今朝早く、益田市の高津川漁協へ出発
今年7月ラストの月火水の日程でJFTの鮎王座選手権が、高津川水域で行うことが総会で決まった関係で・・
その関係で近くに住む私に白羽の矢が・・・・
理事長の親書を持って新組合長にご挨拶。
今年度のJFT会報を元に伝統ある釣り大会の歴史をお話しました。
企業の大会とは違うので、大会に必要なテント、机、イス等借りることもお願いしたところ、快く了解して頂いた。
高津川の今年の状況は、まだ遡上が始まっていないので不明だか、一昨年の流下仔魚が3億、昨年が13億ということなので数的には4倍以上となる。
期待できる数字です。
また、解禁日が5月20日となりました。
太田川が昨年5月20日にした影響かも・・・
組合長とのお話が終わった後、今年の年券を購入しました。
ナンバーは一桁です。
3月末までは、11,000円ですが4月からは、値上がりするかも・・・・?
まぁーどうせ渓流で3月から使うのだから、鮎の年券(アユ・渓流共通)を早めに買っておくことを勧めます。
今日の高津川の水量は結構ありました。
囮の鼻にハナカンを通すまで後3か月と少し・・・
もうすぐだーーーーーーーー