![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/9dca167367e261428576812b5802fa1f.jpg)
初めての八戸川・・・ウキウキとするのは初めての河川で、水が綺麗だったから
9月の広島清流会例会は、大鮎大会!
事前に用意した仕掛けは、25cm以上に的を絞った仕掛け
が、降り続く雨の為に、3日前で1m以上高かった
年寄りが多いので?危険回避で八戸川へ
因みに、当日の太田川の水位は60cm高
出来ない事はないが、減水中は掛かりにくいので変更して良かった
可部の某所に集合、車を乗合で行くことに
八戸川漁業協同組合の裏手には、トイレと駐車場があって入川がラクラク
入漁券は高速を下りた付近の饅頭屋?さんで購入・・日券2,000円
集合して試合説明
今回は、太田川漁協さんから4ヶの商品を頂いていたのを拠出
数釣りの部も追加し、上位4名にプレゼントする事になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/0ef7de3d219e30eadfd7d6ba1832562c.jpg)
このケースに少し水を入れて検寸します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/27d2f18a390d124c41a5d1fe716f3a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/6267165c6ac498ccfad2b3ca4cc0e138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/eb59e5227d731e0b23aade6bbf34dbb8.jpg)
(中身は、化粧品とドリンク)
試合は、13時集合し、検量
初めての場所なので、歩いて上流へ・・・行き止まりの瀬を釣る事に
先ずは、オトリの水泳訓練
泳ぐようになってから、瀬の中へ
瀬は、簡単ですね!
あっという間に18cm?の鮎が掛かりました
これは、いける!と、思ってすぐにオトリを替えて投入
んんんんんんんんんん・・・
反応ナシ
彼方此方入れても反応ナシ
おかしい
掛かってきた鮎が18cmという事は・・・
普通、瀬で一番に掛かるのは、その場所の主
主が、そのサイズという事は、前日に釣られている証拠
場所が判らない分、勝負の分が悪い
オトリを養殖に代え、もう少し荒い場所の泡立ちへ
なんと一発で、根掛かり
少し増水気味の瀬で、底が判らないのは危険!
直ぐに仕掛けを引っ張ってカット
0.05の真新しい複合仕掛が複合のラインの所で切れた
はなかん糸0.8号が、強かった
当然の結果だが
タイムアップ前に集合場所へ
選手が、三々五々集まってきた
大体の者は、歩きで周辺を釣っていたが・・・
車で移動して釣った3名が、数釣りでは良い結果を持ち帰った
場所を知ると知らないでは、大違いという結末
さて、大鮎大会の結果は・・・・
近場で釣った23cm(少し+して)が、トップという結果に
大鮎が出る河川ではないから仕方ないが、異常な天候を恨むしかない
今月末は、納竿会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/7f99bb207b4e6315c3670346904e48f9.jpg)
錆びついた鉄板を磨いて・・・
しかし、お好み村と同じ鉄板!
重い!
しかし、美味しい鉄板焼きができる事、間違いなし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます