○市場で売ってる地元JA福岡の博多あまおう1パック400円なり。先週のエンドリさんゲストのラジオの値段に驚いた高級品ほど形は揃わないが、新鮮なので香りは良く甘味も強く、庶民も味わえる人生の喜びである。そんなわけで病院行った後に会社に行って今日も少し早目に仕事をやめて、夕方商店街に出た。先週来やや暖かだったこともあって1月より青果類が良くて安くなり、葉物も多いし地元の多種類な柑橘類もこれからぞくぞくと出てくる。元々寒い地方出身だから(※あったかい関東地方でも見かける、普通の家の庭先にぼこぼこレモンや夏蜜柑が生ってるような光景は、まず見ない。北東北地方では、その代わり道端や庭先にりんごが生ってる)というわけではないけれど、柑橘類は不得意分野だったのに、ここに住んでいると余りにも多種多様で、とにかくモノが良くて安い!ので味わう機会が増え、昔苦手だった地物の八朔なんかも美味いと思うようになった。今日は苺の他にポンカンと金柑も買ってきた。そのまま書店でオリスタもGET。「14万人が涙した」←えええっ!?(笑)←笑っちゃいかんか(^^)しかし音楽雑誌という感じとは違うような、なんか絶賛がえらい事になってるな。2005年からのEndless~が「堂本光一のSHOCK」という市川先生の解釈は正しいと思う。SHOCKは基本的に継承芸でこれから続く可能性もあるのかもしれないが、Endless SHOCKはこりゃあちと継承できんやろ(爆)この味は(だから、何なんだ、こいつは・笑)、と私も見て思いました。元々「これって何のジャンル?」と定義しにくい“越境的な何か”だし、まあそういう7年前には全然予想つかなかったのが、どんどんやっていっちゃったらone and onlyなKoichi役が出来ちゃった、てなことが起こってしまったわけですが、面白いんじゃないですかそういうのも。伝七捕物長っていやあ中村梅之助さんだよな、みたいなそういうやつ。違うか。(今Mステが始まったんだが、今井さんでかくなったんじゃない?・20060217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)