○日曜夜、帰ってからつけたテレビのNHK杯のエキシビジョンで、U2のVertigoに乗って滑っている人がいて、そのBonoの雄叫びな曲調に比べて「荒事」というより「和事」な柔らかしなやか風情で日本人なのにジョニーウィアーみたいな、と思ったら羽生結弦選手だった。衣裳はジョニ子のデザインだそうだ。なるほど納得(笑)。
本日のBGM:
・Que Rico El Mambo /Perez Prado 楽団 (「Perez Prado Best Colection」)←うちにあるのはこのCD(自分にしては珍しく“ジャケ買い”・笑)
フィギュアスケートの高橋大輔選手が使っていた「エル・マンボ」。久しぶりに聴くとペレス・プラードも朗らかでええどすな。
・ハイビジョン特集「魅惑のイングリッシュ・ガーデン」(NHKハイビジョン 10/25 22:00~)
もうちょっと庭について復習中。フォーマルガーデンにバロック様式を刻み込むのは当時の権力の象徴とか。うわー、ハンプトン・コートって見たことあると思ったら、そーいや「The Tudors~背徳の王冠~」(AXNミステリー)に出てきたよ。ヘンリー8世がアナーキーインザUKちゅうか超パンクな奴だと思ったドラマ。キッチン・ガーデンはどっちかつうと前にフーディーズTVでジェイミー・オリバーが庭から直通で調理してたのを思い出したが、これも歴史的なものだったのか。深いな。18世紀以降になると、いよいよ今おなじみの「風景式庭園」になっていくのですな(これが人工だっていうのが、よーやるわというか、凄いな)。マジで「庭を造るために住民を村ごと移転させるような酷い貴族」ってのは実在したのね。「ハンベリー・ハウスの殺人」で出てきましたよ。いかんな、このチャッツワースを見ていても「屋上から死体を落とす」(爆)とかすぐ連想してしまうのはモース警部の影響である。というふうに、庭園史の話を聞いてるだけで今までケーブルで見てきた英国TV番組の復習ができるとはこれいかに。
(写真:そんなわけで、しばらくたれぱんだの庭園ロケでお楽しみください)(20101024)
JAグループ宮崎
Yahoo! ボランティア

