アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

日本柔道の品位 野村に託す

2013年01月31日 | Weblog
 野村がカムバックするという。ノムさん(野村克也氏)が現役復帰するのではなく、柔道男子60キロ級で五輪3連覇を誇る野村忠宏選手が、再び畳の上に立つんだと。年齢は38歳。
 クルム伊達公子、イチロー、カズ、岡崎朋美、上村愛子、鈴木寛(39歳、ボブスレーにカムバック)…ま、「年齢は関係ない」ということが、日本のスポーツ界にも浸透してきたということでしょうか。

 で、野村忠宏選手、自らを「世界一負けず嫌いで、あきらめの悪い柔道家」と語る…。私は、野村選手に聞いてみたいことがありました。
 「内柴正人容疑者(33歳)を、どう思うか?」ということ。

柔道金メダリストであり、九州看護福祉大学の女子柔道部コーチの内柴正人…。外から見ている範囲では、野村と内柴はよく似ている。性格・行動ではなく、柔道スタイルのことですがね。
 内柴の事件…「卑劣極まりない犯行であり、許しがたい。性道徳は破綻をきたしている。このまま社会に出すのは極めて危険」(検察側の論告)
 …この事件が、柔道界に与えたショックは相当なものです。野村はどう考えたか?今でも知りたいです。理由?だからぁ、野村選手には、「内柴は日本柔道界の恥」と、言ってほしいのです。

 内柴被告は、合宿先のホテルで酒に酔って熟睡していた女子柔道部員に性的暴行をはたらいた…同様の手口で7人の部員を暴行していたという。求刑は、5年。未成年の飲酒を容認するという態度…大学の先生ってそういうことが普通なのか?そうじゃなくて、そのあとでの行為が問題でしたね、はい。
 内柴は、身長160cm、体重66kg…。尊敬する選手は野村忠宏…。野村選手は、身長164cm、体重62kg。…似てる…!

 内柴が5年刑務所で暮らすことになっても、それでよい。野村選手が、「無謀」という声を尻目に現役に復帰するのもよい。野村選手には、柔道のイメージを上げてほしい。

 そうこうしているうちに園田隆二が!ロンドン五輪の柔道女子代表監督。日本代表を含む柔道の国内女子トップ選手15人が、強化合宿などで園田隆二やコーチらによる暴力とパワーハラスメントを受けたとして、日本オリンピック委員会(JOC)に告発文を提出していた。告発文の内容は、「殴打をやめてほしい」「暴言をやめてほしい」「負傷中の選手に対する試合出場の強制をやめてほしい」…そんなことをしていたとは!その体質が内柴を生んだともいえる。ちなみに園田も60kg級(アトランタ五輪の代表を逃したあと、65kg級に上げた。野村との対戦があるが、一度も勝っていなかった…はず?)の選手でした。

 そんな折り、柔道のイメージを上げてくれた若者が!
 草津市の路上で女子大学生に背後から襲いかかって押し倒し、無理やり下半身を触るなどのわいせつな行為をした男がいた。どうなってるんでしょうねえ、日本。その男、52歳の清掃作業員だという。世の中の清掃作業員は、怒るべきですよ。あと、52歳の男どもも。
 そこを通りかかったのが、柔道経験者の21歳の男子大学生…
 「何してんねん」と、声をかけたところ、52歳が襲いかかってきた。男子大学生は、払い腰で投げ飛ばし、袈裟固めで取り押さえた!
 素晴らしい!さすが柔道経験者!血気盛んな52歳の男を、投げ飛ばしたあと、袈裟固めで押さえ込んだ!
 泥酔した女子大生を、袈裟固めで押さえ込んだ内柴とは、月とスッポンなんてものじゃない。火星と屁ふり虫ほどの差があります。女子選手を竹刀で殴打する監督とも。
 …野村選手、いいとこやってくれよなぁ…。頼む!

本当にあったスキー場での…怪?

