回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2014-01-19 23:59:02 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に一店舗、大阪湾の地物を中心とした鮮魚なネタも充実 〆たもの等調理の腕が確かな事が色んなネタから感じられるお店です

「きつねうどん(半玉)(150)」揚げ、蒲鉾、葱が入っています 出汁もしっかりとした感じで、香りも強く美味しくいただきました 半玉と表示されていますが、回転寿司店ではこれくらいの麺の量が一般的ではないでしょうか?
「ハリイカ(189)」地物 地物のハリイカです 季節的なものもあったと思いますが、最近少し見なかったのですが今日は再び登場していました♪ いつも、鮮度がいいからなのか、凄く甘味もしっかりで美味なものです 剣先とモンゴウの間の様な?独特な食感も魅力的なものです♪
「ハリイカ生下足湯引き(189)」地物 ハリイカが入荷したときはたいていあります ハリイカの生下足を湯引きにしたものです 下足の湯引きというのも珍しいですが、これが独特の食感と旨味が魅力的なものです 他のお店ではこんなのをいただいた記憶もありません このアイデアはいいですね♪
「真いわし(147)」木津市場直送 いつもは産地を表示してくれていますが、今日は木津市場直送と書かれていました 今日のは小ぶりの鰯を一匹まるまま使っていました 酢で〆たものがどれも美味なものなのですが、ついつい鰯は毎回のようにいただいてしまいます♪ 独特の甘めな味に仕上げられています 普通、回転寿司店では鰯は人気のないメニューである事が多いですが、こちらのお店だと結構売れているようなのです これだけ、丁寧な仕事をされているから当然なのかもしれません こういうお店ですから、勿論お客さんも年齢層は高くお魚好きな方が多いようです
「さんま押し寿司(147)」押し寿司が充実しているのも、喜十郎さんの特徴です ついついいただいてしまいます♪ 押し寿司好きな方は是非にお店に行っていただきたいものです♪
「海鮮軍かん(105)」ハマチ、鰤等の端材を胡麻油と塩でしょうか?に、しっかりと漬け込んだもの 軍艦巻きに山盛りに盛り付けたものです ネタた自身鮮度も良く美味なものですし、こういったシンプルに味付も美味なものです これはこれでそのままで美味なものなのですが、今日は、きつねうどんを注文したので唐辛子も持ってきてくれていましたので、これを振って、ユッケ風にしてみましたがこれはこれでありかな?とも思いました 意外と相性がいいものです♪ ビールにも合いそう♪ しかし唐辛子の辛味をしっかりと感じた後は、味覚が鈍るようにも思いますので、これはやめておいたほうが良かったのかもしれません・・・
「煮タコ(147)」蛸の足先のところを甘辛く煮付けて、細かく切ったものを軍艦巻きにしたものです 柔らな食感で甘く絶妙に味付けされていますし、これも丁寧に店内加工された調理の腕が確かだからこそできるものだと思います♪ 今日も美味しくいただきました♪
「小鯛寿司(147)」こちらも押し寿司です 小鯛の押し寿司というのも回転寿司店でも珍しいものですね! これも絶妙に味付られていますね! たまにスーパー等でも売られている小鯛の〆たもの その価格を考えたら、よくぞこの価格でこれだけの美味な小鯛を押し寿司にできているかという事に驚きました 回転寿司ではあまりない押し寿司をいただきたくなったら是非に!
「自家製玉子焼き(105)」店内加工 絶妙な味に仕上がっているものです 店長さんが交替した直後、一時、随分あっさり味になっていた時期もありましたが、最近は元の味に近いやや濃厚な味になってきました様にも思います とはいえ、いずれにしてもよくできた美味なものなので、毎回のようにいただいてしまいます♪
「自家製イカオクラ(105)」さりげなく味付けられた美味なイカオクラ ついついこれも玉子焼きと共にるいつい毎回のようにいただいてしまいます これも105円!

