「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20060505

2006-05-05 | 矮小布団圧縮袋

○午前中に校正原稿が着き、またも残業追加(涙)なので、やはりこの連休に泊りがけの遠出をすることは無理っぽい。が、非常に晴れたので午後少し買物に出る。天神・博多方面は連休中は「どんたく」とかいうやつで(一度も実際に行って見た事がない><)、あまりにも混雑が酷いそうだと聞いて鬼門と思って避け、久々百道浜方面です。それでもドーム付近は非常に渋滞しておりましたが、KinKiコンの時と同様バイクで車間を抜けて進む(爆)のである。実は今回初めてフラッシュメモリーみたいなMP3プレイヤーなるものを買ったので、海浜公園付近の散策に使ってみる。ううむ、この百円ライターかチューインガムか何か?の如き小っささでFM受信もマイク録音も外部入力も可能でこの安さでこの音質とは。詰める音は60年代だろうが80年代だろうが2006年の新着物だろうががっちりである。20世紀にカセットWMで育った老人は驚愕するばかり。21世紀まで生きながらえた甲斐が少しはあったか(笑)。こりゃ凄いおもちゃだ。西区方面の海岸付近をツーリングして回ったあと、TNCの横で降りて、いちおう手持ちのheavyなnumber(^^;;)をBGMに詰めたのと道路交通情報を聴きつつ恒例のフリマや古本まつりに寄ったりしてきました。新緑と海端の風の匂いが若干初夏らしくなってくる頃で、別に地球温暖化ってだけじゃなくて、この「夏っぽい」空気と光線の強さが年を追うごとにまぶしく老体に染みるぜ…「あと何回の桜」というより「あと何回の夏」って感じだが(爆)それでもバイクは通勤だけではなく、時々長距離を走り慣らしておきたいものである、なにせ夢は「定年後の老体が動きゃバイクで日本列島遍路」だから(笑)というわけで春から比べてだんだん走りやすい季節になってきたような気がする(これがもう少しすると逆に暑すぎてキツい季節になるね)。PS6月号を買ってきてスーツの大将が写る横浜のタンクにも思いを馳せる。ダブルのスーツというと哀川先輩とシーパラダイス(笑)とかも思い出し(気合い入ってたわけだね^^)。これからいよいよ終盤に向かうと思われるテントは3月4月よりかなり暑そうでもありますがもりあがっていただきたい。(20060505)

コメント