2013年01月30日 | Weblog
 「スキー板だけが、ゲレンデを滑り降りてきたんですよ!」

 スキー授業から帰ってきた小学3年生の担任の先生が言ってました。クリティカルシンキング(Critical thinking)の私は…
 「そんなわけないだろう!スキー板が滑ってくることはない。スキー靴が脱げるとストッパーが飛び出してきて、スキー板だけが滑り落ちていくことを防ぐべさ」と、思いました。
 しかし、一生懸命話してくれている人に対して、
 「ウソ言うなよコラ!スキー板だけが滑り降りるわけないだろう!」とは言えずにおりました。

 「透明人間が乗っているのかと思いましたよ」

 …だ、だから、スキー板だけが滑ってくることはないって!しかも左右とも!でも、うなづいて聴いておりましたよ。

 「児童がスキーを流したことに違いないので、スキー板を拾いに行けー!と叫んだんです」
 つまり、スキー板が脱げた児童に、拾いに行けと…。
 スキー板にストッパーがついていなかった頃は、シーズンに一度や二度の痛ましい事故がありました。脱げて暴走したスキー板がゲレンデの下の方にいた人に直撃…死者が出たこともありました。槍みたいなもので、恐ろしい凶器です。
 北朝鮮が核実験をする現代も、スキーの暴走が起こるとは…いや、ウソに決まっている…

 「そしたら、上にいた児童が、拾いに行けませーんって言うんだよね」 
 …どういうことじゃ?斜面を走って拾いに行けばいいのに…。

 「スキー靴が脱げて、スキーと一緒に滑って行ってしまったので、ゲレンデの中腹に立っていたのは、靴下姿の子だったんです」
 …理解しました。なんと、スキーを履いた状態の子が、スキー靴ごとスキーが脱げたというわけ。しかも両足。

 先生は、ウソつきではありませんでした。それにしても、ドジな子です…。ゲレンデの下の方にいた子ども達に、スキー靴を履いたスキー板が危害を加えなくて良かったです。

 早速、スキー靴付きスキー板に逃げられてしまた本人にインタビューしました。
 「どうして、スキー靴が脱げたの?」
 「わかんない…」
 「うっ…」

パソコンと酒がハゲの元凶とは…

2013年01月29日 | Weblog
 「ゲゲゲ(抜け毛、薄毛、ハゲ)」と、自嘲気味に笑っているうちはまだ良かったのですが…。いよいよ大変なことになってきました。どう見ても「ハゲ!」。効果がなければお金を返すというアレもやってみましたが、効果無し。返金の要求?お金を返すはずがないので、やってません。

 ハゲでもいいじゃないかって?…ずっとそう思ってきたのですが、後ろから私の頭を覗いた奴が、ニヤリと笑うんです。○間へ、アッパーを見舞ってやりたくなりますが、新聞沙汰(警察沙汰を通り越して…)になってしまうので、なんとか我慢しますがね。

 で、育毛剤、養毛剤についてはかなり研究を深めています。一つの結論として、ミノキシジルが入っていないものは、「全く効果無し」ということ。

 で…なぜ人はハゲルのか?
 1 ホルモンの影響。
 2 目の使い過ぎ。
 3 酒の飲み過ぎ。
 ホルモンについては、どーしょうもない。
 目については…長時間のパソコン作業やテレビ視聴、これらにより、「網膜」に過剰な負担がかかるのだという。さて、網膜を修復するには、「システイン」を使うのだと!
 そこでシステインを使いすぎると、同じくシステインが必要な、「髪」「爪」「肌」へシステインが行かなくなる。よって髪が抜けて、生えてこなくなる。そうだったのか?!道理で、髪のみならず、爪はボロボロ、肌も…。

 目は分かった。酒はどうなんだって?こちらのほうは、目と髪の関係より容易に理解できます。これは、アセトアルデヒドですよ。飲酒により、非常に有害なアセトアルデヒドが発生します。私など、前世はアセトアルデヒド。このアセトアルデヒドを分解するのが、「システイン」。つまり、酒を飲めば、髪が抜ける…。

 では、ハゲが嫌なら、「パソコン、TVと決別する」「酒を飲まない」…こうすればよい。
 し、し、しかし!B,B,BUT!「パソコンも酒も止められるはずがない!」
 そこで、智恵を絞るわけです。往生際が悪いから。

