gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水中テスト

2012-10-10 09:43:29 | ブログ

届いたナイロンラインに、プールジックライン0.3で、ハナカンを取り付け

水中に入れた状態で、16時間キープ

最初に届いたナイロンで、実釣したMテスターの使用済みの仕掛けも一緒に入れた

さて、どうなるか

事務所に入って、まず容器からハナカンを取り出した

少し緊張する!

まず今回のナイロンテスト・・・金のハナカンが難なく移動する

安心した・・・一般の釣師の方は、ラインがトラブルしない限り交換しない方が多い

使用済みの黒のハナカンは、・・・・・良いね!

両方とも使える

後は、ラインの硬さ

柔らかい感じのラインと、張りがあるパリッとしたラインどちらが良いのだろう

私は、パリッとした感じが好きなのだが!

タモの中で、くちゃくちゃになり難し・・・

しかし、名手の中では柔らかいのを好む方もいる

彼らは、囮の操作を重視している

タモの中より、掛けることを重要視しているのだ!

鮎師の皆さん、ご意見をお聞かせください!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は柔らかい派です。今までエステルなどの硬いも... (きつねとたぬき)
2012-10-10 12:14:05
私は柔らかい派です。今までエステルなどの硬いものや、カメレオンのソフトなどいろいろ試しましたが、やはり伸びが有って、しかもチジレにくい、しかもよく見える糸がいいです。人によりそれぞれで、好みの問題ですが。
 それより鼻環より何センチにするか?今シーズン試したのですが、4センチが一番手返しが良くて、トラブルも少なくて、オトリへの負担も軽い、泳ぎに影響ない、がわかりました。まあ、関西の17センチから21センチの数釣り対象ですが。25センチを超えるオトリなら8センチ位が使いやすいと思います。
返信する
ラインの張りですが、個人的には柔らかいラインを... (鮎遊人)
2012-10-10 17:41:02
ラインの張りですが、個人的には柔らかいラインを使ってます。 
パリッとしたラインは、PE天糸を穂先に接続する際、柔らかいラインよりは穂先に絡みにくいので、20センチ程、穂先との接続部分に使う程度です。
昔、中ハリスにパリッとしたラインを使いましたが、エビ等になった際に柔らかラインより癖が付きやすく、見た目の問題ですが、ラインが折れたような癖がつくと強度低下と、野鮎が掛かった際に、そこから飛んでトラブルの元になるような錯覚があり、また、柔らかの方が瞬間的な伸びの吸収がパリッより良いような錯覚があります(強度テストはしていませんが・・・)。
ラインカラーは私的には特に拘りはありませんが、無色を好んで使います。 タモの中で見難い面もありますが、ハナカンがゴールドだと大体のタモでも個人的には見分けがつきます。
2種類製品化と言う選択肢はいかがでしょうか?
返信する

コメントを投稿