「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20150609

2015-06-09 | 矮小布団圧縮袋

○毎週出張でいろいろ各地に出かけてはいる。しかし今月の回は仕事先以外にどこかに他に観光とかに寄るということがほとんどできなかった。わりとおとなしく宿舎と会議先だけ滞在した感じで。
 写真のキイロイトリは別に夜遊びをしているわけではなく、出張の夜に宿舎に戻る時の途中で、南欧バル風の居酒屋の前を通った時のである。こういう時は夜中に運転しなくていいので、ちょっとどこかに寄って一杯、ということも可能ではあろうが、先に夕方の懇親会で軽くいただいているので、それ以上はもういいかな、と思う。おしゃれな雰囲気の店も最近増えたことには増えたのかもしれないけれども、あまりそういう気分にならない。時間が遅い時はむしろホテルに戻ってコーヒーでも飲んで休もうか、と思う。元々馬鹿騒ぎをする方ではないし、静かに過ごしたいのだ。

 本日のBGM:
 Interactional / 堂本光一 (「Interactional / Show Me UR Monster」)
 ブルーノ・マーズの時も思ったが、ある種マイケル・ジャクソン的何かというのを目指している系譜みたいなのがあるような気がする。それも、アレンジの音色の感じでいうとOff The Wallとかのあたりの、まだふんわりしてた時のやつ。でオフ・ザ・ウォールっていったら1979年だもんな。まさにKinKiの中の人が生まれたころである。35年ぐるっと一回りって感じ。
 こっちの曲の方が個人的には良いのでAタイプにした。じわじわ来る。
 完成してるMVよりも、メイキングのモニターで流れてる普通の画質よくない映像の方が「生っぽくて」、SHOCKなんかで生で見る3次元の踊りの動きの感じがするのが面白かった。
 コーラスが40トラックだそうだがそのくらいでなんぼやろ。自分の中では基準がBryan Ferryだからさw。むしろKinKiのシングルとかトラックもうちょっと増やしてねと思う常々。このMakingの最初の方のバックで流れてるBacking Trackが欲しいのだけどね。編曲CHOKKAKU先生だし。普通にCDシングル買う場合は、付いてる方をすぐ買うのだが。アルバムのボートラでつけてくんないかしら。(20150609)
コメント