今日は、無添くら寿司さんへ 18日(土)にTBS系ジョブチューンで登場していましたのでなんだかお店に行きたくなってしまいました♪ので行ってきました
「特選金華さば(100+税)」特製出汁で仕込んだそうなのです 以前一度いただいた時は、酢飯との間に挟んでいるガリが多すぎた様でガリの味に負けていてそれほど出汁の味やおぼろ昆布の味が感じなくて残念だったのです 今日のは、ガリも適量でした 無添くら寿司さんらしい自然な出汁の味が凄くいい具合に感じられ美味な鯖に仕上がっていました♪ これは、無添くら寿司さんの良さ・凄さが凄くよく出ていると感じました♪ 鯖好きの私も感動♪
「活〆穴子(200+税)」200+税円皿ですが…注文してみると思った以上に身が厚く凄くふっくらとしていました♪ 特製のたれで味付けて暖かくしてだしてくれています♪ 特製のたれの味も凄くいい塩梅といいますか、穴子の旨味をしっかりと引き出せていた様にも感じました♪これも凄いですね♪
「かけうどん(130+税)」今日は、なんとなく風邪っぽいというか体調が悪い… このブログにもずっと書いていますが、昔からこういった日には、無添くら寿司さんに行ってかけうどんをいただく習慣があります 体調がどんなに悪くてもこの自然な味のうどんは食べることができます♪ 温かいお茶と一緒にいただいて温まったらなんだか元気になります♪ やっぱり、無添くら寿司さんの出汁は凄く美味なものですね♪と、あらためて思いました
「極み熟成まぐろ(100+税)」こちらも、昨年秋の登場(東大大学院と日本食品科学研究所の共同研究によって誕生)時に一度いただきましたが、確かに旨味は以前より増して美味しくなったと感じました 100+税円皿の鮪にもここまでこだわってくれているのは嬉しいですね♪
「えびマヨ(100+税)」TVで紹介されていましたが、20年変えていない味だそうです 20年前この「えびマヨ」が登場した際には、びっくりするくらい美味しくて感動した記憶があります(その前は、胡瓜と海老にマヨネーズをトッピングしただけのもっとシンプルなものでした) それ以降、いったい何皿食べたことか… これだけ美味なのに♪とはいえ、20年間味を変えていない事に対してお寿司を評価する一流の職人さんから少し厳しい事も言われていて、リニューアルするような事も言っていました リニューアル後にも凄く期待したいところですが、ずっと好きだったあの味が変わってしまうのも残念なので今日は是非に食べておかねば…♪ やはり、絶妙な味に仕上がっていますね♪ ん?気のせいか少し海老の食感がしっかりした?…かも???(前回、たまたまマヨネーズが多かったですし、無添くら寿司さんが発表していないのできっと気のせいですね…(笑)) でも、あらためてこのえびマヨ美味ですねと思いました♪ 甘だれとの相性がいいと紹介されていましたが、確かに凄く相性がいいのです 是非にお試しください! ただ、そのままなにもかけないのも凄く美味しいだけの完成度のあるネタに仕上がっていますので、1貫ずつ食べ比べて欲しいと個人的には思っています
「甘えびユッケ(100+税)」期間限定で登場してくれています 前回いただいて美味しかったのでいただきました♪ 甘海老等、甘味の強いネタのユッケ風なお寿司というのは相性がいいのではないかと思っています♪
「あぶりチーズサーモン(100+税)」回転寿司好きとして、こういった洋風な創作メニューはもっと積極的に採りあげなければならないと思いつつも、魚はできるだけ和風でいただくのが好きなのですが、TVでも一流の寿司職人さんが絶賛していましたのでいただきました 4種類のチーズを使用した絶品マヨソースをかけて炙って出してくれています 驚くくらいサーモンとの相性も良く美味しくいただきました♪ TVを見て無添くら寿司さんには、自動で炙ってくれる機械があると知りました 昔、将来そういうお店ができて欲しいなとテーブル席にこういった装置があるお店ができると妄想を書いたのです(詳細はコチラ)が、厨房ですがすでにそういった機械が実現していたのですね! びっくりしました!
無添くら寿司さんは、一時サイドメニューばかりが注目されていましたが、最近はもう一度お寿司に注力してくれている様に感じます 以前は注文するタッチパネルの1ページ目がサイドメニューになってしまっていましたが、現在はそういうこともなくお寿司が1ページ目にきています こういった傾向は凄く嬉しいですね♪ グローバル旗艦店くら寿司浅草がオープンしましたし、中国進出と2030年までに東南アジア進出、店舗・売上倍増を目指すと発表しました! 今後の展開にも凄く期待したいです♪