 「システイン」を摂取すればいいじゃないか!…頭がいい。だけど…食物からシステインを摂るのは並大抵のことじゃない。そこで、知人の薬剤師に、「システインが入っている薬ってあるか?」と、問いただしたところ…

 エスエス製薬、武田薬品、第一三共ヘルスケア、資生堂薬品、明治製菓…などから出ているよとのこと。元祖は、「エスエスのハイチオールC」なのだと。ふざけたネーミングですよ。「ハイチオール」って、「入っておーる」てことでしょう?「システインが入っておーる」と、いうことなのでしょうか。

 さて…システイン入りの薬を買うかどうか?たぶん買わない。どうしてかって?私の髪には、効くとは思えないから。だったら、ここまで引っ張るなってかぁ。

空飛ぶ官邸…

2013年01月28日 | Weblog
 15年も前の映画ですが、「エアフォース・ワン」…おもしろかったです。なにしろ、アメリカ合衆国大統領がテロリスト達と戦うのですから。
「エアフォース・ワン」というのは、アメリカ合衆国大統領専用機のこと。厳密に言うと、この説明は間違い。正しくは、「アメリカ合衆国大統領専用機に大統領が乗っているときだけ、このエアフォース・ワンというコールサインを使う」です。

 日本には、「首相専用機」「天皇陛下専用機」は、あるのか?これは…解釈によっては「ある」と、いえます。
 記憶力のいい人は、「ああ、あのとき買ったね」と、思い出されるでしょう。20年前日本政府は、米国の対日貿易赤字を減らす意図などから「ボーイング747−400型」2機を360億円で買いました。それを政府専用機としています。ですから、「首相専用機」であり、「天皇陛下専用機」になることもあるわけです。

 どこに駐機しているかって?北海道です。航空自衛隊千歳基地に配備されています。
 千歳基地の滑走路と並行して新千歳空港の滑走路があります。飛行機を操縦される方は、間違わないようにしてください。航空管制官は、航空自衛隊機も民間機も一本化しています。千歳基地は、申し込むと見学させてくれるので、時間のある方は政府専用機を見にいってください。

 政府専用機の機種は、「ボーイング747−400型」です。いわゆる「ハイテクジャンボ機」。日本からニューヨーク、ロンドンまで給油せずに飛べます。燃費?これが良くない。ですから、ANAやJALが、747をボーイング787に切り替えた。切り替えた787が、あまり調子が良くない…。それはともかく、747の場合、500席以上もある。デカイです。
 この500席のスペースを…
 執務室、会議室、事務室(秘書官などの)、記者会見用の席、シャワー室等に改造してある。定員は約150人で、随行員用の席はビジネスクラスタイプ。さながら、「空飛ぶ首相官邸」。「秘匿通話装置(盗聴されない)」「衛星電話」「インターネットやり放題」…ナメコも栽培できる。一筆書き?もちろんできます。

 CAはいるのかって?食事もしなければならないし、酒を飲みたい人もいる。よってCAも乗務します。政府専用機のCAは、航空自衛官です。CAとして乗務する航空自衛官は、航空会社の機内サービス訓練を受けています。

 2機も必要があるのかって?バックアップです。1機で出かけて故障して、ほかの交通手段で帰国するような状況になったら、警備のしようがない。ですから、要人の輸送の場合、2機飛ばします。

 なぜ、政府専用機の解説をしたんだって?…アルジェリア人質事件の被害者を乗せて帰ってきた飛行機、「日の丸」が描かれ、「日本国」の文字が…あれが政府専用機です…。

孫は人生の御褒美

2013年01月27日 | Weblog
「またか!」と、言われそうですが、恒例、「オリ○クスマネー川柳への評論!」。今回は質が落ちてます…。評論の質ではなく、作品の質ですがね。

 「入学金偏差値よりも高いのね」・・・偏差値が46で、入学金が60万円。確かに高い…と、いうか同じ土俵で比較する問題ではない。なぬ?それが川柳のボケのおもしろさだって?生意気なっ!町内会の川柳委員長に対して意見するなっ!

 「お小遣い0増5年続いてる」・・・だからなんなんだ!何が言いたい!いい歳をして、何がお小遣いだ!

 「言いづらいきゃりーぱみゅぱみゅ含み損」・・・言いづらきゃ言わなきゃいいだろう!だいたいやな、「きゃりーぱみゅぱみゅ」と「含み損」の関係が分からない?きゃりーぱみゅぱみゅさんは、株をやっているのか?

 「ひと粒の真珠をねだる金メダル」・・・だ、だからなんなんだ!あの真珠、我々の税金で買ったモノでしょ!小娘の歓心を買おうという…首相も首相だ!  

 「イクジイは体力気力知恵サイフ」・・・だからさあ…だからなんなんだ!爺さんのの作品かと思ったら、詠んだのは女性。わけが分からん。

 「上げ方がワイルドだぜぇ消費税」・・・おもしろくないです。
 「小遣いを減らせば帰宅早すぎる」・・・だから…なんなんだ!
 「カネ一番スマホが二番カレ三番」・・・それがどうした!

 「無駄使いするな!と孫にムダ使い」・・・これ、いただきます。同じ爺さんがテーマでも、「イクジイは体力気力知恵サイフ」の10倍も良い!孫に使うお金…見栄をはっても、定額預金を解約しても捻出しますよ。これが、ジジ・ババの真骨頂です。「孫は人生の御褒美」ですよって!

 「エステ代美魔女が削る生活費」・・・エステに使うお金があるなら、孫にメリーズパンツのLの1枚でも買ってやれや!なお、エステで美魔女になるのなら、日本中、美魔女だらけ。
 「お父さん給油と老後セルフでね」・・・バカにしやがって!老後は自分でなんとかしろということかっ!あのね、食事中の人には申し訳ないが、「食事中に、目を擦り、ハナクソをほじくり、入れ歯を出し入れする」「口へ入れたものが気に入らないと、投げつける」「おむつ交換の最中に小便するから、畳も絨毯も寝具もぐしょ濡れ」「家の中じゅうが介護臭」…これが老後。セルフできちんと出来るわけないだろう!

 「六文銭だけでは足りぬエンディング」・・・悲しいよ。詠んだ人が70歳。70年も生きて、葬式代に困っておられる。みんなが通る道なのですがね。

 「太陽のリングでやっとプロポーズ」・・・三丁目の夕日のパクリだねこれ。パクリだけど、いただきます。自虐ネタではないから、読ませていただいて気持ちがよい。

 今回は若い人の投句が目立ちました。お願いですが、還暦を過ぎたら、マネーに関する「自虐川柳」だけは止めてもらいたい。虚しすぎる。

「駆け込み退職」…行政の失態を矜持云々と言わないで

2013年01月26日 | Weblog
 「駆け込み退職」…笑わせていただきました!
 日本には、「正直者はバカをみる」という諺があります。正直に、年度末まで勤務したら、150万円損をすることがはっきりしている。これが、「正直者はバカをみる」。 そんなことなら、その前に辞めて、150万円の損失を避ける…。そうすると、善人づらの日本人にとっては、大悪人ということになるらしい。

 徳島県の教職員を例にとると、平成24年12月に退職したら、退職手当は、「2,700万円」。年度末まで勤めて、平成25年3月末に退職したら、退職金は、「2,250万円」。その差、「-150万円」。こ、これは、年度末まで勤めてはいけません。とっとと、辞めなければ。教え子との絆もヘチマもありゃしない。

 損を減らそうと、早めに辞められるのが、聖職者である「教員」と、治安を守る、「警察」。判明しているだけで、全国で、473人。この数字、まだまだ増えます。

 「児童生徒が大事か、お金が大事か」…などと、世論は、駆け込み退職者への批判が圧倒的多数。
 片山さつきまでもが、「公務員の矜持は何処へ?生徒を放り出したと言われ、周りから、あるいはマスコミからも批判されうるであろうことは、普通の常識があればわかるでしょうに」と、きれい事を…。

 「駆け込み退職支持」という、奇をてらった主張をするのかって?…だからぁ、いつも、奇をてらっていませんからっ!

 教職に就いて37年。教育に情熱を注いできた先生…この3月で定年退職する。で、2月で辞めたら、退職手当は「2,700万円」で、3月まで頑張って職務を全うしたら、「2,250万円」。みすみす150万円をドブに捨てるほうがおかしいでしょう!法律違反でもないのに!これを批判する方がはるかにおかしい。
 学級担任?学級担任の代わりはいくらでもいるが、150万円を保障してくれる人などだーれもいない。教頭?校長の保佐でしょう?校長がしっかりしていれば、教頭が居なくても大丈夫。教頭に、150万円の損失を与えないのが校長でしょう!

 この度の事件、このような状況になることを予想しなかった県が悪いです。
 島根県や、鹿児島県はその点で立派です。「3月31日」ではなく、「4月1日」と、しています。ですから駆け込み退職しなくてもいい。きちんと年度末まで職務を全うして、150万円の損もない。
 東京都は、3月31日なのですが、駆け込み退職を想定していた。年度末まで勤務すると、150万円の損になるのですが、その前に辞めると、余計に損をする条例を作ってあった。だから、駆け込み退職はゼロ。賢いですよ!

 もう定年退職だという人は、「150万円より職務を選ぶ」と、考えた県は、甘い。甘いだけではなく、罪を作ってしまいました。駆け込み退職者に十字架を背負わせたのですから。えっ?駆け込み退職の人達は、十字架なんてとっととドブに捨てるって…そ、そういう人もいるかなあ?

「いいね!」で、自制心がうすれる?

2013年01月25日 | Weblog
 Facebook…私もユーザーです。
 ただ…使い方が分からないので、友達が5~6人のまま。Facebookからは、お知らせが頻繁に来ます。全く知らない人からの、「友達リクエスト」も来ます。知らない人からの友達リクエストは、即座に拒否しますけどね。
 知っている人となら、「友達になる」でいいのですが…。だけどぉ、知っている人なら、わざわざ、Facebookで友達にならなくてもいいとも思うが…。

 よく解らないのが、「いいね!」。「いいね!」のオンパレードで、「よくないね!」と、いうのはない。ジョン・レノンも、「Yes」が大好きで、「No」が大嫌いでした。

 日常の暮らしにおいて、「いいね!」は、いいですよ!褒められたわけですから、大人でも嬉しい。「成就感」「効力感」「自尊心」が高まります。私など、職業欄に、「無職」と書いたら、そのことについて、「いいね!」。なにが「いいね」なんだ?無職がいいのなら、ニートも「いいね」になるのか?世の中、何でもかんでも、「いいね!」。まあ、それもいいね。

 で、気になるニュースが…。
 Facebookのユーザーの中には、「いいね!」によって自制心が低下する場合があり、そうしたユーザーは肥満度や負債額も高いという研究結果が発表された。

 と、いうことは、Facebookのユーザーは、「調子に乗って暴走する」「デブである」「借金まみれである」と、いうことか!?
 自制心の低下は、よく分かります。しかし、「肥満」が分からない。そのあたりもにこやかに説明されている…
 
 「いいね!」や肯定的コメントが多く寄せられるほど、「健康的なグラノーラ・バーではなく、肥満につながるクッキーに手を伸ばしがちになる」。

 そ、そういうことかい!そういえば、私は、「無職」以外でFacebookで、「いいね!」をもらったことがないので、グラノーラをよく食べています。グラノーラは良い食品です。オーツ麦、麦、玄米、とうもろこしなどを、蜂蜜や黒砂糖、植物油と混ぜてオーブンで焼き、ドライフルーツ、ココナッツ、ナッツなどをミックスして作っている。それを棒状に固めたのが、グラノーラ・バー。美味しくて健康によい!

