今日は、無添くら寿司さんへ 『熟成まぐろフェア』を実施中、「熟成まぐろ三種丼」が登場していましたのでお店に行ってきました
「特製玉子だれで食べる熟成まぐろ三種丼(680+税)」中とろ、まぐろ、ねぎまぐろの三種が盛り付けられています やや小さめかもしれませんが、中とろがなんと4枚、まぐろもちゃんと4枚、ねぎまぐろも結構たっぷりと盛り付けられていました 結構具沢山です これに特製玉子だれ出汁醤油に温泉玉子が入っていて、これをかけていただくというものです 半熟の黄身の甘味が出汁醤油と混ざるとこれも独特の味に仕上がり美味なものです 漁師料理なんかで醤油を酒、味醂等で甘くして、生玉子を加え混ぜたりするもの(南宇和の六宝など)もありますし、生魚とは相性がいいものでした 全体として凄く満足できるものでした 中とろもたっぷり4枚入っていましたし、注文する前、(ピークを過ぎたとはいえまだまだ)価格の高騰している鰻の「うな丼」と同じ価格というのは高いかなぁ…そうも思いましたが、食べてみて納得のものでした ネーミングに「中とろたっぷり」だとか「中とろ4枚入り」というのを入れてはどうでしょうか?なんて、大きなお世話なことを思ったりしたのですが… 特製玉子だれに使われている出汁醤油も無添くら寿司さんの色んなメニューにあるように名前が「7種の魚介だれ」でなかったのも意外でした とはいえ、これだけ美味しく満足感がありました 是非に興味のある方は是非にお店に行ってください 21日(木)までです
「厚切りうなぎ(100+税)」暖かくして出してくれている鰻で、ふっくらとした食感が印象的なものです 今回のフェアの数量限定のものです
「うな肝(100+税)」こちらも暖かくして出してくれていました 無添くら寿司さんで以前いただいたのも柔らかな食感だった記憶はあるのですが、あらためて鰻の肝ってこんなに柔らかな食感だったかな?というくらい柔らかく感じました
「揚げたてとろ玉手巻き(100+税)」「しゃりカレーうどん」のトッピングにもある玉子を天ぷらにしたものを、正方形の海苔を半分だけ衣を付けて揚げたものの上に酢飯と共にのせたものです 濃厚な半熟玉子の甘味が凄く感じられる創作寿司ですね 潔く玉子のみなので、玉子好きな方、必食のお寿司です 是非に一度!
「海鮮カルパッチョ(100+税)」お店でさばいたネタの端材に石澤ドレッシングで味付けたものをたっぷりのせたものです 今日のはビントロのみだった様です 脂が凄くのっていた部位で、なかなかに美味なものでした♪
サイドメニューの展開が評価されている無添くら寿司さん、さすがだと思いました お店に行くまで高すぎるやろこれ!そう思っていた私も「特製玉子だれで食べる熟成まぐろ三種丼(680+税)」を食べて納得してしまいました 個人的には、もう少し低価格のサイドメニューの展開に期待したいところですが、客単価の向上に凄く貢献しているそうで、無添くら寿司さんの好調の理由の一つにもなっているそうです
「特製玉子だれで食べる熟成まぐろ三種丼(680+税)」中とろ、まぐろ、ねぎまぐろの三種が盛り付けられています やや小さめかもしれませんが、中とろがなんと4枚、まぐろもちゃんと4枚、ねぎまぐろも結構たっぷりと盛り付けられていました 結構具沢山です これに特製玉子だれ出汁醤油に温泉玉子が入っていて、これをかけていただくというものです 半熟の黄身の甘味が出汁醤油と混ざるとこれも独特の味に仕上がり美味なものです 漁師料理なんかで醤油を酒、味醂等で甘くして、生玉子を加え混ぜたりするもの(南宇和の六宝など)もありますし、生魚とは相性がいいものでした 全体として凄く満足できるものでした 中とろもたっぷり4枚入っていましたし、注文する前、(ピークを過ぎたとはいえまだまだ)価格の高騰している鰻の「うな丼」と同じ価格というのは高いかなぁ…そうも思いましたが、食べてみて納得のものでした ネーミングに「中とろたっぷり」だとか「中とろ4枚入り」というのを入れてはどうでしょうか?なんて、大きなお世話なことを思ったりしたのですが… 特製玉子だれに使われている出汁醤油も無添くら寿司さんの色んなメニューにあるように名前が「7種の魚介だれ」でなかったのも意外でした とはいえ、これだけ美味しく満足感がありました 是非に興味のある方は是非にお店に行ってください 21日(木)までです
「厚切りうなぎ(100+税)」暖かくして出してくれている鰻で、ふっくらとした食感が印象的なものです 今回のフェアの数量限定のものです
「うな肝(100+税)」こちらも暖かくして出してくれていました 無添くら寿司さんで以前いただいたのも柔らかな食感だった記憶はあるのですが、あらためて鰻の肝ってこんなに柔らかな食感だったかな?というくらい柔らかく感じました
「揚げたてとろ玉手巻き(100+税)」「しゃりカレーうどん」のトッピングにもある玉子を天ぷらにしたものを、正方形の海苔を半分だけ衣を付けて揚げたものの上に酢飯と共にのせたものです 濃厚な半熟玉子の甘味が凄く感じられる創作寿司ですね 潔く玉子のみなので、玉子好きな方、必食のお寿司です 是非に一度!
「海鮮カルパッチョ(100+税)」お店でさばいたネタの端材に石澤ドレッシングで味付けたものをたっぷりのせたものです 今日のはビントロのみだった様です 脂が凄くのっていた部位で、なかなかに美味なものでした♪
サイドメニューの展開が評価されている無添くら寿司さん、さすがだと思いました お店に行くまで高すぎるやろこれ!そう思っていた私も「特製玉子だれで食べる熟成まぐろ三種丼(680+税)」を食べて納得してしまいました 個人的には、もう少し低価格のサイドメニューの展開に期待したいところですが、客単価の向上に凄く貢献しているそうで、無添くら寿司さんの好調の理由の一つにもなっているそうです