例え105円のお皿であっても、店内加工、自家製にしっかりとこだわってくれています こういったところが凄く魅力的なお店で、ついつい遠方からでもお店に通ってしまいます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2014-01-18 23:59:50 | 回転紀行~奈良系回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 奈良を中心に回転寿司店だけでなく、一般的な立ちのすし店も展開しています 奈良に行くとついついお店に立ち寄ってしまいます♪

「荒汁(210→0)」お店に行くといつも人数分いただける荒汁の無料券がいただけます アラがたっぷり入っています サーモンだったり、はまちだったり、鯛だったり、何が入っているのかはお楽しみ 今日は、サーモンとはまちの2種入っていました
「えびとアボカドのサラダ(160)」えびにアボカドと野菜(薄く切られていた玉葱、赤と黄色のパプリカ、水菜です さんきゅうさんでサラダと名前の付くものにはすべてこれが使われています)と、マヨネーズのトッピングです 色的にも綺麗な野菜のトッピング、味的にもよくできていると思います♪
「柚子あかいか(160)」細く刻んだ柚子皮のトッピング 柚子の香りがしっかり、いかの甘味にこのトッピングが凄く相性がいいものだと思います 細かく飾り包丁も入れてくれています♪
「ツバス(160)」ハマチの幼魚です 色もきれいでした 鮮度も良かったようです 驚くくらいのプリっぷりの食感です♪ 獲ってから身の硬くなるピークのタイミングで食べたようです♪ ツバスなのに、結構脂も乗っていました♪ 美味しかったです♪
「まぐろ中落ち(160)」鮪の中落ちの軍艦巻きです 大葉をしいてその上にネタを乗せ、刻んだ貝割れ、胡麻のトッピングです 鮪自身の旨味もしっかり♪ う~ん! これの158円凄くいいですねえ♪
「合鴨サラダ(105)」前述の野菜のトッピングの合鴨です(アボカドはありません) 合鴨も大きくさばかれていますし、トッピングも相性がいいですし、美味しくいただきました これが105円とは♪ これは美味しくいただきました!
「黒鯛(160)」瀬戸内産 こちらも驚くくらい凄くしっかりとした食感のものです 黒鯛も冬が旬でしたでしょうか? 久しぶりに、黒鯛もここまで旨味があるものか♪ これは、驚くほど美味しくいただきました♪
「焼きたてあつあつ自家製玉子(一貫)(160)」お店でちゃんと焼いています 注文すれば勿論、焼きたて熱々のものです 新しく流し始めた場合(湯気が出ていたりします)は焼きたてですから、もし見かけたら是非に! 甘味がしっかりな焼いた香ばしさもしっかり出せている美味なものです♪

結構低価格のお皿でも、満足できるお寿司が揃っているお店です!
これまで、分類(カテゴリ)していなかったのですが(一時デカねたとして分類していました)、今回より「奈良系回転寿司」とさせていただきますね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2014-01-16 23:59:18 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 期間限定メニュー「海老ネタづくし」を実施中ということで行ってきました