 ただ、クッキーも食べますけどね。カントリーマームなどのチョコレートチップ・クッキーやオレオ。
 ともあれ、肥満になる傾向があることは理解した。
 えっ?「負債額が高くなる」というのはなぜかって?それは説明するまでもない。「自制心の低下」のなせる業。カードでバンバン買い物をするから負債額が高くなるのは当然。

 で、結論ですが…「Facebookを利用するから自制心がなくなるのか?自制心がなくなるからFacebookを利用するのか?どっちなんだーっ!」
 「どっちも!」

ここは地の果てアルジェリア

2013年01月24日 | Weblog
 アフリカ大陸で、最も面積が広い国ってどーこだっ?スーダン?残念でした!1年半前に、南スーダンが独立したので、アルジェリアがアフリカ大陸で最も領土が大きい国になりました。世界では、第10位の面積です。
 この度のアルジェリアの人質事件…アルジェリア軍の攻撃が良かったとか悪かったとか…今さら何を言っても犠牲者は還ってこない。…アルジェリア軍の今後に何らの影響も与えない。と、いうか、国際世論が騒げば、ますます意固地になる。「テロには屈しない」これを通したわけで…。プーチンに倣ったか?

 アルジェリア…日本人にとって馴染み深い国です。昭和30年のヒット曲に、「カスバの女」という歌がありまして…アルジェリアを舞台とする歌で、当時の大ヒット曲。
 カスバは、煮付けにするとおいしい魚かって?それは、「カスベ」。ヨーグリトと関係あるかって?それは、「カスピ(海)」。下ネタを連発する人かって?そ、それはス○ベ!

 カスバは、アラビア語では、「国または都市の域内」という意味。アルジェリアの場合は、「アルジェリア人のみが居住する旧市街」のこと。つまり…首都のアルジェのように、植民地化以降広がった新市街に対しての呼称。カスバにはどんな人が住んでいるかって。それを、見事に表現しているのが、「カスバの女」です。一番の歌詞は…

 涙じゃないのよ 浮気な雨に
 ちょっぴりこの頬 濡らしただけさ
 ここは地の果て アルジェリア
 どうせカスバの 夜に咲く
 酒場の女の うす情け

 …そうだったのです。アルジェリアは、「地の果て」なのです。で、酒場の女性は、「情けが薄い…」。で、三番の歌詞は…

 貴方もわたしも 買われた命
 恋してみたとて 一夜の火花
 明日はチュニスか モロッコか
 泣いて手をふる うしろ影
 外人部隊の 白い服

 「地の果て」なのに…周囲に、チュニスがありモロッコがある。チュニジア、モロッコがそんなに凄いのかって?歴史が凄いですよ!アルジェリアだって、新石器時代から栄えていた。「タッシリ・ナジェール遺跡」「カルタゴの植民都市」「ポエニ戦争」「ユリウス・カエサルの征服によってローマ共和国の属州に」「ゲルマン系ヴァンダル族の征服」「東ローマ帝国の征服」…7世紀ごろまでにこれだけの歴史を持つ。地の果てどころか、世界の中心でした。

 二番の歌詞はどうなってるかって?二番は…

 唄ってあげましょ わたしでよけりゃ
 セイヌのたそがれ 瞼の都
 花はマロニエ シャンゼリゼ
 赤い風車の 踊り子の
 今さらかえらぬ 身の上を

 そうなんです。アルジェリア問題で、「宗主国」という言葉が飛び交っています。「初耳」という人が多い。アリジェリアの宗主国は、「セイヌ」「シャンゼリゼ」「赤い風車」というわけで、「パリ!」。おっと、そんな国はなかった。フランスでした。

 で、今さらかえらぬ身の上ですが…フランスがマリ北部のイスラム過激派拠点を空爆…やむにやまれぬ事情があるのでしょうが。これが、アリジェリア人質事件の直近の引き金だったわけで…。
 地の果てアリジェリアが、血の果てになってしまった…犠牲者の御冥福をただただお祈りいたします…。

全国学力テスト 結果の公表はあたりまえのはなし

2013年01月23日 | Weblog
あ、あのね、文科大臣が、「ウソしか言わない女(某国の現職の首相が言ってるんだから間違いないのでしょう)」じゃないんだから!
 大阪府泉佐野市を、全国学力学習状況調査(以下 全国学力テスト 次回は、平成25年4月24日水曜日実施予定)に参加させないことを文科省が決めた…!文科大臣出てこいや!冗談じゃない!何を考えているのか?だいたいやな!現文科大臣ってなんという名前なのか分からん。

