gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第14回清流めぐり利き鮎会

2011-09-21 09:38:43 | ブログ

今年は、尺鮎会と日程が重なり参加できませんでしたが、主催者の方から審査結果表をメールしてもらいました

グランプリは高知県物部川です

出品者も驚いています・・・誰だか言えません

一夜、組合の井戸水で活かしたそうです

何か、私が勧めている方法に・・・

さて、グランプリ・準グランプリの河川を紹介します

Aブロック・・・・太田川・・広島県(太田川上流ではないかと・・)

Bブロック・・・・物部川・・高知県(グランプリ獲得)

Cブロック・・・・奈半利川・・高知県

Dブロック・・・・和良川・・岐阜県

Eブロック・・・・揖保川・・兵庫県

Fブロック・・・・胎内川・・新潟県

Gブロック・・・・千種川・・兵庫県

Hブロック・・・・振草川・・愛知県

エントリー河川は、50河川

審査員として参加された方は、250名

集められた天然鮎は、3,268匹(調理用・お土産用含む)

毎回毎回沢山の鮎が、集まります

どの河川も一番と思って、出品されています

順位の違いがでるのは、姿、香り、わた、身、総合の五項目で判断されたからです

河川が影響する味の違いは、河川の養分(針葉樹と広葉樹の違い)、鉄分、石の形状・・・

最後に大切なのは、その鮎を最高水準まで維持?底上げ?・・・

詳しくは、どこかにその方法を書いていますので探してください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