gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プラズマ??

2009-01-22 21:36:14 | ブログ

003_2 プラズマ・・・

カミナリ????

真空状態の中で、雰囲気ガスと電気のバチバチでイオン(N・TI・NIなどなど)がワークに貼り付く???

原理は定かでないが、アメリカ、ドイツが先進国のようだ。

001_2 ガラスにガス加工したら

暑い日差しの時は、鏡となって反射

日差しがほしいときは、ガラスに戻る

すごいね!

002_2 プラズマコーティングでは、ダイヤモンドコーティクングが出来る。

ハリ先に付けたら「耐摩耗性では最強だ」と思いしっかり聞いていたら、何のことはない。

鉄を切ったり木を切ったりするには刃物の寿命が長くなるのだが・・・・

チタンコートもできるがハリ先は太くなって丸くなり、ハリには向かないのが判った。

では、某社のチタンコートのハリは、なんなの????塗装???

質疑応答では、文系の私には理解できない言語が飛び交い、理解に向けて努力しても・・・(家に帰った時、頭痛とめまいが)

しかし、質問者には、広島工業大学教授とか、三菱重工の技官とか、他にも有名な企業のプロばかり・・・

ハリ屋には、すこし難儀なセミナーだったが、少しは理解できた。

時間と金が有れば、プラズマ窒化処理の研究をしてみたい。

私の根っこは理系なのかな・・・いや、良いハリを造りたいだけだ。

言い換えれば、人より釣りたいだけなのか・・いや・・・・・・


笑う角に福来たる

2009-01-21 23:13:09 | ブログ

Photo 笑いの壺です。

大分麦焼酎長期保存の逸品・・・

美味かったが、もう無い。

一瞬で無くなったのだ・・・

もう一杯飲みたいのだが、限定版のようだ。

このブログを見ていたら、もう一本・・・・・お願いします

今日、JFT王座の試合の為、高津川の宿の手配をした。

7月25日(土)~28日(火)の4日間全室貸切・・・

予定は日曜日の前夜祭からですが、前日には選手の多くが試釣に訪れているのではとの予測です。

選手・セコンドと役員・報道関係の人数を含めると最低25名以上になるのかな・・・・・

選手には特に気を使う。

極力、一人部屋にしてやりたい。

しかし、部屋数が少し足らないので、神経質でない選手は二人部屋になるのかな・・・


JFT総会

2009-01-18 23:44:20 | ブログ

090118_163156 本日JFT総会と懇親会が大阪で行われた。

90名弱の参加でしたが、懐かしい顔ぶればかりでした。

総会では、今後の進め方、規約等を話し合ったが、1日ではまとまらない議題で、つくづく前佐古田理事長の偉大な力を思い起こすことに・・・・・

今年のグレ王座は、鹿児島県の下甑島で行う事になった。

昔行ったことのある島だ!太いラインを無反動で切られたことを思い出した。

続いて鮎の王座会場が島根県高津川に決定!

理事長から正式な依頼文書が出来上がり次第高津川漁協に出向きお願いにあがることになった。

こんなチャンスは、めったにないので是非、見学に来てもらいたい。

長い間、和歌山県の日置川で行っていたが、全国のもっと素晴らしい河川へと方向転換。

新記録が生まれるのは確実と思います。

それだけ王座の試合は、見ごたえがあります。


目もボロボロ歯もグラグラ

2009-01-14 19:20:12 | ブログ

目の老眼がひどく、目の疲れで夜は目が痛くなり、市内のバスセンターの眼科に行くことにした。

お袋が行っていたのと、広島では名医のランクに入っていたので・・・

初めて行って驚いた。

8階のフロアーには、殆どの医院がありました。

眼科では、丁寧に見て頂き眼鏡の度数がずいぶんひどくなっているのが判り処方箋を・・・

ついでに、隣の歯科医院に行ってみた。

今朝早くから、ジクジクと奥歯が痛みだしたのだ。

レントゲンの結果を見て抜くしかないと説明をうけた。

グラついて約2年、薬で頑張ったが、2月から始まる出張に備えて抜いてもらうことにした。

抜いた歯には、膿の入った小さな袋が根っこの方に張り付いていた。

抜いて正解だったようだ。

会社に戻って近くのメガネ屋へ。

処方箋を渡し、使っていたフレームに9,000円のレンズを入れてもらうことになった。

さて、今年の仕掛けは奇麗に巻けるかな・・・・・


どんど祭り

2009-01-12 18:10:25 | ブログ

2009_001 2009年1月11日(日)太田川放水路三滝橋下右岸で「とんど祭り」が行われました。

藁を沢山中に入れて孟宗竹を組みます。

しかし、農作業の機械化により、藁束が少なくなり、木材の切れ端を井桁に組み、周りを孟宗竹で囲うのですが、基に太くて長い三本柱を建てるのを、四本にする方も・・・

2009_006 子供たちの松明の火がつくと一気に燃え上がりました。

2009_014 炭火になった頃から餅を焼きます。

大人は、竹酒(孟宗竹の節を2本くらい開けて、日本酒を1升注ぎ温めます)が温まるのを寒さを我慢して待ちます。

竹酒は飲めば病気になりにくいとか、元気になるとか云われ、親父が入退院していた頃、ポットに入れ持ちかえり飲ましたものです。

2009_012 わが町は焼きそばや、スルメイカを焼いたりして、町民に食べてもらいます。

子供会のお母さん方は、豚汁を鍋一杯作ります。

こんなにと思うのですが、すべて完食になります。

私は、-50℃冷凍庫から天然鮎を放出し、今年の鮎を入れるスペースをつくります。

2009_016 隣の町内と毎年鮎と殻つき牡蠣と交換しあいます。

気温6度の野外で、鮎の塩焼きに竹酒が美味しいと思うのは、飲兵衛だけでしょうか・・・