 犬山市(愛知県)が、「学校の序列化や過度の競争を招く」として2007年、2008年の全国学力テストに不参加だった。自主的にね。その例はあるが、文科省が全国学力テストの参加を拒んだケースはない。今春から4年ぶりに全校参加方式が復活するのに…泉佐野市だけを仲間はずれにする…。

 なぜ、文科省が何かとお騒がせな泉佐野市を仲間はずれにしたか?
 泉佐野市長の「千代松大耕(ちよまつひろやす)さん」が次のような表明をしたからなのです。その概略は…
 1 全国学力テストの結果の公表は必要。なぜなら、大阪府学力・学習状況調査の  結果について、児童生徒の個人票に当該校の正答率が記載されることとなった。  そのデータが事実と違った内容で広まることも十分に考えられる。こうしたこと  を防ぐために公表すべき。
 2 また、厳しい財政状況においても、教育環境の整備のほか学力向上の取り組み  に対しても予算を配分していることから、市民にその進捗状況や効果を公表する  ことは市長としての責務。
 3 学校別成績を公表することにより、成果を上げている学校の取り組みに学んで  いただく。結果が思うように結びついていない学校に対して、新たなかたちの支  援を幅広い意見をいただきながら進める。
 4 教職員はもとより児童生徒や保護者、ひいては地域ぐるみとなったかたちでの  学力向上に対する意識がさらに高まり、そのことが必ずや泉佐野市の子どもたち  の輝く未来につながるものと確信する。
 5 学力学習状況調査の結果について、市長としての判断により学校別の結果を公  表します!

 これが、悪いのかぁ?文科省は、学校の序列化を招くとして、「個々の学校名を明らかにした公表を行わない」ことを市町村教委に求めている。
 20年ほど前から、「説明責任」という日本語らしからぬ言葉が大手を振って歩いている。「説明する責任」とすれば分かりやすいのに、「説明責任」。四文字熟語かっ! それはともかく、「テストをしたら結果を返す」これって、教育の世界ならずとも当然ではないのか?えっ?結果は返している、公表するなと言っているだけだって?そんなけちなことを言ってはいけません。
 序列化だあ?…さんざん序列づけをしておきながら、どうして全国学力テストだけ序列化を招くので好ましくないの?

 平成25年度からは、「結果の全てを公表」しましょうよ。
 学力日本一の小学校は、「○○小学校」。
 学力日本最低の小学校は、「××小学校」。
 どってことない。××小学校の児童だって、大喜びですよ。大人になってからも、ハンデイではなくむしろ役に立つ…就職のエントリーシートにも、「学力日本最低の小学校出身」はインパクトがあります。えっ?就職がパアになるんじゃないかって?それはあり得ません。

半ドンの復活に寄せて!

2013年01月22日 | Weblog
 自民党政権に戻って大変ありがたいのは、「円安」です。わずか1か月で、私の債券関係の赤字が半減。元本確保までもう一息です。儲けないまでも、損をしなくて済むかもしれません。しかし、…1か月で数百万円取り戻せるということは、1か月で数百万円損をすることも十分あるということ…。安倍政権の三本の矢…毛利元就の三本の矢とは意味が大分違うが…。まあ、景気さえ上向けば庶民としては、なんの文句もありませんがね。

 今の小中学生は、「半ドン」を、知らない。萩本欽一の番組かって?そ、それは「キンドン」(古っ!)。
 「半ドン」は、午前中に授業(業務)が終了し午後が休みのこと。勉強をしたくないガキには、それはそれは魅力的なものでした。学校においては、「土曜日」が半ドンでした。
 半は、半分の半で意味は解るが、「ドン」は、なんなんだ?これには諸説ありますが、私がいただいている説は…正午に午砲(空砲)を撃つ地域がありました。「ドン」と鳴り響くことから「半ドン(1日の半分の時刻にドン)」と呼ばれるようになった。午砲はサイレンに代わっています。今も、正午に、サイレンを鳴らす地域が多数あります。空襲警報ではない。
 土曜日は半ドンで、学校から帰って家族と昼御飯を食べる。御飯は、朝の残りなので冷たくなっているが、母が味噌汁と、野菜炒めを作ってくれました。野菜炒めには、「テンカマ」が入っていました…おっと、55年も前の思い出に浸っている場合じゃない。テンカマ入りの野菜炒めは、冷めても旨いという特長があります。