「ダブル赤えび(105)」以前期間限定であったときよりも、ひとまわり大きかったようにも思いましたが? 肉厚で甘味もしっかりあり美味なものでした♪ スシローさんの新商品やフェアなどの紹介する「SUSHIRO PRESS」に店内で調理中の写真がありました まさか!殻を取るのまで全量お店でやっているのでしょうか?
「駿河湾盛り(105)」駿河湾の名産、握りのしらす、軍艦巻きの桜えびを一貫ずつのものです しらすも状態が良かったようで、嫌な苦味もなくなかなかなものでしたし、桜えびも甘味もしっかり♪ これが105円でいただけるとは♪ これはなかなかないでしょう、凄く満足できるものでした♪ 一貫ずつ盛り付けているので手間もかかっていたのだと思います 又、フェアの際にはこれらを是非に採用して欲しいです♪
「甘えび4尾のせ(105)」いつもの一貫辺り2尾の甘えびと比較したら少し小さいかもしれませんが、これがなんと一貫辺り4尾乗っています なんと一皿8尾ですから凄いボリュームです♪ 美味しくいただきました!
「海老フライロール(105)」以前ロール寿司を2~3種扱っていた吟味スシローさん 189円皿を導入した昨年なくなってしまいました このブログでも、期間限定でもいいので是非復活して欲しいと何度か書いていましたが実現しました エビフライ、玉子、胡瓜、赤玉葱、レタス、マヨネーズを逆に巻いて、表面にはとびっ子をまぶしているロール寿司です 揚げたてのサクサクとした食感のエビフライにこれらの食材は意外と相性もいいと思いますし、105円皿でこれだけのボリュームがあるものもなかなかないと思います 凄くお得なものです 期間限定での登場も嬉しいですが、是非に定番メニューになって欲しいと思っているのですが、原価や、何よりも手間等考えたら、難しいのでしょうね・・・
「大型えび(105)」105円のお皿では、ありえないくらいの大型の海老です 最近は、海老の価格も高騰しているとも聞きますが、この時期にこういう期間限定メニュー、嬉しいですね♪ 美味しくいただきました!

吟味スシローさんらしい期間限定のメニューだったと思いました 甘えび4尾も、大型えびも競合他社にはできないと思いますし、オリジナルメニューの海老フライロールも勿論です 今回、「駿河湾盛り」も新たに登場! 今回の期間限定メニューは凄く満足度の高いものでした♪ 興味のある皆さん是非に! しらすや桜えびが好きな方には特にお店に行って欲しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2014-01-15 23:59:52 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 105円均一店では業界初という、「極上ふぐフェア」を実施中ということで行ってきました 最近では105円均一店でもトロも扱っていたりしますし、もう、新しいネタはほとんどないと思っていましたが、なるほど!河豚は確かに今まで扱っていなかったですね!

「やりいか三点盛り(105)」やりいか耳、やりいか身、やりいか下足の3貫です やりいかの耳というのも珍しいものですね 身(胴)とは又、異なった食感があります 下足はボイルしたものでした これだけ色々と味わえて105円とは♪ これはいいですね 凄くお得です♪
「本日のおすすめ(105)」残念ながら「ふぐ三点盛り」は10日~12日の3日間限定ということでもうありませんでしたが、そのうちの一貫のふぐ皮軍艦がありました 結構たっぷりと盛り付けたふぐ皮にポン酢ジュレのトッピングです こういうのが105円でいただけるというのは嬉しいですね♪
「ふぐにぎり(一貫)(105)」ふぐのにぎりです 一皿一貫ということでふぐなのにちゃんと大きくさばかれていました♪ しっかりとした食感で、噛むほどに上品なあっさりとした甘味がひろがり魅力的なものです♪
「かけうどん(136)」自然な出汁が魅力の無添くら寿司さんのうどんだしです 無添くら寿司さんらしいよさが凄く出ていると思います♪ 風邪を引いたり体調が悪いとこれをいただきたくなるのです 今日は体調が良くなく、ついついいただきました 葱と天かすのみのシンプルなものです
「えび天手巻き寿司(105)」久しぶりにいただきました 海老天と軍艦巻きの「えびマヨ」を手巻きにしたものです 熱々の海老天と冷えたえびマヨという組合せが印象的なものです
「フォンダン・ショコラムース(105)」チョコレートムースの中にチョコレートソースを入れています 105円ながら結構本格的なもので、香りもよく、洋酒も使っているようにも感じました 最近はサイドメニューに力を入れているのは各社共通ですが、無添くら寿司さんは特に色々と試みている傾向がありますね!

