1.ハリスにワサを作り真ん中の2本を縫うようにハリ先を通す
3.引っ張った状態で、両掛の環の付近までもっていき、2回ほど軸に巻く。
その後、思いっきり環の中に入れるように抵抗をかけながら引っ張る。
4.引っ張った瞬間に強くワサが締まるので、ハリスが解ける事はない
ハリが折れたり曲がったりすれば両方のハリ先を持ち広げると折れるので、その後は同じように取り付ければ良い。
現場で即対応できる仕掛けである
このような簡単な仕掛けで鮎が掛かります。
また、提灯仕掛けでなく、直接ハリスに巻く場合もあります。
よく、出来合いの仕掛けを切って使っている方もおられます。
※使った仕掛けやハリは、必ず持ち帰って下さい。また、根掛りした場合でも、最後には回収するようにして釣り場を保護して下さい。
余りにも乱雑な行為が横行すると釣り場規制の声が上がります。
釣りは、お互いが楽しく釣る、後の方にも安心して釣れる場を残す、ゆとりが必要です。
いつも楽しく読ませていただいております
お忙しいのに大変だろうと 感心しております
一つ質問があります
3 で2回巻く理由が分かりません 2 のまま
両掛けの輪まで持っていったたのでは
いけないのでしょうか?
直接回答いただかなくても結構ですので
何かの便にご教示お願いします
③の写真の説明を詳しくします。
二回巻いて強く引くのはワサを強く締める為です。
何もせずに環まで下ろすと、ワサが緩んでしまう事があります。
掛かりに影響するのでしっかりと取り付けた方が、トラブルが無いと思います。
この方法は、三次の江の川の漁師の方に教わりました。
オレンジ色のオモリ、両掛け鈎の結び方、ジギングライン。確証はありませんが○○会のメンバーの方が残されたものではないかと思います。
確かに,根掛かりを外しに行くと,群れ鮎をチラして、しばらく釣りにならないので,切ってしまわれる気持ちはよく分かりますが、鮎迷人さんも 「釣りは、お互いが楽しく釣る、後の方にも安心して釣れる場を残す、ゆとりが必要です。」と書いておられますように、気持ちのよい釣りをしたいものです。どうかよろしくお願いします。
根掛りと思って入ると仕掛けが絡んでいる。
外しに入っても、鮎は戻ってくるのに・・・
オレンジ色のおもりは、ある釣師の方が、自作で作られています
私たちの会も同じ場所によく入ります
今度集まった際、この件の話はしておきます
友で狙うポイント、見掛けで狙うポイント、お互いに大切にしたいですね