 所詮、欧米のマネなのですが、日本でも土曜日を休業日にしようということに。20年以上も前の話ですがね。「エコノミックアニマル」を誤解して、「休みを多くすると、日本人は働き過ぎだという国際的な誹謗を免れられる」と考えた。働きたくない人達にとっては渡りに舟。初めの頃は、第二土曜日のみを休業日とした。それから3年後に、第四土曜日も休業日に。そして、10年前(平成13年度)。完全週5日制に。…半ドンが消えましたぁ。同時に、「ゆとり教育」の一環として、学習内容を3割削減する学習指導要領が。

 そして、自民党政権に。円安はホントありがたい…。で、自民党の政権公約に、「土曜授業の実施」があります。早い話が、学校週6日制の復活。
 「ゆとりだなどと、いいふりをしたから学力が低下した」…。PISAの結果も、平凡な国に成り下がった。そこで、小中学校では、平成24年度から、「ゆとりを見直す新学習指導要領の全面実施」を敢行。授業時数を増やした。と、まあこのような経緯を辿ってきたのですが、新学習指導要領の前から、「土曜授業」を行う学校が増え始めておりました。もちろん当該都県の許可を得ての話ですがね。
新学習指導要領の実施で、必要な授業時間数が増えたため、「土曜授業」は、一気に拡大しました。「土曜授業の完全実施」までには、まだ時間がかかりますがね。
 そうなれば嬉しいのは、「半ドン」の復活。午前中何もせずに、家族と昼飯を食べルのではなく、午前中に授業を受けて、成就感・効力感に浸りながらお昼御飯を食べる…これが旨いのです。
 えっ?「土曜日に授業をすると学力が上がるのか」って?PISAの結果から検証しますと…

 <2006年>
 読解力 韓国→フィンランド→香港→カナダ→ニュージーランド 日本は15位
 数学的応用力 台湾→フィンランド→香港→韓国→オランダ 日本は10位
 科学的応用力 フィンランド→香港→カナダ→台湾→エストニア 日本は6位
 さてさて、日本の良識ある人々は焦りました。良識ない日本人もいるのかって?某思想の教育関係者は、「偏差値教育反対」とか「学力より心」とか…勉学に励まないことがいいことのような言い方をしてきますよ。そもそも、「偏差値教育」などという教育などない。私は、「偏差値こそ子どもを救う」という考え方の敬虔な信者ですかね。偏差値は素晴らしいです!で、日本は、PISA型の学力向上に励んだのです。

 閑話休題。<2009年>のランキングは…
 読解力 上海→韓国→フィンランド→香港→シンガポール 日本は8位
 数学的応用力 上海→シンガポール→香港→韓国→台北 日本は9位
 科学的応用力 上海→フィンランド→香港→シンガポール→日本 韓国は6位

 日本、なかなかやります!読解力は15位から8位までに躍進。数学的応用力は、10位から9位に。科学的応用力は6位から5位へ。ともあれ、順位は上がった。
 中国がPISAのテストに参加することは…まず無理でしょう。それで、自信があった上海市が単独でオープン参加しました。素晴らしい学力です。香港も凄いです。手元にOECD編著の4600円の本(値段を出すなって?)があるのですが、「上海と香港:中国の教育改革における特徴的事例」として扱い、絶賛の嵐!日本は甘いワ!

 で、韓国。学校週6日制で頑張っています。日本が韓国を凌いだのは、2009年の科学的応用力のみ。それもかすかの差。
 上海や香港に勝とうなどとは思いません。勝てるはずがない。しかし、半ドンの復活で韓国には勝てるかも知れません。

 長くなりました。ここらで止めておきますが、半ドンの復活は、日本国の将来のためには歓迎すべきことです。