「極上ふぐフェア」よかったです♪ 他社さんともきっちり差別化できますし、是非に来年も実施して欲しいものです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転江戸前すしとれとれ屋さん

2014-01-13 23:59:34 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、回転江戸前すしとれとれ屋さんへ 関西で和食店も展開する老舗の回転寿司店です 今日は、三国店さんへ 余談ですが、歌手Aikoさんがデビュー前この辺りが生活圏だったそうで、ボーリング等楽しんだというお話を聞いたような・・・

「鯵(189)」鳥取県産 皮の下に白い脂の層がある鯵でした 脂が濃厚でその甘味が強く驚きました!この時期とはいえ、こんなに脂があるとは♪ 脂の甘味が凄く印象に残りました!
「太刀魚(189)」皮のところを炙ってさりげなく香ばしくしてくれていて、葱のトッピング、一貫ずつ、もみじおろし(辛味はほとんどなく綺麗な桃色)、生姜という一貫ずつのトッピングは凄く綺麗ですね こういう細かいところにもこだわられているところが凄く魅力的♪
「河豚皮軍艦(189)」河豚皮の軍艦巻き メニューの写真では皮のところのみという感じでしたが、身と皮の間のところ、、とおとうみとも言っていい部位だったようです 白身で上品な甘味がありなかなかに魅力的なもの♪ 
「おくら胡麻和え(100)」擦り胡麻をたっぷり使って胡麻和えにしたものです とれとれ屋さんオリジナルなものですね! 意外と相性がよく美味なもの♪ ついつい今日もいただきました♪
「厚焼き玉子(189)」厚焼き玉子に酢飯を挟み海苔も巻いたものです これを綺麗に二つに切っています 玉子は甘味が凄く強いですが、これも凄く美味なもの お店できっちり調理されたものですね♪ 
「かに味噌(189)」軍艦巻きですが、蟹味噌を全面にたっぷり盛り付けて、蟹身をトッピングしたものです♪ 濃厚な蟹味噌がたっぷりでした♪
「生つぶ貝(189)」食感がしっかり、生のつぶ貝です 噛むほどに甘味が♪ よくある均一店のつぶ貝とはやはり違いますね♪ とれとれ屋さんでも136円でありましたが、それとは一味違う美味なつぶ貝です

今日は、宅配、お持ち帰りのお寿司を作っている方の前の席でした そのお仕事をついつい観察してしまいました 真ん中に軍艦巻きのうにとねぎとろを配置、その周囲に綺麗ににぎりのお寿司を配置して作っていました 次のものはまた異なる、おそらく独自の価値観でお寿司を配置して作っていました 凄く美しい! これはすごいなぁ♪ お寿司のお持ち帰りだと、普通は伝票にある順番に作るだけですが、こういったこだわり、おそらく作っている本人の独自なこだわりだと思いますが、このこだわりはすごくいいですね♪ お寿司のトッピングの細かさ等、やはり、和食のお店もされている会社だからこそできるものなのかもしれません あらためてちゃんと調理の腕のあるお店だと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2014-01-12 23:59:20 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 本店さんの200円のお食事券が2枚あることもあり、本店さんに行ってきました すると、今日はお一人様1,000円以上の会計で300円のお食事券を人数分プレゼント!と、書かれていました

