今日は、無添くら寿司さんへ行ってきました!
「7種の魚介旨辛とんこつ醤油らーめん(378)」昨年11月から、7種の魚介醤油らーめんがとんこつ、旨辛が加わり4種類になりました 今日いただいたのは、旨辛でかつとんこつのもの 元祖の醤油らーめんと比較すると随分趣が異なりますが、基本の7種の魚介の出汁のしっかりとしたあの旨味はしっかり これは無添くら寿司産ならではの旨さだと思います 魚粉がたくさんスープに残っていますがこれが旨味の秘密ですね 唐辛子と共に底に沈んでいたりしますので是非に混ぜながらいただきましょう トッピングには、絶妙に甘く味付けられたチャーシュー、半熟玉子、葱です 回転寿司のサイドメニューというレベルを超えていると思います♪ この内容ですから、この価格にも納得なのですが、105円均一店のサイドメニューと考えたら少し高いかな?とも思います 昨年は、無添くら寿司さんの、丼、らーめんその他、サイドメニューへの積極的な取り組みが凄い一年でした♪
「本日のおすすめ(105)」「本日のおすすめ」と書かれたPOPには、キムチ風に味付られたあさりがたっぷりの軍艦巻きでした 葱のトッピングです なるほど、又新たな創作メニューの誕生ですね 意外とこういう味付けもありですね♪
「たら白子ジュレポン酢軍艦(105)」たらの白子にジュレポン酢と葱の軍艦巻きです テーブルにある柚子ポン酢をさらにかけるのもありだと思います ポン酢との相性もよく、白子の甘味もしっかり♪
「いか軟骨(105)」イカの軟骨に飾り包丁を入れて、薄くして寿司ネタとして食べやすいように加工されています 甘だれを塗って出してくれています
「サーモンねぎ塩軍艦(105)」サーモンを細かく切って、葱たっぷりの塩ダレで和えたものです これも相性がよく美味なものですね! そういえば、無添くら寿司では、以前確か「トロサーモン」という名前でサーモンをペースト状になるまでたたいて玉葱と生姜で和えたものがありましたが、お店に行く度毎回のようにいただいていました もう一度食べたいとずっと思っていました 期間限定でいいので是非に復刻して欲しいものです
「極旨厚切りとろさば(105)」厚切りのさばの皮のところを香ばしく焼いたものです 皮のところの旨味がいい具合に仕上がっています♪
無添くら寿司さんは、やはり、四大添加物の排除、自然な味付け、出汁へのこだわりというのが独特なものがあると思います こういった独特の良さがありますから、よく作るのが難しいといわれる「塩らーめん」にも挑戦して欲しいと思います 商品化できませんでしょうか?
「7種の魚介旨辛とんこつ醤油らーめん(378)」昨年11月から、7種の魚介醤油らーめんがとんこつ、旨辛が加わり4種類になりました 今日いただいたのは、旨辛でかつとんこつのもの 元祖の醤油らーめんと比較すると随分趣が異なりますが、基本の7種の魚介の出汁のしっかりとしたあの旨味はしっかり これは無添くら寿司産ならではの旨さだと思います 魚粉がたくさんスープに残っていますがこれが旨味の秘密ですね 唐辛子と共に底に沈んでいたりしますので是非に混ぜながらいただきましょう トッピングには、絶妙に甘く味付けられたチャーシュー、半熟玉子、葱です 回転寿司のサイドメニューというレベルを超えていると思います♪ この内容ですから、この価格にも納得なのですが、105円均一店のサイドメニューと考えたら少し高いかな?とも思います 昨年は、無添くら寿司さんの、丼、らーめんその他、サイドメニューへの積極的な取り組みが凄い一年でした♪
「本日のおすすめ(105)」「本日のおすすめ」と書かれたPOPには、キムチ風に味付られたあさりがたっぷりの軍艦巻きでした 葱のトッピングです なるほど、又新たな創作メニューの誕生ですね 意外とこういう味付けもありですね♪
「たら白子ジュレポン酢軍艦(105)」たらの白子にジュレポン酢と葱の軍艦巻きです テーブルにある柚子ポン酢をさらにかけるのもありだと思います ポン酢との相性もよく、白子の甘味もしっかり♪
「いか軟骨(105)」イカの軟骨に飾り包丁を入れて、薄くして寿司ネタとして食べやすいように加工されています 甘だれを塗って出してくれています
「サーモンねぎ塩軍艦(105)」サーモンを細かく切って、葱たっぷりの塩ダレで和えたものです これも相性がよく美味なものですね! そういえば、無添くら寿司では、以前確か「トロサーモン」という名前でサーモンをペースト状になるまでたたいて玉葱と生姜で和えたものがありましたが、お店に行く度毎回のようにいただいていました もう一度食べたいとずっと思っていました 期間限定でいいので是非に復刻して欲しいものです
「極旨厚切りとろさば(105)」厚切りのさばの皮のところを香ばしく焼いたものです 皮のところの旨味がいい具合に仕上がっています♪
無添くら寿司さんは、やはり、四大添加物の排除、自然な味付け、出汁へのこだわりというのが独特なものがあると思います こういった独特の良さがありますから、よく作るのが難しいといわれる「塩らーめん」にも挑戦して欲しいと思います 商品化できませんでしょうか?