍する人材を育てる大学。われらが地元の大学がそれに選ばれた。
 熊:あ、あれか?今後10年で世界大学ランキングトップ100に10校以上入る…政府が掲げる成長戦略。
 八:そうそう、それがSGU。
 熊:札幌の大学が選ばれるとはねえ!えがったえがった(よかったよかった)。

 そこへ、もっと物知りの野次さん(仮名)が割り込んできた。
 野次:あ、あ、あのねぇ!SGUは、「スーパーグローバル大学」の略なんですよ。あなたたちはどこの大学の話をしているの?
 八&熊:(声をあわせて)さ、札幌学院大学!

 札幌学院大学は、英語で Sapporo Gakuin University…SGUなんです…。

「黙れ、ジジイ!」…いいと思います

2014年10月20日 | Weblog
 井ノ原快彦の、「黙れ、ジジイ!」。いいですよ!イノッチなる人物、正直見直しました。何のことかって?15日の「あさイチ」(NHK総合)で、イノッチが叫んだのですがね。
PTA活動をしていた女性が、教頭から「旦那さん若いそうだけど夜の方も元気?」という発言を受けたという。そのVTRが流れると、スタジオのイノッチが、「ジジイ!黙れ、ジジイ!」と、言い放ったんですがね。

 私が、「イノッチ、いいね!」と、思ったのは、下ネタを公共の電波に載せるなよということが一点。それと、「教頭」が、PTA活動の女性に…という点。

 女子教育実習生のストッキングを脱いでもらって、5000円で買った副校長には笑ったね。おもしろくてじゃなくて、情けなくて笑いました。そんな臭い(かもしれない)ストッキングに5000円出す…新品だって数百円で売ってるだろうがぁ!もっとも、使用しているものだから値が上がるんだとか?こういう趣味って…正常とは思えませんが…。女子教育実習生は、ストッキングを多数用意して実習に行くと副収入がえられま…そうゆうことを言うと、イノッチから「黙れジジイ」と言われますね。

 女性宅の郵便受けに、自分のメールアドレスを書いた紙切れを入れるなどのストーキングをした教頭…かわいそうな奴です。即退職しましたが、退職金をしっかりいただくあたり、さすがというべきか…これも、「黙れジジイ」ですかね。
 このところ、多いですよ、教頭の下路線の悪事…。

 しばしばお邪魔する小学校の教諭が、11月1日付けで教頭昇任。これも、下路線で懲戒免職となった教頭がいて、玉突きで年度途中の昇任。

 子どもたちに、「人権」に関わる授業をしていますが、教頭対象の、「下ネタ教室」も始めようかなあ…。えっ?黙れジジイだって?「下の事件を防止する教室」なんですがね。

 「品性」…これが、人としての暮らしでもっとも重んじられるものでしょ!

顔や名前が原因で就職が失敗…これはなくさなければ

2014年10月18日 | Weblog
 とある研修会。出されたお題…就職の面接に行った女性からの相談。面接室に入って着席したが、10分ほど面接官2人が雑談。やがて、「面接やるかぁ」と面倒くさそうに言って面接が始まった。
 履歴書を見ながら、2~3質問しただけで、「あんたはこの仕事に向いていないわ」と、きっぱり。顔がよくないとも言われた。馬鹿にされてとても悔しい。会社に指導してほしい。

 さて、この相談者にどう回答するか?私としましては…侮辱罪、名誉毀損罪のいずれにも該当しない。侮辱されてはいるが、「公然性」がない。名誉毀損罪も成立要件は、公然性があるかないかです。参加者の中には、「労働基準監督署への相談が適当」という回答をするとよいという意見がありました。これは、お門違い。労働基準監督署は、労働契約、賃金、労働時間、休息、災害補償…つまり、労働条件にかかわることが仕事。雇用前の面接官の態度について相談されても困るでしょう。
 で、私が考えた回答は、「悔しいのは分かるが、気持ちを切り替えなさい」です。早い話が、「その会社に私は指導できません。我慢しなさい」ってこと。

 「顔が悪い」と、正面から言う面接官…多くはないが少なくもないらしい。「ダイエットしてから来なさい」と言われた例もあります。体型はともかく、顔については整形しないかぎり自分の努力ではどうしようもない。そもそも、面接官の顔だって、なかなかの…早い話が「醜男」「醜女」が陳列されていることが少なくないかも。顔のことは言うべきではないです。

 …そうこうしているうち、「面接で、名前をからかわれるケースが増えている」と。 樺沢沙梨さんの場合、「かばさわさりいです」と、名前を言ったところ…面接官に、「サリー?ハハハ。魔法使ってみて!」と、言われて悔しかった。
 中邨宇蘭(なかむらうらん)さんに対しては、面接官が開口一番、「お兄さんのアトムくんはどうしてる?これあたり、面接官に悪気はないかも知れません。しかし、宇蘭さんは、馬鹿にされたと感じて表情がかたくなり、結果不合格に。

 この、「面接で名前を馬鹿にされる現象」は、今後ますます増加しますよ。なぜ断言できるかって?現在の小中高校生の名前、「読めませんよ」。
 「芽生→いぶき」これは意味は分かるが、初めて見る人はせいぜい「めぶき」ぐらいにしか読めません。
 「奏→そうる」音を聴いたとき、韓国の首都かと思いました。
 「海武→かいむ」これも、音を聴いたとき、「皆無」かなと。これは言いませんでしたよ。なぜなら、名前を小馬鹿にしているように受け取られますから。
 「陽翔→はるひ」同じ漢字で「はると」もおります。 
 「未実→みんみ」セミが好きなの?などと言う面接官…いないかな?
 「良空→らき」ウーン!「ラッキー」という愛称まで考えたネーミングだなこれ!
 「紅桜→くれお」漢字は美しいです。
 「翔琉→しりゅう」翔という漢字の人気度、衰えません。
 皆さん、名前がハイカラで、とてもついて行けません。

 名前が原因で就職が失敗してしまうようなこと…あってはならないのですが…。そのうち面接官の名前が、慧漣(えれん)さんやら、信隆(しんろん)さんやらになるんでしょう。
 「慧漣は分かるが、信隆(しんろん)は、オチになっていない」って?漫画「ドラゴンボール」に出てくる、「神龍(シェンロン)」からの命名かと。

マッサンのエリーをはるかにしのぐ「リタさん」

2014年10月17日 | Weblog
 NHKの朝ドラ、「マッサン」を見ておりましたら…「エリー」が、外国人という理由で、借家の大家に入居を断られておりました。

 真実と、脚本が違うのはもちろん承知しておりますが、「外国人という理由で、入居を断る」というのは、真実だったことが容易にうかがえます。時代は、マッサンがスコットランドからエリーを連れて帰ってきた大正9年。

 それがどうしたって…
 大正9年から半世紀を経過した昭和53年のことなのですが…
 私は地方公務員で公宅に入居しておりました。米国からの留学生を2週間ほどホームスティさせることにしました。第一日目、田舎でしたから、外国人など見たことがない人たちが見物に来ました。外国人が来ているという噂はたちまち広がりました。翌日、役所からおしかりを受けました。
 「外国人を無断で公宅に宿泊させるとは何事だ!」
 大正9年なら、分かりますよ!昭和の…それも戦争が終わって30年以上も経った日本で、外国人を無断で公宅に泊めちゃあダメなんだと!

 さて、困った私は…
 「無断で泊めてゴメンナサイ。あと2週間ほど泊める約束なのですが…どうしたらいいんでしょうか?」
 これにはお役所側も即答できず…「後ほど連絡します」。
 で、後ほど連絡が来ました。「外国人を公宅に泊める許可申請を出すように」。
 出しましたよ。様式などありゃしないので、自分で適当にそれらしく書きましたけどね。
 「日本ってどんな国よぉ」と、思いました。あれから、40年。田舎でも、たくさんの外国人が闊歩しています。私が住む人口4万数千人の町でも、役所には、「国際交流課」があります。仕事、研修等で滞在している外国人の国籍は、20か国を超えています。今は、日本中どこの市町村でも、「外国人を公宅に泊める場合、許可申請しろ」とは言わないでしょうねえ。

 竹鶴政孝夫人のリタさんの御苦労…。マッサンのエリーの比じゃなかった。リタさん、頑張ったね。四面楚歌の中で生き抜いたんだもんねぇー。「艱難辛苦乗り越え世界ランキング」では、上位10傑間違いなしですよ。無名ですがね。「外国人を公宅に泊める許可申請」を出した経験がある私が言うんだから…間違いないです。