「あおさ汁(158→0)」あおさがたっぷり入ったあおさ汁です お店に行くたび毎回のように赤出汁、貝汁の無料券をいただけるのですがそれも使えますので是非に!
「活ぶり軍艦(158)」鰤の端材を軍艦巻きのネタとしてはやや大きめに、これでもかというくらい山盛りにしたものです 大葉も小さく切って、さりげなく挟んでいましたが、この大葉が状態が良かったようで凄く香りが強く相性が良かったです♪ 岸和田店さんは105円で結構鰤がたっぷりなのですが、本店さんはその価格差以上に盛り付けられていたように思いました 大起水産さんではお店によって若干ネタの価格が大きさ等が異なることがあります
「焼あなご(210)」結構厚くさばかれていました焼穴子 焼いた香ばしさにふっくらとした食感♪なかなかに美味なものでした♪
「うなきゅう巻(210)」きゅうりも太く切られていましたし鰻もたっぷり!細巻にしては太いのに酢飯が随分少なめな細巻でした 胡瓜の食感、鰻の旨味のどちらもしっかりとした細巻でした♪
「いさき(158)」見た目以上に脂があり美味しくいただきました 真鯛だけでなく、やはりこういった白身があるというのはお店の魅力だと思います こちらは岸和田店さんと比較したらやや小さめで158円 岸和田店さんでは、最近やや大きくなって263円だったりします デカネタが好きか、そんなに大きいネタを望まないのか、好みが分かれるところだと思います 
「特大車えび(525)」とても大きな車海老です♪ 美味しそうだなぁ! お正月にはお頭付きの大きな食べて美味しかったけど・・・ 車海老は高いから買えなかったなぁ・・・ 今日は1,000円で300円のお食事券がいただけるということもありますから、ちょっと贅沢してみよう♪ ボイルした車海老ならではの甘さがやはり魅力的ですね♪ 大きな海老でボリュームもあり、なるほど525円の海老だと、納得しました
「本まぐろトロ(525)」「特大車えび」をいただいて満足していると、大トロの様な驚くほど脂の乗ったトロが流れていてついつい手を伸ばしてしまいました♪ あ~!もう!期待通り! いや、期待以上! 本鮪ならではの旨味で、凄く脂の濃厚なものでした♪ 特別に好んでいつもトロを食べる事はないのですが、やはり時々いただきたくなります
「かにみそ(263)」蟹身と、蟹味噌を半々での軍艦巻きですがどちらもたっぷり盛り付けられていました 蟹身を入れていました 濃厚な蟹味噌に蟹身というのも相性がいいものだと思いました♪
「大煮穴子(368)」久々にいただきましたが、一匹丸まま使っていますから大きな煮穴子が酢飯を巻いて盛り付けられていてやっとお皿に入っているくらいの、高級店ならではのボリュームのあるものです 穴子は暖められ、ふっくらとした食感に甘いタレでしっかりと味付けられていて、脂が凄くのっていて穴子自身の旨味甘味もしっかり濃厚なものです

久しぶりに贅沢しました 2,417円の会計でしたが、200円のお食事券を使うと、2,047円 300円のお食事券を2枚いただけました♪ いつもこういった、お食事券をいただくことを意識していますが、今回、大起水産回転寿司さんには迷惑だったかも?と、いうくらいギリギリの会計でした とはいえ、525円皿を2皿いただいたのも初めてかも♪ お食事券等、色んなサービスがどれだけ売上に貢献するのかは一概にはいえないと思いますが、今日の私は期間限定のお食事券をフルに使って贅沢しました♪それにより、いつもとは異なるお店の魅力を知り得たと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2014-01-10 23:59:54 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 大手105円均一店よりも種類が多いくらい充実している105円皿を中心に、189円皿、そして一部、273円皿、357円皿もあるお店です 均一店の様に使えるお店で、テーブルの配置も均一店の様な厨房を分離した直線型レーンのお店です

「海鮮オクラ(105)」よくある軍艦巻きのイカオクラにイカだけでなくサーモンも入っていて見た目がきれいでついつい手が伸びます 味的にも、サーモンは相性がいいと思います♪
「いけす活魚のモツ軍艦(105)」メニューに、「たれ、みそ、ぽん」と書いているように、それぞれ焼肉風たれ、みそだれ、ポン酢に漬け込んで味付たものの計3貫です こういった部位ですから好き嫌いは分かれるところでしょうが、興味のある方は是非に一度!
「サーモンシーサラダ(105)」良くある軍艦巻きのシーサラダにサーモンを入れたものです ホッキ貝のシーサラダよりも色合いは映えますし、こういうのもこれから増えてくるかもしれませんね!
「ガッチョの天ぷらにぎり(105)」珍しいですね 大阪でも泉州の方ではよく食べられている魚だそうです タッチパネルには「塩で是非」と書かれていました 塩でこのふっくらとした食感ので白身の甘味を塩で!甘味が引き立つようです 
「活魚六宝(105)」メニューに「南宇和漁師料理」とあります 胡麻や生卵等も使い甘い醤油だれで鯛を漬け込んだものです 活魚寿司さんのは皮を湯引きにしたものでその食感もしっかりです この味付けもクセになる味です お酒にも合いそう♪
「活鳥羽赤なまこ(189)」メニューに「ぽん酢でどうぞ」と書かれています もみじおろしのトッピングです 勿論ぽん酢でいただきました 結構厚くさばかれていて、食感が凄くしっかりで驚きました なるほど!こう厚く切ってしっかりの食感でいただくというのも、よくスーパーで売られている食べやすい超薄切りのなまことは又、異なる趣がありますね♪ なまこ自身の旨味がしっかりと感じられました
「あんこう肝軍艦(105)」あんこうだけでも「生あんこう ボストン産(189)」、「生あんこう 内地産(273)」がありましたが、財布の中が正月明けで寂しかった事もあり「あんこう肝軍艦(105)」をいただきましたが、これも甘味がしっかりあり美味しくいただきました 次回は「生あんこう」をいただくとしましょう♪

なにかとお寿司の種類が多く、周辺の大手105円均一店とも互角に集客しているお店です いつも繁盛していますが、今日は正月明けという時期的なものと、大寒波で凄く寒くいつもよりお客さんは随分少なかったです 回転寿司店が最もお客さんが少ない時期が到来しました(2月末くらいまで) 今日は、お店に行くまで通った全ての回転寿司店の駐車場を見ていてもやはりお客さんが少なかった様です 繁盛店は待つのが嫌だから行きたくない、そんな方は是非に今の時期、特に寒い日にお店に行きましょう 最近は、あったかいサイドメニューも各店充実していますので是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2014-01-09 23:59:42 | 回転雑記
~かっぱ寿司さん、元気寿司さんの食材調達を神明さんに一本化~

昨年業界2位のかっぱ寿司さん、業界5位の元気寿司さんの将来の経営統合を視野に入れた業務提携が発表されていましたが、両社の筆頭株主の米穀卸の神明さん主導の再編ということで、年の明けた今回さらに一歩進んで、食材の調達を神明さん主導で一本化するそうです それにより効率化ができると思います

しかし両社それぞれに個性があります 勿論今回の事でですぐに同じメニューになるとは思いません 少なくとも、しばらくはそのままでいくとは思います ゼンショーグループの牛丼のすき屋さんと、なか卯さんの様にそれぞれの良さを生かしつつ、それぞれに個性を出しつつこれからも頑張って欲しいと期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2014-01-08 23:59:02 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ行ってきました!

「7種の魚介旨辛とんこつ醤油らーめん(378)」昨年11月から、7種の魚介醤油らーめんがとんこつ、旨辛が加わり4種類になりました 今日いただいたのは、旨辛でかつとんこつのもの 元祖の醤油らーめんと比較すると随分趣が異なりますが、基本の7種の魚介の出汁のしっかりとしたあの旨味はしっかり これは無添くら寿司産ならではの旨さだと思います 魚粉がたくさんスープに残っていますがこれが旨味の秘密ですね 唐辛子と共に底に沈んでいたりしますので是非に混ぜながらいただきましょう トッピングには、絶妙に甘く味付けられたチャーシュー、半熟玉子、葱です 回転寿司のサイドメニューというレベルを超えていると思います♪ この内容ですから、この価格にも納得なのですが、105円均一店のサイドメニューと考えたら少し高いかな?とも思います 昨年は、無添くら寿司さんの、丼、らーめんその他、サイドメニューへの積極的な取り組みが凄い一年でした♪
「本日のおすすめ(105)」「本日のおすすめ」と書かれたPOPには、キムチ風に味付られたあさりがたっぷりの軍艦巻きでした 葱のトッピングです なるほど、又新たな創作メニューの誕生ですね 意外とこういう味付けもありですね♪
「たら白子ジュレポン酢軍艦(105)」たらの白子にジュレポン酢と葱の軍艦巻きです テーブルにある柚子ポン酢をさらにかけるのもありだと思います ポン酢との相性もよく、白子の甘味もしっかり♪
「いか軟骨(105)」イカの軟骨に飾り包丁を入れて、薄くして寿司ネタとして食べやすいように加工されています 甘だれを塗って出してくれています
「サーモンねぎ塩軍艦(105)」サーモンを細かく切って、葱たっぷりの塩ダレで和えたものです これも相性がよく美味なものですね! そういえば、無添くら寿司では、以前確か「トロサーモン」という名前でサーモンをペースト状になるまでたたいて玉葱と生姜で和えたものがありましたが、お店に行く度毎回のようにいただいていました もう一度食べたいとずっと思っていました 期間限定でいいので是非に復刻して欲しいものです
「極旨厚切りとろさば(105)」厚切りのさばの皮のところを香ばしく焼いたものです 皮のところの旨味がいい具合に仕上がっています♪

無添くら寿司さんは、やはり、四大添加物の排除、自然な味付け、出汁へのこだわりというのが独特なものがあると思います こういった独特の良さがありますから、よく作るのが難しいといわれる「塩らーめん」にも挑戦して欲しいと思います 商品化できませんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~活魚回転すしバリューさん

2014-01-06 23:59:45 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、すしバリューさんへ 門真市、堺市美原区にお店があります 若干メニューがお店により異なりますが、105円皿を中心に、189円皿、357円皿もあるお店です 105円均一店の様にも楽しめますし、105円均一店ではなかなか無い様なお寿司も一部扱っている人気店です 平日でも、結構しっかり集客できているお店です!

「剣先いか下足(105)」数量限定!と、タッチパネルでも書かれています 剣先の下足です やはり、剣先ならではの甘味が凄く魅力的♪ 今日は、胴のところの「剣先いか」と、「剣先いかのみみ」は残念ながら品切れでした もしあったら是非に!
「かすうどん(252)」牛のホルモンの脂かすでしたか?これが入ったうどんは、大阪の河内地方の名物なのですが、そういえば私今まで食べた事がなかったかな!と、いただきました 最近の回転寿司店のサイドメニューの充実は凄いですね! 大阪では北海素材さん等で、かすうどんは扱っています 脂かすに加えて、天かすも入っていましたが、油かすの旨味で十分なのでそれは必要ないと思いましたが、脂かすの香ばしさや濃厚な甘味が印象的でした 葱と蒲鉾も入っていました
「軍艦赤えび(105)」アルゼンチン甘海老の端材ですね プリッとした食感が印象的 それをやや細かく切って軍艦巻きに盛り付けたもの それに魚卵をトッピングです こういうのもありかと思います♪
「ねぎ塩たたき「(105)」黒胡椒の効いた塩ダレでネタの端材(鮪、鰤、鯛等)を細かく切ったものを和えたものの軍艦巻きです レモンスライスも添えられていて、それを搾ってあっさりいただく事もできます!
「数の子サラダ(105)」細かい切れ数の子に大葉を加えマヨネーズで和えた軍艦巻きです 大葉独特の爽やかさもいいものです お正月にはありえないでしょうが意外と数の子とマヨネーズの組合せも悪くないものですね!
「うなとろ(105)」軍艦巻きで、結構大きくさばかれた鰻に、たっぷりの山芋のおろしを盛り付けたものです 甘く味付けされた鰻との相性もいいものですね♪ 山芋には若干、固形の山芋も入っていて食感が良かったです!
「くじら皮(105)」鯨の皮の脂のところです 105円皿ながらこういうのがあると嬉しいですね いい意味で薄切りで食べやすかったです
「オニオンサーモン(105)」脂の乗った生のアトランティックサーモンに、紫のオニオンスライスにさりげなくその下にマヨネーズのトッピングです レモンスライスが添えられていますのでそれを搾っていただきましたが、このあっさり感は意外な旨さがあっていいとおもいます こういうのもありですね!

ほとんどが105円皿で、105円均一店の様にも扱えることもあり、そのレベルも高いことから、大手105円均一店にも負けないくらいの集客力のあるお店です 門真市、国道163号線沿いの人気店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする